表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
次は、どの県を食べようか?  作者: 落川翔太
8/13

8.大阪府

8.大阪府


 テレビで大阪料理がやっている。そこに串カツの映像が映った。

 それを観ていた彩乃が「おいしそう」と言った。晴斗もその映像によだれが垂れそうになる。

「串カツいいね」

 晴斗がそう言うと、「大阪だってよ」と、彼女が言った。

「そういや串カツって、大阪のグルメか。それじゃあ、次は……。」

「大阪料理ね」と、彼女が嬉しそうに言った。

「うん、そうしよう」と、晴斗も言って笑った。

 それから、晴斗は大阪の串カツが食べられるお店を調べた。すると、どうやら田町駅にあることが分かった。そこへ行ってみようと晴斗は思った。

 その夜、六時半頃に晴斗たちは田町駅にやって来た。そこから少し歩いた所に、そのお店があった。早速、二人はそのお店に入った。

 店内は意外と混雑していた。カウンター席やテーブル席に仕事終わりのサラリーマンやOLたちが楽しそうに飲んでいた。

「いらっしゃい。お二人さん?」

 カウンターの奥の厨房から、大将が晴斗たちを見て言った。

「はい。二人です」

「そこ空いてるよ」と、大将がカウンターの空いている席を見て言った。

「失礼します」と晴斗は言って、カウンターの席に座る。続いて、彩乃もその隣の席に座った。

 二人はすぐに壁のメニューを見た。ドリンクのメニューを見て、晴斗は生ビールを頼むことにした。彼女は妊娠中ということもあり、お酒はしばらく飲めないので、ウーロン茶にした。

「すみません。生一つとウーロン茶一つ」

 晴斗がそう注文すると、大将が「はいよ!」と言った。

 その後、晴斗たちは壁の串カツのメニューを見た。

 エビにウインナー、こんにゃく、れんこん、しいたけ、ししとう、かぼちゃ、なす、牛肉と様々であった。どれも美味しそうだなと思い、晴斗はどれを食べようか考える。

「いっぱいあるね」

 横から彼女がそう言った。

「そうだね。迷うね……。」

「ねー」と彼女が行った後、「あ、串カツの盛り合わせってのもあるよ。ほら」と、彼女が別の所にある貼り紙を指して言った。

「ああ、本当だ」

 その紙には、串カツ八本盛りと六本盛りと書かれていた。

「それもいいなあ」

 晴斗はそう言って、串カツ八本盛りを頼もうとした。

「じゃあ、私は六本ってやつにしようかな」

 それから、彼女がそう言った。

「はい、ビールとウーロン茶」

 その後すぐに、大将が晴斗たちの前に飲み物を出した。

「あ、注文いいですか?」

 それから、晴斗は大将にそう訊いた。

「はいよ」

「串カツ八本盛りを一つと、六本盛りを一つ」

「串カツ八本と、六本ね」

 大将は注文を訊くと、串カツを揚げ始めた。ジューと油で揚げる音がする。

「じゃあ、乾杯」

 晴斗は早速、届いたビールを持って言った。「乾杯」と、彼女もウーロン茶のグラスを持ち上げて、晴斗とグラスを合わせた。

 晴斗は一気にそのビールを飲んだ。そのビールは冷たくておいしかった。

 彼女もウーロン茶を一口飲んだ。

「これ、ソースじゃない?」

 ふと、彼女がカウンターにある大きな銀の容器を見て言った。その中に黒い液体が入っていて、その縁に「ソース」と言うシールが貼ってあった。

「そうだね」

「二度漬け禁止、なんだよね」

 そのテープの下に「二度漬けだめよ!」と書かれたシールも貼ってあるのを晴斗は見つけた。

「そういうルールだよね」

「でも、どうして二度漬けが禁止されてるんだろう?」

 それから、彼女がそう訊いた。

「それは……。」

 晴斗はそれを前に聞いたことがあった。晴斗は口を開いた。

「一度口を付けたものって、細菌が付くみたいなんだよ。だから、二度漬けすると、そのソースに菌が入っちゃうから、それが劣化してしまうらしいよ」

晴斗がそう話すと、「あー、なるほどね」と、彼女が納得して言った。

「うん」

「じゃあ、もしそれを破ったらどうなるの?」

「それはもう……。」

「退店だよ」大将が厳しい顔をして言った。「はいお待たせ」

 それから、彼は笑顔でそう言った。

「こっちが八本」

 大将はそう言って、八本の串カツの盛り合わせを晴斗たちの前に差し出した。晴斗はすぐにそのお皿を受け取った。

「で、こっちが六本ね」

 それから、大将が六本の方の皿を彼女に渡した。

「ありがとうございます」

 彼女はそう言って、それを受け取った。

 晴斗は目の前の串カツを見た。それはいい匂いがした。

「いただきます」と彼女が言って、早速、一本の串カツを掴み、目の前のソースに付けた。それを一口食べた。

「あ、ウインナーだ。おいしい」

 彼女が嬉しそうにそれを食べた。

 晴斗も、適当に一本串を取り、それにソースを付けて食べる。何だろうと、食べた断面を見ると、それはこんにゃくだった。

「こっちは、こんにゃくだ」

「おいしい?」

「うん、おいしい」

 晴斗はそう言って笑った。

 晴斗はそのこんにゃくの串カツを食べながら、ビールを飲んだ。串カツとビールはとても合った。

 それから、晴斗は残りの串カツも食べた。晴斗の方の串はエビにしいたけ、なす、やまいも、玉ねぎ、ハムカツに牛肉だった。彼女も、残りの串カツを食べた。彼女の方は、れんこん、ししとう、かぼちゃ、玉ねぎ、牛肉であった。どれも美味かった。

「ねえ、そう言えば、テレビで土手焼もやってたよね?」

 その後、彼女が思い出したように言った。確かにその番組で土手焼も紹介されていた。土手焼とは、牛スジを味噌やみりんで煮込んだ大阪発祥の料理だという。晴斗もそれを観た時、思わず「うまそう!」と声を上げていた。

「やっていたね。食べたい?」

 晴斗がそう訊くと、「あなた、食べたいって言っていなかった?」と、彼女が晴斗に訊き返した。

「ああ、言ったかも。旨そうだったからね」

「じゃあ、頼もうよ」

「うん」

 それから、彼女が土手焼を二つ頼んだ。晴斗はビールをお代わりした。

 そして、すぐにその土手焼と生ビールがやって来た。

 彼女はおいしそうにその土手焼を食べた。

 晴斗も一口それを食べた。噛むと、その牛スジはとても柔らかく、つるりと喉の奥へ行った。その肉は一瞬にしてとろけた。

「うっま!」

 晴斗はその旨さにビックリした。ほっぺが落ちたような感じがした。

「ねー、お肉がメチャメチャやわらかくて、とろけるね」

 それから、彼女が嬉しそうに言って、笑った。

 晴斗はもう一口それを食べては、ビールを流し込んだ。その土手焼は旨かった。

 その後も、二人はその土手焼や後何本か串カツを注文した。

 一通り食べ終えて、晴斗は腕時計を見た。午後八時を過ぎた頃だった。相変わらずその店は賑わっていた。

「そろそろ出るか」

 晴斗は彼女を見て言った。

「うん、そうね」

 彼女がそう言ったので、二人は立ち上がり、大将に「お勘定を」と言った。

「はいよー」

 大将がそう言って、レジで会計を始めた。

「どうも、ごちそうさまです」

 会計を済ませ、晴斗は大将にそう言った。

「まいど、おおきに」

 大将が笑顔で言った。晴斗はペコリと頭を下げてそのお店を出た。彼女も同じように彼にペコリとして、そのお店を出た。

「美味しかったね」

 駅まで歩きながら、彼女がそう言った。

「うん、美味しかった」

「大将もいい人だったね」

「そうだね。でも、俺達が良い客だったからかもしれないよ」

 それから、晴斗がそう言った。

「良い客? ああ、ソースの二度漬けしなかったから?」

 串カツを食べている時、彼女はそのソースに二度漬けをしなかった。もちろん晴斗もそれを守った。

「多分、そうっす」

 晴斗は真顔で言った。

「多分そうっすって」

 彼女がそう言って、ケラケラと笑った。

「でもさ、もし、お客さんが二度漬けしたとしたら、大将、どうするんだろうね?」

 それから、彼女がそう訊いた。

「あの大将なら、やったお客さんをチョークスリーパーするかもしれないね」

 晴斗がにやりと笑って言った。

「チョークスリーパーって?」

「プロレスで相手の首を絞める技だよ」

「あー、あれね。……って、それって怖くない!?」

「もしそんなことをされたら、恐ろしいだろうね」

 晴斗はそう言って、くすくすと笑った。

「怖いっていうか、ひどいでしょ!」

 彼女がそう言って、イヒヒと笑った。

「でも、万が一そんな悪い客がいたら、そうでもしないと出禁にされたところで、またやってしまうかもしれないでしょ。それくらいがちょうどいいんじゃない?」

「手加減は?」

「もちろんすると思うよ。じゃないと本当に死んじゃうもん」

「そうよね。でも、あの大将がそんなことするとは思わないけど」

「そこがミソなんだよ」

 晴斗がそう言うと、「ミソって、土手焼の味かしら」と、彼女が訊いた。

「正解!」

 晴斗がそう言うと、二人して笑った。

 しばらく歩いていると、駅が見えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ