表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鬼譚蒐  作者: 錦木
38/52

二、

 そうして訪れたまではいいが村は寂しい所だった。

 寂しいどころじゃないな。廃れている、荒れている、地の果て。まあそんなところだ。

 都と違い気を紛らわすような場所もない。屋台も芝居小屋も、女を買う場所も。

 すぐに退屈しそうだ、と俺はふんと鼻を鳴らす。

 まず人がそもそも歩いていない。田や畑が不作になる度、きっと多くのものが飢えて死ぬのだろう。田舎の、このような鄙びた地では何も珍しいことではない。

 解決するのは実りのいい植物や効率のいい農作業の方法が確立される、もっと先の話なんだろうな。たぶん。

 さて、呪術師とやらはどこにいるのか。

 俺は辺りを見回すがそれらしき社や祠の類は見当たらない。

 人家にそれとなく探りを入れてみるか、と思った時だった。

 何かが視界をよぎった。

 つと歩みを止めて見てみると、ふわふわと糸のようなものが目に留まる。

 一瞬見間違いと思ったがどうやらそれは幻術の類のようだった。同じようなものを都の陰陽師の家に仕えていたとき見たことがあったのだ。

 どこまで伸びているかはわからないがそれは道しるべのように一定方向に続いてい た。

 ふむ。何かは分からないが俺はその糸について歩いて行ってみることにした。

 道に案内がないというのもあるが。

 そちらからは何か惹きつけられるような匂いがしたのだ。

 花のような。木の実のような。

 何かとても懐かしい香りが。


 糸はあるところでふつりと途切れるように終わった。

 途中から距離を稼ぐためか宙に巡らすのをやめて地を這うそれを下ばかり見て追ってきたので首が疲れた。

 顔を上げると堅牢な小屋のような造りの建物が建っている。

 それは大きい屋敷の別棟の建物であるようだった。大きい建物のほうは使用人が沢山いることからこの村の有力者か何かだろう。

 近付いてとくと見てみると檻のような柵に囲まれた部屋があった。

 俺は以前にもそれを見たことがあった。それは都でのことだが、地主が愛人を囲っていた建物によく似ている。

 座敷牢。

 そう、その時はそのように呼ばれていた。もちろんその意味するところぐらいは俺にだって分かる。

 なんだ。呪術師は村人に祀られているというよりはむしろ。

 囲われ、畏まられ。

 囚われているのか。

 俺は建物に足を踏み入れようとして、ところてんの壁に突き入れたかのように見えない力に弾かれた。

 顔をしかめる。

 人がいるようだ。おそらくはその呪術師だろうが。

 人がいる場所には招きに応じられなければ入ることができない。

 鬼の呪いのような特性だ。


「誰」


 その時、中から声がした。 

 細い人影が、中から俺を見て目を丸くする。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ