表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/150

第5話 白銀の魔獣~教えてはくれませんか?~

「あ~、もうっ! ポンコツ()使(つか)い様には、任せておけません!」




 エリーゼ・エクシーズは言い放ち、アースゴーレムの腕から体を引き抜いた。


 (やす)(かわ)(けん)はついに、フリード神と同じポンコツにカテゴライズされてしまった。


 ポンコツ扱いにショックを受けつつも、「ポンコツ神から授かった力なのだから、ポンコツ使徒でも仕方ないじゃないか」と開き直る。




 ゴーレムの腕から飛び降りたエリーゼは、着地と同時に体をひねる。


 鮮やかな動きで、背中の長剣が引き抜かれた。


 構えは身体の死角に刀身を隠す、(わき)(がま)え。


 彼女は風のように、ロボット兵へと突進する。




 速い!


 賢紀とユリウスは、同時に胸中で叫んだ。




 ユリウスの駆るロボット兵は、正面から迫るエリーゼに剣を振り下ろす。




 エリーゼは急激に方向変換し、迫り来る巨大な剣をかわした。


 森を震わせる轟音とともに、地面が(えぐ)れ土砂が舞い上がる。




 その時にはすでに、エリーゼはロボット兵の股下を(くぐ)り抜けていた。




 ロボット兵は、頭部を大きく左右に振る。



 ロボット兵の顔面、人間でいうと目の辺りにはスリットがあった。


 スリットからは人工的な緑色の光を放つ、球状の何かが覗いている。


 おそらくそれがカメラなのだと、賢紀は判断した。




 カメラがせわしなく、上下左右に動く。




「見失ったな」




 少し離れた位置にいる賢紀は、何とかエリーゼの動きを捉えることができた。


 しかし、ユリウスには無理だ。




 エリーゼは、ロボット兵の後方へ抜けると急制動(ブレーキ)


 再びロボット兵へと向き直る。




 その瞬間、彼女の剣が淡い緑色に輝いた。




「あれは……? 魔力を剣に、流し込んでるのか?」


 魔力の流れから、賢紀は推測する。


 これならば、高い攻撃力が期待できそうだ。




 見失ったエリーゼの姿を求め、ロボット兵は旋回して振り向こうとする。


 だがエリーゼは、その瞬間を狙っていた。




 タイミングを見計らい、エリーゼは地面を蹴って(ちょう)(やく)


 ロボット兵の(ひじ)を足場にし、肩まで駆け登った。


 まるで木に駆け登るリスだ。




 肩に違和感を感じ、ロボット兵は頭部を左に向ける。




「狙うならやっぱり、関節かカメラだよな」


 賢紀が予想した通り、エリーゼは目の部分であるスリットを狙っていた。


 刀身を地面と水平に突き出す、(ひら)()き。


 それを目にもとまらぬ速さで、スリット部分に叩きこんだ。




 耳障りで(かん)(だか)い音が響き渡る。




 エリーゼの長剣は、止められていた。




 切っ先はスリットを覆う、薄くて青い光の(まく)(はば)まれている。


 しかも緑色に輝いていた刀身は、急速に光が霧散してしまった。

 



「チッ。やはり対策していたな。強力な魔法の障壁か?」




 賢紀が離脱を(うなが)すより早く、エリーゼは飛び降りて地面に着地する。


 その軽やかさは、重力を感じさせない。




『なかなか(つえ)えじゃねえか。ルータスのエリーゼっていやあ、「(はく)(ぎん)の魔獣」って二つ名で有名だもんな。生身でやり合ったら、俺は(いっ)(しゅん)()られちまうだろうよ』


 スピーカー越しに、ユリウスの(あざけ)るような笑い声が響く。




(「白銀の魔獣」! 何だその二つ名!……カッコイイ!)


 自分好みなエリーゼの二つ名に、テンションが急上昇する自由神の使徒。


 しかし――




「私はその二つ名、嫌いなの。可憐なレディを捕まえて、『魔獣』はないでしょう? そもそも、二つ名ってもの自体がダサいわ!」


 エリーゼにセンスを否定された賢紀は、少しシュンとなった。




『そうかよ。だがなぁ、お前がいくら強くても関係ねえ。俺が「コイツ」に乗ってる限りは、絶対勝てねえ。生身の人間じゃあな』


 ユリウスの声からは、歪んだ優越感が(にじ)み出ていた。




『首都にいた連中は、そんなことも理解できなかったみたいだぜ? お前の親父や、その王妃達。ルータス騎士団の奴ら」


 エリーゼの肩が、ピクリと動く。


「しつこい虫ケラのように、まとわりついてきやがった。まあみんな、踏み潰してやったんだけどな。虫ケラ共にはお似合いの……』


 エリーゼは(げっ)(こう)した。


 ユリウスが言い終わるより早く、飛び出していってしまう。


 今度は剣を右肩に引き付けた、(はっ)(そう)の構え。


 先程よりも速く風を切り、(いっ)()に間合いを詰める。




 ユリウスは、エリーゼを迎撃にかかった。


 放たれたのは剣による、地を這うような低い(よこ)ぎ。


 逃げ場は上にしかない。




 やむを得ず、エリーゼは剣を避けられるギリギリの高さまでジャンプ。


 斬撃を避けた。




 だがその動きも、ユリウスの計算通り。




 空中で身動きが制限されるエリーゼに、ロボット兵は左手に持った棒状の武器を向けた。


 これは魔道士達が使う杖を、ロボット兵に合わせて大型化したもの。


 ()(ほう)(じょう)だ。




『【パラライズボルト】』




 杖の先から発生する、青い雷光。


 それが蛇のように空中を走り、エリーゼに絡みつく。




 エリーゼは悲鳴を上げることもできず、空中でビクンッと(けい)(れん)した。


 そのまま地面へと落下する。


 何とか足から着地したが、体が痺れて着地のショックを吸収することができない。


 転がって、地面に倒れ込んだ。




『お手軽に、相手を無力化できる魔法もあるんだぜぇ。油断しちゃダメだろぉ、エリーゼちゃんよぉ?』


 エリーゼは身体の痺れに、必死で抵抗していた。


 なんとか上体を起こし、立ち上がろうとする。




 ユリウスは機体右手の剣を捨てた。


 エリーゼを(つか)み捕獲する意図が、(かたわ)らで見ていた賢紀にも伝わる。




「させるか」


 賢紀は素早く、アースゴーレムをエリーゼの真下から作りだした。


 彼女を抱きかかえ、避難させる。




『ああ!? 舐めたマネしてんじゃねえよ!』




 エリーゼに逃げられて、ユリウスは頭にきた。


 機体の進行方向を変え、賢紀へと向かう。


 アースゴーレムを作り出し、逃げようとする賢紀。


 だが、ロボット兵の(ほう)が速い。


 逃げることもアースゴーレムを作り出すことも間に合わなかった彼は、ロボット兵の右手に捕らえられてしまった。




(おおっ! このロボット兵のマニピュレーター、すごい! こんなに柔軟、かつ繊細に動くなんて!)


 自分の胴体をわしづかみにする、ロボット兵の指の精密な動作。


 それに賢紀は感動していた。


 生命の危機真っ只中でもなお、彼のロボヲタ魂は不滅であった。




(このまま握り潰されて死ぬのは、いやだな。カ●ル君みたいだ。「使徒」だけに)


 地球のロボットアニメ好きなら、みんな分かってくれそうなこのネタ。


 しかし異世界では誰も分かってくれないだろうということが、賢紀には寂しかった。


 そう思うと、余計に死にたくない。


 だがこのロボット兵にダメージを与える手段は、思い浮かばない。




 賢紀はこれ以上の抵抗は無駄だと悟り、死を覚悟した。


 そして最期だからと、欲望に忠実なことを言い出す。




「なあ、このロボットの操縦兵さん……。ユリウスさんだったな? よかったら俺を殺す前に、このロボットのことを教えてくれないか? 名前とか、スペックとか、構造、動力源、開発秘話とかも知ってたらよろしく」




 自国の兵器の情報など、機密事項に決まっている。


 しかし賢紀とエリーゼが死ねば、これ以上漏れることはない。


 それにこの操縦兵は、少々頭が悪そうだと思える。


 そこで賢紀は、(いち)(おう)お願いしてみた。


 彼の予想通り、ユリウスは少々――いや、かなり頭が悪かった。




 勝利を確信し、気を良くしていたユリウス。


 彼は機密事項であるはずの機体情報を、ぺらぺらと(しゃべ)り始めたのだ。




 それが自分にとって、致命的な結果をもたらすとも知らずに。




『ロボットお!? なんだあそりゃ? こいつは「マシンゴーレム」っていう、リースディア帝国が誇る地上最強の……』




(マシン……「ゴーレム」だと!?)




 賢紀はそこまでしか、ユリウスの話を聞いていなかった。


 改めて目の前のロボット兵を、「ゴーレム」だという前提で観察。


 すると今までは、気付けなかった情報が入って来る。




(普通のゴーレムと違い、内部に動力源らしきものがあるな。骨格は、魔法と機械の複合技術で動かしているのか? 見るだけでは、これ以上詳しいことはわからない。だが……)




 賢紀の中にある、【神の加護】が教えてくれる。


 可能だ。


 こいつの存在も、能力の(はん)(ちゅう)であると。




 賢紀は自分の胴体を掴んでいる「マシンゴーレム」のマニピュレーターに、手の平を当てた。


 そして、静かに(つぶや)く。






「【ゴーレム解析(アナライズ)】」






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本作に頂いた、イラストやファンアートの置き場
解ゴー FAギャラリー

他の作者さんが書いた異世界ロボットものとのコラボ作品
スーパーなろうロボット小説大戦~天涯のアルヴァリス×解放のゴーレム使い~

本作のラスボスが、生まれ変わって主人公になる異世界転生自動車レースもの
ユグドラシルが呼んでいる~転生レーサーのリスタート~

世界樹や戦女神リースディースなど、本作と若干のリンクがある作品
【聖女はドラゴンスレイヤー】~回復魔法が弱いので教会を追放されましたが、冒険者として成り上がりますのでお構いなく。巨竜を素手でボコれる程度には、腕力に自信がありましてよ? 魔王の番として溺愛されます~

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ