表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/150

第16話 【ゴーレム使い】のプレゼン~この性能! いかがですか?~

 イーグニースの首都、スウィーフトの郊外にあるガルマ平原。


 その真っ只中で拡声魔道器(メガホン)を使い、大勢に(あい)(さつ)している男がいた。




『え~、皆様。本日はお忙しい中お集まりいただき、(まこと)にありがとうございます。ワタクシはリースディア帝国でマシンゴーレムの開発をしておりました、ケンキ・ヤスカワと申します』




 普段は口数が少ないくせに、拡声魔道器(メガホン)を持つとやたらと舌が回る黒髪の青年。


 デタラメな経歴をブチ()ける彼の正体は、異世界から来た自由神の使徒(やす)(かわ)(けん)()


 イーグニース共和国は、(いくさ)()(がみ)リースディースの教徒が多い。


 なので自由神フリードの使徒である賢紀の身分は、しばらく伏せておこうという話になった。


 共和国民で彼の正体を知る者は、今のところ1人もいない。




『え~。よく憶えていないのですが、ワタクシは帝国に、魔法で記憶を消されております。たぶん機密保持とか、そういう(たぐい)のヤツです。幸いこのマシンゴーレムに関する記憶だけは、しっかり残っております。本機に関することは何でもお答えできますので、ジャンジャン質問して下さい』


 この設定は賢紀にとって、とても都合の良いものだ。


 彼は異世界人であり、常識や国家間の情勢に(うと)い。


 変なことを口走ったり奇妙な行動を指摘されても、「いや俺、魔法で記憶ないんで」と言って誤魔化すつもりでいた。


 これならばマシンゴーレム以外の帝国内部事情等について、あれこれ聞かれる心配もない。




(魔法って、便利だな)




 賢紀は二重の意味で、そう思うのだった。




 ガルマ平原は広大で、周囲に何も無い。


 ここならば、GR-1〈リースリッター〉が全力で戦闘(コンバット)機動(マニューバ)を行っても大丈夫。


 このマシンゴーレムは、全高6.4(メートル)

 装備込みの重量が18.9(トン)もあるので、デモンストレーションを行える場所も限られている。


 賢紀の周りに居るのは、ヴィアルゼ・スヴェール大統領と共和国議会の議員達。


 そして何社かの武具・兵器メーカーの重役、研究者達が集まっていた。


 彼らはイーグニース独自のマシンゴーレム開発に、かかわっているという。


 ヴォクサー社の現社長である、ヴィヴィオ・スヴェールの姿もある。


 ヴィアルゼ・スヴェール大統領の息子であり、エリーゼの叔父にあたる。




 彼らの興味が向く先は、賢紀ではない。


 膝を突いた駐機姿勢で平原に(たたず)む、2機のマシンゴーレムだ。




『テストパイロットを、ご紹介させていただきます。まずは、緑を基調とした色に塗装された機体。元ルータス王国騎士団9番隊隊長、「(はく)(ぎん)の魔獣」ことエリーゼ・エクシーズ王女~!』


『コラ~! ケンキ~! その二つ名、禁止! 踏み潰すわよ!』


 エリーゼは、森林迷彩塗装が(ほどこ)されたGR-1を立ち上がらせた。


 機体で地面を踏み鳴らし、賢紀を()(かく)する。




『続きまして、向かい側の灰色を基調とした機体。数々の暗殺者を返り討ちにし、「アサシンスレイヤー」の異名を持つエリーゼ王女の護衛。アディ・アーレイト~!』

 

『ケンキ様。「メイド兼」が、抜けております』


 都市迷彩に塗られた機体の、外部拡声魔道器(スピーカー)で指摘するアディ。


 メイドと護衛を兼任しているというのは、彼女にとって外せない重要部分のようだ。




「ヤスカワ君。エリーゼはいつの間に、マシンゴーレムの操縦なんて覚えたんだい?」


 そう質問してきたのは、ヴィヴィオ・スヴェール社長。


 髪は整えられたオールバック。

 父である大統領と同じく、髭もきれいに()っている清潔感ドワーフだ。


 (めい)っ子が敵国最新鋭兵器の操縦技術を身につけているのを、彼が不思議に思うのも無理はない。




『え~。ただいまスヴェール社長から、ご質問がありました。テストパイロットの操縦経験についてです。実は彼女達、マシンゴーレムに乗り始めてから間もない初心者! 搭乗経験は、わずか2週間ほどです! それも(こう)(りょ)して、2機の動きをご覧下さい』




 周りの関係者達が、(いっ)(せい)にどよめく。


 「そんな素人を乗せて、機体の性能を発揮できるのか?」と。


 本当に性能を発揮できるのなら、GR-1は大変優れた機体だと言える。


 未熟な兵でも使いこなせるのは、兵器にとって重要な要素だ。




 実際にはエリーゼとアディは、もう腕利きと言ってもいい操縦者(パイロット)になっている。


 まず、2人は規格外の操縦適正を持っていた。


 筋力。

 全身持久力。

 瞬発力。

 動体視力。

 反応速度。

 空間認識能力。

 魔力操作技術。


 あらゆる面で、帝国の(いっ)(ぱん)(てき)な操縦兵達とはスタートラインが違った。


 さらに賢紀は【ファクトリー】内で開発・製造したマシンゴーレム用シミュレーターで、徹底的に2人をシゴきながら旅をしてきたのだ。




「ううっ、ケンキの鬼っ! 悪魔っ!」


「女性をいたぶることで、性的興奮を覚える変態に違いありませんわ!」


 エリーゼは半泣き。

 アディからは変態と(さげす)まれたが、賢紀は(つね)に全力で彼女達を叩きのめした。




 さらに2人はマシンゴーレムでの実戦も、かなり経験している。


 賢紀達(いっ)(こう)は「行きがけの()(ちん)」とばかりに、ルータス各地を占領している帝国軍を襲撃。


 マシンゴーレムや装備を、奪いながらイーグニースまで来たのだ。




 賢紀やエマルツ・トーターの域には、まだ届いていない。


 しかし対マシンゴーレム戦の経験が無い操縦兵では、相手にならない程には腕を上げていた。


 だが今回、賢紀はGR-1の扱いやすさをアピールしたい。


 なので彼女達の腕前は、伏せておく。




『それではスタートします。エリーゼ、アディ、行け』




 GR-1の機動(マニューバ)に、再びどよめきが起こった。




「何だ!? あの動きは!?」




 共和国関係者達は、マシンゴーレムを指差し口々に叫んだ。




 2機は地上を、(なめ)らかに滑走している。


 まるでスキー板でも、履いているかのように。


 速度は約120km/h(キロ)


 馬がメイン移動手段であるこの世界においては、かなり高速だ。




(フッフッフッ……。これぞ男のロマンにして、リアルロボット好きの夢! ローラーダッシュだ!)


 もちろんロボットアニメが存在しないこの世界で、そのようなことを叫んでも理解されない。


 なので賢紀は、技術者らしい解説を入れた。




『え~。あれは脚部に内蔵された、〈ドライビングホイール〉という車輪を回転させて行う機動です。私は「滑走(グライディング)機動(マニューバ)」と名付けました』




 賢紀は最初、地球のモーターを再現して滑走機動を実現しようと(こころ)みた。


 そのために電流を生み出す魔法と、磁界を生み出す魔法を研究していた。


 しかしランボルトの魔道書を読み進めると、魔力で力場を発生させる魔法が載っていたのだ。


 それに少々のアレンジを加えることで、「魔導モーター」があっさり完成してしまった。


 これは地球のモーターよりも、圧倒的な高駆動力(ハイトルク)、高回転数、コンパクトさを(ほこ)(しろ)(もの)だ。


 【ゴーレム使い】は魔導モーターの完成に喜びつつも、回り道をしていたことに肩を落としたのだった。




『あの機構はワタクシが帝国を脱走した後に、独自開発したものです。現在帝国軍に配備されているGR-1には、搭載されておりません!』


 賢紀の「俺が開発したんだぜ」アピールに、周囲から「おお~っ!」と歓声が上がる。


 特に研究・開発職らしきドワーフ達は、子供の様に目を輝かせていた。


 【ゴーレム使い】の顔と機体の動きを、交互に見つめる。




 エリーゼ、アディが駆るマシンゴーレム2機は、しばらくの(あいだ)平原を(じゅう)(おう)()(じん)に駆け回った。


 その()は無線で賢紀の指示を受けて、剣による模擬戦を開始。


 2機の振るう魔剣が打ち合わされて、火花が飛び散る。


 生身のエリーゼとアディによる近接格闘に比べれば、鈍重な動きに見えなくもない。


 だがマシンゴーレムの巨体と重量を考えれば、充分過ぎるほど速い。




 20合ほど打ち合った(あと)、2機は互いに離れた。




 次は石の巨人、「ストーンゴーレム」に向けて突撃。


 賢紀が(まと)として、用意したものだ。




 マシンゴーレムとほぼ同サイズのストーンゴーレムを、まずはエリーゼ機が頭から真っ二つに。


 ストーンゴーレムの身が左右に分かれるより早く、アディ機がすれ違い(ざま)胴を上下に分断した。



 続いて賢紀は人間サイズの土人形、「アースゴーレム」を大地より創造する。


 数は数十体だ。




 アディ機が30(メートル)ほどの距離から、左手をアースゴーレムの群れに向ける。


 ジャコン! という機械音と共に、棒状の武器が手の甲から突き出された。


 従来品より短く改良された、()(ほう)(じょう)だ。




『【アイシクルショット】』




 アディの(つぶや)きに応じ、氷柱(つらら)がアディ機の前に出現した。


 長さ約1(メートル)のものが、百本あまり。


 鋭く尖った氷柱は、アースゴーレムの群れに向かい(いっ)(せい)発射される。




 高速で飛来する氷柱の雨を受け、アースゴーレム達は粉々に砕け散った。




 続いてアディ機は、エリーゼ機に向かって魔法杖を向ける。


 防御力のデモンストレーションだ。


 それを見た観客が、()(たび)どよめきだした。


 「あんなに強力な魔法を受けても、大丈夫なのか?」と。


 観客の心配をよそに、アディは再び魔法を発動させた。




『【アイシクルショット】』




 氷柱の雨は、エリーゼのGR-1にも襲い掛かった。


 アースゴーレムの群れを(いっ)(しゅん)(せん)(めつ)したものと、全く同じ規模・威力。


 だがエリーゼ機は全くその場を動かず、氷柱の雨を真正面から受け止める。




 連続する、大きな破砕音。




 砕け散った氷柱が霧となって、エリーゼ機を覆い隠した。




 周囲がシンと、静まり返る。




 数拍の間を置いて、風により霧が晴れ始めた。




「おお~っ! あれだけの魔法を受けて、無傷だぞ!」




 霧の中から現れた、無傷のGR-1。


 それを見て、再び観客達から歓声が巻き起こった。




『ご覧いただいたように、マシンゴーレムは魔法攻撃に対し無敵の防御力を誇ります。強固な魔法障壁と、魔法防御強化の術式が(ほどこ)された装甲によるものです』


 ニセ帝国技術者ケンキ・ヤスカワは、さらに言葉を続ける。


『これだけの装甲ですから、弓はもとよりカタパルトによる投石も通用しません。マシンゴーレムに対しては有効な遠距離攻撃手段がなく、同じマシンゴーレムによる魔剣での近接格闘しか決め手が無い……』




 そこで賢紀は(いっ)(たん)言葉を切り、(もっ)(たい)ぶってから続けた。






『……と、帝国軍では考えられていました。()()()()







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本作に頂いた、イラストやファンアートの置き場
解ゴー FAギャラリー

他の作者さんが書いた異世界ロボットものとのコラボ作品
スーパーなろうロボット小説大戦~天涯のアルヴァリス×解放のゴーレム使い~

本作のラスボスが、生まれ変わって主人公になる異世界転生自動車レースもの
ユグドラシルが呼んでいる~転生レーサーのリスタート~

世界樹や戦女神リースディースなど、本作と若干のリンクがある作品
【聖女はドラゴンスレイヤー】~回復魔法が弱いので教会を追放されましたが、冒険者として成り上がりますのでお構いなく。巨竜を素手でボコれる程度には、腕力に自信がありましてよ? 魔王の番として溺愛されます~

― 新着の感想 ―
[一言] VIVIOは最初に乗った車。イグニスは今乗っている愛車。なんか運命を感じる。
[良い点] いい流れになってきましたね! わくわく! [一言] ヴィヴィオ・スヴェール チャゲアス曲のCMを思い出しました!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ