表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/52

十一狂目 『URUSAI!』

 あのまま家に戻り、両親の顔を見ずに部屋に戻って爆睡した…。

 もう、何もかもがどうでもいい気分だったのだ。


 そして朝起きて、まだ悪夢は続いているのだと気づく。


 両親の部屋の扉に、貼り付けられた紙。


『ナミちゃんへ。お父さんとお母さんは世界10周旅行に行ってきまーす。白木博士の言うことよく聞いておりこうさんにするのよ。お土産はインドゾウかジャイアントパンダにします(笑)』


 なによ。これ…。

 お父さんもお母さんも私を放って世界旅行? なんの冗談よ!


 怒りのあまり、ドスドスッと大きな音を立てて階段を降りてしまった。


「お父さん、お母さん。あの貼り紙、冗談よね?」


 台所に入りながら言う。

 そう。お母さんは台所でいつものように朝食を作って…。


「おきたかーい? はーい。おみそ汁、冷めちゃうぞーい。座った座った!」


 悪夢の元凶がそこにいた。

 誰が得するんだっていう裸エプロンのクソジジイだ。


 背中に、もろ湿布を張ってるし…。ってか、"介"の字張りかーい!


 クソジジイは鼻歌しつつ、みそ汁を私の茶碗に注いでいる。


 そして、お父さんがいつも座る位置に着座しているもう一体。

 還暦型決戦兵器ヤオキチだ。食い入るように朝のスポーツニュースを見ている。


「バカヤロー! また、『魚人ギョジンズ』が負けたのか! 『半人ハンジンズ』如きに!」


「はいはーい。野球のニュースはこれぐらいにしてじゃあ、朝ごはん食べようぞーい♪」


 朝食って、納豆、豆腐のみの味噌汁、湯豆腐、やっこ、がんも、豆乳………なんで大豆食品オンリーなの?


「うままままままぁッ!!」

「うままままままぁッ!!」


 ガツガツと物凄い勢いで平らげてく二人。

 ああ、朝から、最悪だ。正直、食欲も失せる光景だ。


「なんなのよ! なんでウチでアンタらご飯食べてんのよ!?」

「もう! ナミったら。ユーアールユーエスエーアイじゃよ!」

「え? ユー……URUSA………ちょっと! なによ、"うるさい"って!」

「ウヒヒ、不思議じゃろ? ユーアルユーエスエーアイって早口で言うと、なんか『うるさーい』って聞こえるんじゃよ!」

「ユーアルユーエスエーアイ! ユーアルユーエスエーアイ! お、マジだ」

「じゃろ? ユーアルユーエスエーアイ! ユーアルユーエスエーアイ!」


 朝っぱらから、大声で連呼しだすジジイとオヤジ。


「うるさー…」

「うるさーい!!!」「やかましゃー!!!」


 怒鳴ろうとしたのに、かぶせられた……な、なんなのよ!


「朝からキンキンとうるせぇ! 黙って食え、バカヤロー!!」

「まったくじゃ! 近頃の若いもんは……」


 え? なんで、私、責められてる系? 

 ってか、アンタらが騒いでたんじゃん!


「いいから黙って食え!」


 ヤオキチに睨まれ、食べる食事は美味しくはなかった………ってか、豆腐料理のほとんどがマズかった。




 朝食を終え、制服に着替えて玄関に降りると、ジジイが石をカツンカツンと叩き合わせる。

 これって、旅の無事を祈る昔の習慣じゃなかったっけ………。あの、私、学校に行くだけなんですけど。


「………家、改造とかしないでよ」

「だいじょーぶい!」


 ニカッと笑うジジイ。ホント、殴りたい。

 その後ろでは、ヤオキチが大音量でブーーーッ!! って、オナラしてた。

 ………ってか、なんで、サイボーグなのにそんな無駄な機能あんのよ。ってか、なんでそもそもガッツリ普通に飯とか食ってたのよ。


 お父さんの持ってたDVDで観た古いロボコ○プだって、ベビーフードみたいなの食べてるだけだったじゃん。なんとかならなかったのそこらへん?

 

 あ。ヤバい。なんか、普通にヤオキチがサイボーグだって認めてきてるし……私、かなり洗脳されてるのかしら?


「あと、私の部屋入ったら……本気で怒るからね」

「だいじょーぶい!」

「いちいちうるせぇ! バカヤロー!!!」


 もう私はこの二匹の魔物を追い出すことを諦めたのだった。


 後ろ髪を引かれつつも、私は学校へと向かった……………。

☆オヤジ・ジジイ語録その⑥☆


『うるさーい』

 作中で、白木博士がよく使用する魔法言語である。

 主に、テレビのボリュームは最大音量で聞いている老齢者に対し、「ボリューム下げて!」と、つい耳元で大声をだした時、「うるさーーい!!」と怒り狂われるといった例が多く発生している。

 注意した方は、テレビの方がうるさいと不満に感じることが多い。

 だが、老齢者は、「いちいち注意すんじゃねぇ」という意味で使っている。

 声がうるさいのか、注意が嫌なのか、見極めることが生死を分かつ。


 また、ときたま、いきなり老人に「うるさい!」と言われるが…。私、何も言ってないんだけど…ってなこともある。アレってなんなんだろう? とっても不思議です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ