表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/17

第三話 提案

「待たせてごめん!」


 息を切らしながら、心底申し訳なさそうに眉尻を下げる篠原くんに、「大丈夫だよ」とにっこり笑ってみせる。

 今日に関して言えば、申し訳ないのはこちらの方だもの。

 彼と再会した三日前の夜、鉄は熱いうちに打てと、さっそく次に会う約束を取り付けた。それも半ば無理矢理。

 春休みはほぼ毎日バイトで、あまり時間が取れそうにないとお断りの雰囲気を漂わせる彼に、少しでも良いから会いたいとしつこく食い下がったのだ。

 それなら午後一時にバイトが終わるから、樋口さんが良ければその後待ち合わせようと、私たちの母校からほど近いこの公園にやって来たというわけ。


「本当にごめん……」

「そんなに気を使わないで。それよりバイトお疲れ様です」


 そんなこと言われたって、そりゃあ気使うよね。

 本当は私と会うのだって嫌かもしれないのに。

 数年越しとは言え、彼はきちんとあのことを謝罪したわけで、本来なら金輪際関わりたくないはずだもの。

 それでもこうして会ってくれたのは、彼の抱えてる罪悪感を私が利用しているのに過ぎない。

 バイトの疲れをほんのり滲ませる彼に、ここに座ってと、ベンチを軽くポンポンと叩く。


 すると、篠原くんはホッとしたように息を吐いてから、お互いの間にあと一人くらい座れるほどのスペースを確保して腰を下ろした。

 ほぼ隣といっていい距離に、()()篠原くんが座っている!


 早くも私の心臓が早鐘を打ち始めた。


 この間は頭に血が上っていたから普通に話せたけど、冷静になってみるとやはり緊張してしまう。

 メッセージのやり取りなら、顔が見えない分少しは平気だけど。

 でも、会いたいと言ったのは私で、バイトで疲れてるのにわざわざ来てくれたのだから、こちらから何か気の利く話題でも提供しなくては。

 あれこれ脳内で会話のシミュレーションをしていると、篠原くんから「あのさ」と口火を切った。


「リハビリって、俺は何したらいい?」

「ごめんなさい。実は私も具体的にどうするかは考えてなくて」

「そうなんだ……」

「本当にごめんなさい。なるべく早く考えたいとは思ってるけど……」

「いや、それはまぁ、俺は別に大丈夫なんだけど……」


 東屋に気まずい沈黙が落ちる。


 うぅ。いたたまれない。

 自分から提案しておいて何も考えていなかったなんて、言われた方からすれば呆れるに決まってるよね。


「えーと、じゃあ……樋口さんは今何してるのか、聞いても大丈夫……?」


 まるで腫れ物にでも触れるように、慎重に話題を選んでいるのがひしひしと伝わってくる。

 その気遣いが有難くもあり、同時に申し訳ない気持ちにもなる。


「えぇと私は……」


 とは言え、そこは元同級生。

 一度糸口さえ掴めれば、思いの外スムーズに会話を交わすことが出来ている。

 そうか、そもそも同級生なんだから、普通に近況報告とか世間話で良かったんだ。

 少し気負い過ぎたことを反省。


 篠原くんは、あのコンビニで高校の時からずっとバイトしているそう。

 進学校に通いながらのバイトには驚いたけど、何より驚いたのは、バイトを続けながら彼が県内一レベルの高い国立大にストレートで合格していたことだ。

 流石に三年の夏以降は受験に専念したとは言ってたけど。

 そして私と同じく、今週末に入学式を控えているらしい。

 何を専攻したのか尋ねてみたところ、文系の私にはよく分からない難しいお勉強をするそうで。

 せっかく丁寧に分かりやすく説明してくれたのに、残念ながら半分くらい、いやほとんど理解できなかった。

 これ以上話しているとお馬鹿なのがバレそうだ。


 いつの間にか、昔の気まずさはすっかりなくなり、普通の同級生みたいに楽し気な雰囲気で話が出来ている。

 ううん、むしろあの頃だって、こんなに親し気に会話した記憶はほぼない。

 私が返答に迷ってまごついていても、ゆっくりでいいよって気遣ってくれるのが有難い。

 流石イケメン。それだけ女慣れしているということか。

 別にそんなの分かりきっていたことだから、それに対してがっかりなんてしないけど。


 以前と変わらない優しい口調、ミントのガムよりも清涼感を感じる爽やかな笑顔、親しみを感じる気さくさ。

 これでは、彼に対する毒気が完全に抜けてしまうではないか。 

 そんな事を考えていると、篠原くんは「良かったらこれ飲む?」と言って、荷物からペットボトルのジュースを取り出した。

 これ、この間私が買ったやつと同じ。

 もしかして、それを覚えていて……?


 きゅん――いやいや、職場ですぐピッて買えるもの。

 ジュース一本で、簡単に絆されそうになる私ってチョロすぎ……。

 ゴホンッ。今回は有難く受け取ってあげるけど、これくらいであなたの罪が帳消しになると思わないでね!


「あれ? 開かない……あれ……?」


 か弱い女子を演出するつもりなど微塵もないのに、今日に限ってペットボトルの蓋が開けられない。

 あ、分かった! さっき塗ったハンドクリームのせいだ!

 短い指先が少しでも美しく見えるようにと、いつもより増し増しで塗ってしまったから。

 もはや諦めの境地でいる私に、「貸して?」とサイダー並みに爽やかな笑顔が炸裂する。

 遠慮がちにペットボトルを手渡すと、綺麗な指先に見惚れる間もなくあっけなく蓋は開いた。


「開いたよ」

「あ、ありがとう」


 彼は手渡す時までとてもスマートで、ちゃんと私が受け取りやすいような向きで渡してくれる。

 手と手が触れてドキッ――そんなきゅんきゅんイベントは、私たちの間には間違っても起こらない。

 せっかく開けてくれたのだからと、ひと口分ペットボトルを傾けた。

 口内に広がるシュワシュワの泡。


「んんー! 美味しい! そう言えば篠原君の分は?」

「じゃあ、一口もらって良い?」

「え!?」


 びっくり発言に上体がのけ反る。


 しばし考えて。


「は、歯磨き! ちゃんと歯磨きしてるから大丈夫だと思う!」


 ペットボトルを差し出すと、篠原くんがフッと鼻で笑った。

 彼の表情は緩んでいてとても穏やかだ。それでも馬鹿にされたような気がして、ムッと口を尖らせる。


「笑うなんてひどい! 揶揄ったの!?」

「ごめん。樋口さん変わらないなって思って」

「そんなことないと思うよ!? こっこれでも、自分ではけっこう変わったと思って……!」

「うん。この前も言ったけど、綺麗になった」

「そ、そうでしょ?」


 そうでしょって何だ!? 

 喉を潤したばかりなのに、うまく言葉が出てこない。


「確かに見た目は少し変わったけど、中身は昔と変わらないなって思ってホッとした」


 それって私にとっては全然誉め言葉じゃない。

 いくら見た目を変えたって、中身があの頃と同じならば、私にとっては何の意味も持たない。

 急に冷や水を浴びせられたような気がしてしゅんとしてしまう。

 変わりやすい春のお天気と同じで、今日の気分はコロコロと変化して忙しい。

 どうして未だに、彼の言動ひとつ一つに一喜一憂してしまうのだろう。

 やっぱり私は、あの頃からこれっぽっちも成長していないという事なのか。


「それに、声もあの頃と変わらない」


 嘘だ。私の声なんて絶対覚えてないくせに。


「……女子はそんなに変わらないよ、多分」

「うん……そうかもね」


 順調に続いていた会話が途切れる。

 しばし沈黙が続いたのち、篠原君は口を開いた。


「風が出てきたからそろそろ帰ろうか?」


 あ、もう帰っちゃうんだ。まだ三時だよ?

 もっと話したいのに。

 名残惜しさを感じて、咄嗟に「明日も会える?」と聞いてしまったではないか。


「そうだな、まずは会って話をすることから始めたらいいのかもしれない。でも明日もバイトだから、今日みたいな感じで良い?」

「うん」


 あなたの抱える罪悪感に付け込んでいる私に、何故そんなに優しい顔して笑うのだろう。

 そんな顔見せられたら、どうしたら良いのか分からなくなるじゃない。

 何とも言えない居心地の悪さに耐え切れず目を逸らすと、突然何かを思い出したように篠原君が「あ!」と声を上げた。


「どうしたの?」

「ごめん、樋口さん。明日なんだけど、やっぱり時間とれないかも」

「忙しい?」

「実は明日バイトの後、学童に弟を迎え行かなきゃならないんだ」

「学童? 弟さんいたんだ」

「うん。小三なんだけど」

「けっこう歳離れてるね」

「だから……」


 お断りの雰囲気を感じて、またもや咄嗟に口をついて出てしまった。


「じゃあそのお迎え、私も一緒に行っていい?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] くいさがる花乃ちゃん いいよ! 次の約束も逃がさない! これはリハビリか?再燃か?(笑) でもこれは気が弱いとやりがちで 花乃ちゃんのもう一人の自分 しつこすぎるんじゃないといけいけの自分が…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ