第一章:この太陽と共に①
懐かしいにおいがした。
故郷を思い出させる草むらの香りを微かに感じて、私は目を覚ました。
私の銀色に滲む瞳をゆっくりと開き、そのあと身を起こした。
冷たい夜風を肌に感じて、私はようやく今が夜中であることを把握した。
ここがどこかを知る手掛かりは無かったが、周囲の風景を写実的に説明することはできた。私のいる狭い草むらの周りを低木が囲んでいて、向こう側には広場と人工の樹林が見える。その先に見えるのはおそらくなんらかの建造物で、ここからでもその高さがよく分かる。
私は“王徒軍魔術大隊長”としての、そして“王宮魔術師”の証である大きな帽子を被りなおして、かつての世界で愛用していたバッグを開いた。中にあるのは、約2万円が入った皮の財布と、救急用の経口補水銀。あとは目を隠すための眼帯。それ以外はおそらく…。
大事なものがないことに気づいた。私の能力の制御装置である“魔術型戦闘杖”がない。あれは大隊長着任時に王宮から送られてきたオーダーメイドの戦闘杖で、私の水銀魔術を最高出力で扱うためのアイテムだ。戦闘杖は基本的に物理攻撃に用いる体術型戦闘杖もある。それぞれ性質別にⅠ型からⅧ型まで存在し、数字が上がるほど一度で扱える魔力量が増える。私のはⅥ型で、魔術型ながら近接戦も想定したものだ。無論なくても水銀魔術自体を使うことはできるが、それ以外の基本的な魔術含めて、性能は大きく落ちることになる。
今の状況を整理する。私の境遇的には、異世界への転生という事象に巻き込まれていることになる。かつて神話の中で転生の概念に出会ったが、基本的には「神が人の身となって現世に降りる」ことか「物質的もしくは意識的な万物の流転」を意味することが多かった。人が人の身で他世界へ移動するという前例は、いまだ見たことがない。
とりあえず、ここから移動しなければ。学生時代に緊急時のサバイバル方法を学んだが、此度に限って言えば、まずは経済的な心配をしなければならない。
私が所持しているお金も、この世界で通用しなければただの金属塊だ。
私はしばらく歩いた。夜中だからか人も少ない。遠目に見ていると、私の今の恰好はかなり目立つ。とりあえず帽子は透過魔術で消しておこう。この服は大隊の制服だが、これだけならそこまで目立つこともないはずだ。
そこで私はあるものを見つけた。赤色の直方体、大きさは成人男性と同じくらいだろうか。全面はガラス張りで内部から発光を確認できる。内部には円筒形の小型の物体が並んでいる。
ガラス壁の下側には透明な開け口(?)があり、右側には……おそらく、形状的に硬貨を入れる場所がある。10、50、100、500の硬貨だろうか。下に1000と5000、10000と書かれているが、形状は円ではなく長方形だ。この世界では、ある一定以降の硬貨は長方形なのだろうか。
とりあえず私は、持っていた10円玉を1枚入れた。するとなんということか、その箱型の機械は音を立ててそれを受け入れた。それ以外には特に何も起こらない。
しかし、私の世界の硬貨が通用するとは…。ということは、この世界における現行の硬貨と、私の世界の硬貨は「まったく同じ」もしくは「この機械が硬貨を識別する条件を満たしている」ということだ。実際の店舗等で使えるかどうかは分からないが。
だんだんこの円筒に興味が湧いてきた。私はガラス張りの中に、値段と思わしき表示があることに気づいて、お金を追加した。
言語は全く分からないので商品名も内容成分も分からないが、私はアレルギーはないし大丈夫だろう。
「おい、そこのお嬢ちゃん。いいお財布持ってんじゃん」
私は身構えた。というより先に驚くべきは、彼が話す言葉を理解できているということだ。これに関しては以前のあの“謎の男”との会話でも同じ現象が起こったのでありえなくはないが、不思議ではある。
それより、夜間に声をかけてくる人間にろくな人間はいない。財布を見ているということなのだから、なおさらだ。
「ねえ、いくら入ってるの?」
いや待て。暗くてよく見えていなかったが、後ろに何人か構えている。
まずい。戦闘になるかもしれない。
もともと使うつもりはなかったが…そもそも目的も理由もはっきりしないまま来てしまったのだ。
緊急用の水銀を使えば楽だ。流体摩擦を使えば、並の人間程度簡単に振り切れる。
接近戦になっても、ある程度は戦えるが勝つ自信はない。
逃げるのが得策。
私が目をそらさないように後ずさりを始めたその時だった。
「そこで何してるのよ」
女の子の声だった。
こんな時間に?私と同じくらいの子が?
彼女は暗闇の中から姿を現すと、私の前に立っていた男の脇腹に飛び蹴りを喰らわせた。
「あんたもこんな時間になにしてんの?」
「あんたもって…」
少女は身軽そうなシャツを着て、それをお腹の辺りまで捲り上げて縛っていた。野球帽を被り、眼は虎のように鋭く、漂う雰囲気は獅子のように圧倒的だった。
「帰りな。ここはあんたたちみたいな“集まり”が来ていい場所じゃない」
「誰だお前?お友達か?」
「そんなわけないでしょ。他人よ。ただあんたの顔がムカついたから」
そう言い終わる前に、鉄拳が飛んできた。
幾回りも小柄な少女に拳は叩きつけられようとしていた。
だが少女はその小回りの利く体で拳を避け、代わりに相手の顎を突き上げた。
「初々しいのよ、あんたたちの戦い方。出直してきなさい」
「ガキが…何を言って…!」
後ろに構えていた複数人が飛びかかってきた。
まずい。さすがにあの人数を捌ききれるはずがない。誰だってそうだ。
私は経口補水銀を取り出した。
「“軌道”」
何が起こっているのだろう。
迫りくる筋骨隆々の青年たちの攻撃を容易くかいくぐり、ついに反撃した。
何が起こっているか分からない。背後からの攻撃さえ反応できている。
全方向を同時に監視していても、あんな芸当はできないだろう。
その瞬間、私は彼女が同じ能力者であることに、ようやく気付いた。
私がはじめて遭遇した、この世界の能力者だった。
私は唖然として、持っていた水銀の容器を地面に落とした。
この出会いこそが、私の異世界の旅の真の始まりとなったのは、今更言うまでもない。
【キャラクター紹介①】
スクラッド=ル=ディア(通称ルディア)
年齢|14歳(魔法学校7年生)
性別|女
生年月日|7月17日
視力|左目2.0、右目はなし。
血液型|A型
出身地|サメスティス惑星王国第五区画
身長|150cm
体重|42kg
髪|銀の長髪
瞳|左目はエメラルドのような緑色、右目は銀色(水銀魔術の影響)
利き腕|右
尊敬している人|父、師匠
恐怖|魔術そのもの。自分の魔術。
人間関係|仲のいい友達が一定数いる一方、能力の特性ゆえに距離を置かれていることも。家族との関係は非常に良好。たまたま知り合った■■が師匠。
職業|魔法学校の学生兼王徒軍魔術大隊長。
経済状態|王国では超裕福。
概要|本作の主人公になる少女。サメスティス惑星王国の第五区画で生まれた後、両親の意向で王国から離れて過ごす。紆余曲折を経て、最終的には14歳にして最高位「ウィザード・マーキュリー」の座に就く。性格は冷静で頭脳派。考え事をしているときは急に静かになることを指摘されがち。人に優しく、基本的には自分の能力を他人のために振るう。魔術以外にはめっぽう疎い。