表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/51

7/15 山月記とキョウチクトウ


 やっぱり昨日ちょびっと後ろに書いてあった山月記についての文章ですね。


最近、山月記を読んだ。

そう中島敦の山月記だ。

虎になった李朝と袁傪のヒューマンドラマ。


私はどうしてもアレのことを【サンガツキ】と読んでしまう。

本当は【サンゲツキ】らしいが、どうしてだろうか。


山月ときたら、普通ならサンゲツと読むと私も思う。だってそうだろう。

月という字をゲツと読む回数の方がガツより多いんじゃないか?

そりゃあ、カレンダーの12ヶ月は1月、2月とガツと読むがそれより多い月曜日はゲツだ。

1ヶ月のうちに3回くらいだとしたら36回はゲツと読んでいるはずなんだ。


そう、ゲツと呼んだ方が自然的で、違和感ないはずだ。


それでも私はあの題名を【サンガツキ】と呼びたくなってしまう。

なんなのだろうか。音の響きというやつか?


3月と山月、そういう同音を感じて読んでしまうのかもしれない。しかし、いずれ無意識に【サンガツキ】と言ってしまったら、恥だと思う。


知識マウントを取りたい奴にドヤ顔で【サンゲツキ】だと、笑われるだろう。


私は賢くはないが、無知と言うわけではない。

知っているものを知らないと思われるのは大変遺憾だ。


やはり呼び方を無意識に左右されないために、これからは3月の方をサンゲツと読むようにしようか。


そうしたらば、山月記のことをサンガツキと呼ばなくて恥をかくこともないな。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] おれ、わざと間違えて言うことあるよ 言われたら 「知らない人もいるかもしれないからさ」 とすっとぼける デイスプレイをテレビとか…… デイスプレイは表示器 TVは遠いところのモノを見る機…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ