表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

あなほりしょくにん



 この春に、ももぐみからひとつ大きいりんごぐみになったとうくんは、毎日ほいくえんへかよっています。朝、たんにんのゆみこ先生がへやの前でまっていてくれます。とうくんは先生の前まで行くといつものように大きな声で言いました。

「先生、おはようございます」

「おはよう、とうくん。お手ふきタオルをタオルかけにかけて来てね。カバンをロッカーにしまったらおにわであそんで良いわよ」

いつものあいさつの後、したくをおわらせて、とうくんはいそいでおにわのはしにあるすなばにむかいます。とうくんはすなば用のおもちゃのスコップをもってくるとさっそくすなばをほりはじめました。

「今日はどこまでほれるかなぁ」

りんごぐみのほかのお友だちは、みんなおにごっこやすべりだい、ボールあそびをしていてすなばにいるりんごぐみさんはとうくんだけです。とうくんのまわりにいるのは、小さいくみのお友だちばかりで、先生がいっしょにおだんごを作ったりしておままごとをしているだけです。でも、とうくんはそんなまわりにいる小さいお友だちにすながかからないように気をつけながら、せっせとあなをほっていきます。

「りんごぐみのお友だちはおへやであそぶので、かたづけをしておへやに入ってくださーい」

先生がよんでいます。とうくんは、自分のひざがうまりそうなふかさまであなをほることができましたが、先生によばれてしまってはしかたがありません。ここでストップです。「よし!つづきはおひるねをしておやつを食べたあとだ!」と言うと、スコップをかたづけておへやに入りました。

 きゅうしょくを食べて、おひるねをして、おやつを食べて、タオルかけのタオルをカバンにしまって帰りのしたくをすませると、お母さんがむかえにくるまでおにわであそびます。とうくんは、朝のあなほりのつづきをしようとすなばにやってきました。すると、あながありません。がんばってがんばって、あんなにふかくほることができていたのになぜかすなばはきれいにたいらになっています。

「おかしいなぁ。おひるねのあいだは、だれもおにわであそんでいないのに。まあいいか。またほればいいんだし!」

とうくんは、またはじめからあなをほりはじめました。

 つぎの日のあさ。いつものようにほいくえんへきたとうくんは、あさのしたくをおわらてせすなばにやってきましたが、「あれ?」きのうのゆうがたにほったあながまたなくなりたいらになっていました。

「どうしてかなぁ?」

ふしぎにおもいながら、でもやっぱりそんなに気にすることなくまたはじめからあなをほりはじめるとうくんでした。

 そんな日がなんにちかつづいたある日、おむかえに来たお母さんは、すなばのあなをみてとうくんにききました。

「このあなって水をためてさかなを入れたらいけみたいよね?ねえ、とうくん。まいにちあなをほっているけれど、このあなは何になるの?もしかして、まあるいちきゅうのはんたいがわまでほって、外国とトンネルをつなげようとしてる?」

「ううん。すなばのあなはちきゅうのはんたいがわまでつながらないんだよ、お母さん。だって、このすなばはちゃんとそこがあるんだもの」

「えっ?じゃあ、なんでまいにちまいにちあなをほっているの?」

「それは、ぼくがあなほりしょくにんだからなんだよ。だから、まいにちあなをほっているんだよ」

そう言うと、とうくんはまたスコップであなをほりはじめました。お母さんはちょっとびっくりです。だって、いくらあなをほっていてもすなばにはそこがあって、それよりふかくほれないとしっていて、それでもまいにちほっているのはじぶんがあなほりしょくにんで、だからただただまいにちあなをほっているのだと言うのですから。「あなほりしょくにんって何?」「じぶんでおもいついたの?」と、びっくりすることはいろいろありましたが、いちばんびっくりしたのは、こんなにまいにちあなをほっているのに、なぜそのたびにきれいにたいらにもどっているのかをしらないことでした。ふしぎにおもわなかったのでしょうか。「どうして?」とだれかにきかなかったのでしょうか。だってお母さんはしっていたのです。まえに先生たちが大きなこえではなしているのがきこえてしまいましたからね。

「○○先生!すなばのあな、うめておきますね!小さいくみの子どもたちがおちたらあぶないですからね。でも、まいにちこんなにふかくあなをほっているのはだれなんですか?」

 それから少しして、すなばのあなは、かたづけのじかんになったらそのあなをほった人がちゃんとうめてくるようにと先生が子どもたちに言ったそうです。もちろん、とうくんはじぶんであなをうめるようになってからも、まいにちあさとゆうがたにあなをほりつづけています。だって、あなほりしょくにんですからね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ