表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔ボーイズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

騎士と魔導士

作者: ふにょ

庭園には、名残の薔薇が咲いていた。

葉をわずかに紅く染めた荊に、一輪。

もの淋しげに揺れる。


クス、クス。


野趣味をのぞかせる庭は、すこし荒廃した感じを漂わせる。


クスクスクス……


人が好んで訪なうことの少なさそうな場所で、愉しげな忍び笑いが聞こえてくるのは、どういうわけか。

秋の妖精が、舞出し始めたか。


まあそんなわけがない。

ダーマード・ファトオウルは、自分の思考に鼻を鳴らした。

ずいぶんと乙女なことを考えたものだ。およそダーマードらしからぬ事であり、彼ならばまずは、誰か人が居ると考えるのが常である。

人気がないのに声が聞こえたら、まず間謀を疑え。

武官の常識である。


「まあ、テオなら『あら、妖精さんね』くらい言うか」


ロマンチックを愛する彼の上官なら。皮肉で粉飾されているだろうが。


「…………」


上官に毒された。


鈍い金髪の頭を振って、ダーマードは藪に手をかけた。

茂みの向こうからは、軽やかな声がする。

若干、媚びをふくんだ甘い声。


極限まで気配を消し、ダーマードは藪を掻き分け進む。

大抵の人間に見上げられるほどの大男だが、あえて身を屈めたりなどはしなかった。

色ボケ中の人間ほど、警戒心が皆無な生き物は居ない。

気配を消すだけで十分である。


音もさせずに藪を抜け出ると、古びた東屋が見えた。


絡まる蔦も、色味をおびはじめている。


その朽ちかけた東屋の屋根の下、あつらえられたベンチでもつれあう人影。


うふふ、と甘い笑い声がダーマードに届く。


組み敷かれる絹のドレスは濃いワインの色で、キープズ紐と呼ばれる組み紐の飾結びが裾を縁取っている。

その繊細な細工をふんだんに使うドレスは、ここ数年、高位貴族の間の流行りだ。


「ふふ。ダメよ、こんなとこで。これ以上はダメ」


まったくだ。

人気が無いとはいえ、誰かに見られたらどうするのだ。

退屈をもてあそぶ宮廷人に、わざわざゴシップを提供してやる必要は無い。


絹のドレスの上でもそもそと動く男の背を睨みながら、ダーマードは近づいた。

明るい金髪は、典型的な貴族の持ち物だ。


どうせ遊ぶなら、もっと趣味の良いのを選べばよいのに。

我が上官殿はいささか天の邪鬼だ。

自らを貶めようとするきらいがある。


東屋の階段を昇る。


もうそろそろ気づいているだろう。

というか、気づいていないようでは引退していただかないといけない。


「お楽しみのところ失礼いたします。キープズゲート」


びくり。

波打つ金髪が、背中で揺れる。


「議会より召喚命令です。いますぐご用意ください」


よく響く、と言われるダーマードの声は、四方の壁がない東屋でも、響いて通った。


はぁ。

心底うんざりといったため息が返る。


宵空の藍を流し込んで玉にしたような美しい双瞳と、ダーマードの黄玉の双眼が かちあう。


「野暮も大概に、と言いたいとこだけど」


たっぷりとした銀紫の巻き毛を、ココア色の腕がかきあげる。


「議会の召喚なら行かない訳にはいかないのよねぇ」


上に乗っていたよくある金髪の貴族の青年を押し退け、テオドシア・キープズゲードはゆっくり上体を起こした。


あらわになった肩と胸元、たくしあげられた裾から覗く脚が目につき、ダーマードは微かに眉をあげる。

濃い焦げ茶色の肌はよく手入れされており、細肌の細かさを示すように、うっすらと光を放つ。

これを保つのに苦心しているのはダーマードだというのに、功労者に断りもなく晒すとは許しがたい。

冷ややかに、慌てふためく青年貴族を一瞥すると、あとは居ないものとばかりに、テオドシアに向かった。


ベンチにもたれるテオドシアの前に、ひざまづく。

ほどよく肉と筋肉がついた、張りのある腿をスカートの中にもどすべく、捲れた裾に手をかける。


「体を持て余しておいでなら、私におっしゃって下さればよいのですよ」


低く囁いた。

裾を直すフリで、テオドシアの内腿を撫でる。

ぴんっと腿の筋肉が緊張して強張る。

そのまま膝の丸みの形をゆっくりと確かめ、膝裏の窪みに人差し指を入れ、脹ら脛を手で包みながら足首まで辿った。


降りた裾を整えながら、親指で足首の骨をやさしく弄る。


テオドシアは、当然の献身を受けているような顔で清ましているが、内心は腸が煮えくり返っているのだろう。

眼のふちが紅く染まっている。


す、と身を乗り出すと、ひるんだ気配がしたが、そこは流石。

態度には表さず、泰然とした顔を崩さない。


ダーマードは、ずり落ちているテオドシアの下着の肩ひもを引き上げた。

みっちりとした筋肉の、ココア色の肩に白いレースの肩ひもが戻る。


じつに素晴らしい色合いである。

その色の違いをこっそり、しかし十分に楽しんで、それからはだけた襟を留め直す。


ドレスの立襟は、飾結びの鈕で留められるようになっている。

それを留めながら、テオドシアのあまり目立たない喉仏をくすぐる。

テオドシアの眦が、きゅうと険しくなった。


「着替えられますか?」


「いいえ。このままで行くわ」


ダーマードの差し出した手は無視された。


待たせてるんでしょ、と言ってテオドシアはさっさと東屋を出る。


「テオッ」


先程まで睦合っていた青年が、すらりと伸びた背にすがるようにまろび出る。


その声に振り向いたテオドシアは、垂れた目をぱちくりさせている。


ああ、これは忘れていたなと、ダーマードは喉で笑った。


「悪いわね、ルグオン。またにしましょ」


ばちんとウィンクを飛ばして、未練も見せずにテオドシアは行ってしまう。

そのあとを追い、ダーマードは青年貴族の横を抜ける。


「ダ。ダーマード卿」


震える声で呼び掛けられ、これまた貴族にありがちな青い目で、キッと睨まれた。

若造にメンチ切られる覚えはねーぞと、ダーマードは笑みを深める。

ひるんだらしい青年は、ぐびりと喉を鳴らした。


この若者は、たしかバーミック家の冷飯食いのはずだ。

魔導官としても平凡。出世は家名のおかげでそこそこ出来るだろうが、それだけだ。


「なんでしょう。ルグオン」


貴族間の礼儀である敬称を付けてやらず、眼中に無いことをわざと示す。

彼は傷ついた顔を隠しきれなかった。

それに愉悦を覚える。

我ながら大人気が無いことだ。


しかし、テオドシアに相応しいとは思えない青年には、ここで消えていただきたい。

実際テオドシアも、もうほとんど興味が無いだろう。


「失礼。供に付かなくてはならないので」


話が無いならば呼び止めるな。時間がおしいと、冷ややかさでもって表す。

何かを言うまで待ってやるほど親切ではない。

今度こそダーマードも東屋を出る。

青年は傷ついて歪めた顔のまま、取り残されてゆく。


これぐらいで崩れる程度のプライドの持ち主ならば、遅かれ早かれ、テオドシアから離れていたはずだ。

早めに追い払うに越したことは無い。


ダーマードの上官は、美しく強い。


姿も、心根も。魔導武官としても。


上官自身も信じていない美しさを、引き寄せる男たちのなかで、真に理解しているものは、いるのだろうか。


ダーマードが愛するそれを、損なわせるわけにはいかない。


もはや姿の見えなくなった上官を追って、ダーマードは早足に庭園を横切った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ