第5回 ナーロッパって、なんなのさ。
これは歴女として言わせてい欲しい。
中世ヨーロッパっぽいってことで書かれる異世界。
……なあ。
中世ヨーロッパって、どこをイメージした?
まず、国。
イギリスか? イタリアか? ドイツか? フランスか? ロシアか? 北欧、東欧もあるで。
隣り合ったドイツ、フランス、イタリアでも文化は全然違います。
それはいうなれば、日本、中国、インド、フィリピンを一緒くたにしてアジアって言ってるようなもんです。強引すぎないか?
次に時代。
中世と言っても広いんですよ。
5世紀~10世紀、11世紀~13世紀、14世紀~15世紀と前、中、後期と大まかに区分することができますが、これだって、国によっては区分がかなり変わります。ルネサンスからは近世なんてことも言われますが、それだって、国によってルネサンスの影響があったりなかったり。ひとまとめに、はいここから! とは言えないのでございます。
それなのに、それなのに。
え? コルセット着けてるの? クリノリンあるの?
おいおい、男性はテールコート着てきたぞ? 軍服? ちょっと待て、ジュストコールですら近世だぞ?
男性はチュニックとブレー(ズボン)、女性はチュニックないしブリオーが11~12世紀。そのうち男性はコドピース(股袋)なる悪趣味なものを股に着け始めるし(約200年続くロングセラー)、コルセットが広まるのは16世紀から。それまでもある程度は締めつけてたけど、ムッギュ~とはしていない。とうぜん、ドレスの裾はウェディングドレスよりもペッタンコです。
一番近いのは、『ナルニア国物語』一作目で、あの姉妹が着ていたドレスかな。男性も(コドピース以外は)あの兄弟に似てるはず。
そういうすべてを無視した作品、多くないですか?
他にも。
貴族子弟が集まる学園ってなんなのさ。警備とかマジ大変そうやろとか。
(必ず断罪の起きる)卒業パーティーってなにさ。現代アメリカの学校か? とかツッコみたいところは山ほどあるけど。(中世に学校があっても、男性だけだし。貴族全部が通うなんてことはない)
お城も、中世にベルサイユ的なものはないって。石造りの堅牢なやつ。白亜の城じゃありません。質実剛健。
ヒラヒラドレスかわいいよね、コドピースなんてヒーローに着けられない。キレイ(に見える)お城に住んでほしいよね。
それならそれで近世、もしくは近代とタグつけてよ。
日本に例えて言うなら、ちょんまげ結った侍が天守閣に暮らして、平安時代ぶってるようなもんなんだって。(天守閣は暮らすところじゃないけどね)
間違ってるの見ると萎えるよ。
どこの国なのかな~程度の想像ができる範囲でいいから、設定を作ってください。
え? じゃあ、中世名乗るのやめて近世、近代にする?
なら、銃はあるよね。蒸気機関はあるの?
政治は? 革命は起きたの?
いつまでも絶対君主制なの?
王制に対して不穏な空気はないの?
ラフをつける? ズラつける? 髪をどれだけ結い上げる?
植民地は? 対外戦争は? 宗教は?
などなど。問題は山盛りですよ。
ウィキで調べるなり、高校の世界史の教科書を読み込むなり。ある程度の目星をつけて世界を作って欲しいな。
頼むね。