表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/22

新地の開拓

「う…うぅ…あれ?」


僕は、自分の部屋のベッドで目を覚ます。それはいいのだが…


実は僕、ここに至るまでの記憶がほぼないのである。


何とか思い出せるのが、僕がギルドのメンバーと祝杯を挙げた時だ。


それもこの料理が美味しそうだとか、この食材は見たことないとかの、料理を食べる前の客観的な感想だけで、いざ食べる時の記憶となると、思い出せないのである。


てゆーか、めちゃめちゃ頭痛い。生まれて初めての酒を飲みすぎてしまったのだろうか。


18歳の僕が酒を飲んでいいのかはよく分からないが、異世界って15歳くらいから酒飲んでいいイメージあるし、まあいいだろう。


そんな僕の思考を遮ったのは、ギィィィィィィィィィィィン!!という大きな音だった。その直後に僕のドアを開けたのは、このギルドの紅一点であるライナだった。


「こらっ、ミト!起きなさーーい!!」


***


そして僕は今、昨日祝杯を挙げた大広間で、ギルドメンバーと共に朝食を摂っているところだ。


「ねえライナ、さっきの不快な音ってライナの魔法?」


僕が聞くと、


「そうだよ。私味方をサポートする魔法が得意だからね、相手を不快にさせる音響魔法も一応使えるよ」


あれを使うと、自分たちも音で戦いどころじゃなくなりそうだな。そしてライナは続ける。


「まあこんなの実戦じゃ使えないけどね。でもうちにはこれを使わないと起きない人がいるから…って、リオさん!また食事中に寝て!!」


ライナが叫んだ方を見ると、僕より年上らしいリオさんが、パンを咥えながら寝ていたようだが、ライナの怒鳴る声で「はっ!」と目覚めたようだ。


なるほど、確かにこの魔法は必要だな。この人、誰かが起こさないといつまでも寝てそうだもん。


そんな中、僕はさらに疑問が生まれて、ライナに質問する。


「てゆーか、昨日の豪華な食事といいこの朝食といい、誰が作ってるの?」


「私だよ。昔からこーゆーの得意なんだよね。昨日の食事と言ったら、ミト、あれから大丈夫だったの?」


ん?あれから?


「ごめん、僕食事の時の記憶がないんだよね。何があったの?」


「え!?まああんなに飲んでたし仕方ないか…君、みんなが引くくらい料理を食べてお酒を飲んで、テーブルの上で変な踊りしたりして…ここで寝ちゃってたから私がベッドまで運んだんだよ?」


あ、ベッドまで運んでくれたんだ。ありがとうございます。ていうか僕、初めての酒でここまでやったのか…


そんな話をしていたら、ここまで黙々と食事を摂っていたカイが口を開いた。


「チッ、ライナ…お前、こいつが入った途端うるさくなりやがって…もうちょっと普通に食えないのかよ」


その言い方にライナは笑顔を崩さずに、


「分かった!カイは私に構って欲しいんだね?ならそう言えばいいのに〜♪」


と返す。


「ち、ちがっ…そんなんじゃ…」


とカイは、顔を赤くしてそう言った。これはまさか…


そう考えていると、僕らより早く朝食を食べ終わったリーダーが話し始めた。


「食べながら聞いてくれ。私たちが次受けるクエストが決まった。そしてミト、このクエストで君のお手並みを拝見させて貰うぞ」







本文で書ききれなかったこの小説の世界を紹介します!

職業

人間一人一人に定められたものであり、基本ステータスや習得する魔法に影響する。基本的に変更出来ない。

どの職業になるかはランダムだが、血縁者の職業になる可能性がやや高くなるようだ。

ちなみにミトは最下級職の「大工」、ライナは「補助者」、カイは「疾走者」、リオは「幻術師」、オリバーは最上級職の「統率者」である。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ