表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

第1章:底の底

はじめまして。この度は数ある作品の中から、本作を手に取っていただき、ありがとうございます。

「転生英雄の憂鬱~AIと歩む第二の人生~」は、現代社会の底辺から異世界へと転生した主人公が、AIとの出会いを通じて新たな人生を歩む物語です。

絶望の淵から始まる物語ですが、希望と成長の軌跡を描いていきたいと思います。

どうぞ最後までお付き合いください。

チカチカと点滅する蛍光灯。

深夜のコンビニの弁当コーナーで、僕はいつも立ち尽くしていた。


色とりどりのパッケージが「選んでくれ」とアピールしてくる。ハンバーグ弁当、唐揚げ弁当、生姜焼き弁当…。どれも美味しそうだ。だけど、僕が手を伸ばせるのは、決まって一番下の段にある、黄色い『198円』のシールが貼られた弁当だけ。


今日も、選ぶふりをして、結局その一番安い「のり弁」を一つだけ手に取った。

レジで無言のまま会計を済ませ、外に出る。むわっとした夜の空気が肌に張り付いた。


万年床とPCの熱気がこもった、四畳半の城へ帰る。

プラスチックの蓋を開けると、白身魚のフライとちくわの天ぷら、それから申し訳程度のきんぴらごぼうが姿を現した。


味なんて、よく分からない。

ただ、空腹という名の穴を埋めるための作業。PCモニターの光だけを頼りに、黙々と箸を動かす。画面の中では、自分とは別世界の人間たちが、楽しそうに笑っていた。


あっという間に食べ終え、空の容器をゴミ袋に放り込む。喉が渇いた。

本当は、自販機でキンキンに冷えた缶コーヒーでも買いたい。だけど、130円という金額が、今の僕にはあまりにも重い。


仕方なくキッチンに立ち、ぬるい水道水をコップに注いで、一気に喉へと流し込んだ。

鉄錆びのような、なんとも言えない味が口の中に広がる。


「……何やってんだろ、俺」


誰に言うでもなく、言葉が漏れた。

高校を卒業して一年。引きこもりになり、バイトも続かず、親からの仕送りもだんだんと気まずくなって。気づけば、198円の弁当と水道水で命を繋ぐだけの毎日になっていた。


選択肢なんてない。

お金がないから、何も選べない。

選べないから、何も変わらない。


明日もきっと、同じ時間に起きて、同じようにPCを眺め、同じ弁当を食べ、同じ水道水を飲むんだろう。


そんな、色のない絶望感だけが、僕の心を支配していた。

モニターの光が滲んで見える。眠いのか、それとも…。考えるのも億劫で、僕はゆっくりと意識を手放した。


底の底。

僕の人生は、今、そんな言葉がぴったりだった。

第1章「底の底」をお読みいただき、ありがとうございました。

主人公の絶望的な状況から物語は始まりますが、ここからが本当のスタートです。次章からは異世界転生と、運命を変えるAIとの出会いが待っています。

更新は週2-3回を予定しております。応援、感想をいただけると励みになります。

次回もお楽しみに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ