表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

シュリマズル〜不幸の法則〜

作者: 木里 いつき

シュリマズルとはイデイッシュ語で「不幸としか言いようのない人」の意である。

間抜田運平まぬけだうんぺいの人生は、不幸の天才による傑作だった。


傘を忘れれば土砂降り、拾った財布は空っぽ、祖母の形見の時計は突然のストライキ。


「僕、不幸の神様のお気に入りかな?」


笑いものになるたび、彼はシュリマズル――生まれつきの不運者である自分を、自嘲気味に受け入れていた。

だが、その日の雨は特に冷たく、彼の笑顔さえも洗い流してしまうほどだった。

まるで、どこまでも運に見放された、間の抜けた災難に愛される男、シュリマズルのように。


「もう、僕の人生、どうなってるんだ……」

呟く声は、風に掻き消される。



ある薄暗い夕暮れ、街外れの古びた屋敷で、運平は奇妙な老人と出会った。

白髪を風に揺らし、皺だらけの顔に鋭い眼差しを宿したその老人は、泥だらけの運平を見て、かすれた声で笑う。


「ほっほっほ……。少年よ、また見事な不幸っぷりじゃな。その泥、さぞかし肥沃ひよくな大地の香りがするじゃろうて」


「あなたは……?」

運平は気まずそうに尋ねた。


「わしは、不幸蒐集家じゃ」

老人は、まるで珍しい標本を見つけた学者のように、彼を興味深く眺めていた。


「不幸蒐集家? そんなものが……」

「まあ、そう警戒せんでも良い。さあ、中へ入りなさい」


運平は頭をかきながら屋敷へ足を踏み入れる。


埃っぽい棚には、割れた鏡や錆びた指輪など、世界中から集められた不幸の記録があった。

「これは……?」


老人はニンマリして言う。

「わしが長年集めた不幸の記録じゃ。運平くん、お前はシュリマズル――不運の化身とも言える存在だ。その不幸は、わしにとって生きた標本じゃよ」


「不幸に法則なんて……」


運平が言いかけるのを、老人は真剣な眼差しで遮る。


「ある。必ずな。不幸は単なる偶然ではない。そこにはパターンがある。わしはその法則を解き明かし、不幸を克服する方法を見つけ出そうとしておるのじゃ」


「僕の不幸が、誰かの役に立つんですか……?」

運平は半信半疑で尋ねた。


「その通り。お前の不幸は、不幸の法則を解く鍵だ。そしてそれは、不幸に苦しむ人々を救う希望の光となるじゃろう」


その言葉は、運平の心に小さな火を灯した。

「僕の不幸が、希望に……?」


彼は初めて、自分のシュリマズルーー何をやらせても駄目な人生に価値を見出した気がした。


「そうだ。お前は不幸を終わらせる光になるんだ」

シワだらけの瞼から覗く、吸い込まれるような黒黒とした瞳が、微かに光を帯びて、言い切った。


それから、運平は老人の研究に協力し始める。

毎日の不幸を記録し、報告する。


「今日は、バスに乗ろうとしたら目の前でドアが閉まって……」

「ほほう、見事なタイミングじゃな」

「笑わないでくださいよ……」


愚痴りつつも彼は真剣だった。

老人はそれらを分析し、ノートに書き込んだ。



ある日、老人が言った。

「運平くん、お前の不幸には共通点がある。お前が『何か』を強く願う時に、決まって起こりやすいということじゃ」


「願い……? 僕の願いが不幸を呼んでるんですか?」運平は息を呑んだ。


「その通り。人間の願いは、時に強すぎる力を持つ。その力が不幸の法則と共鳴し、災いを引き寄せるのじゃ」


運平は愕然とした。雨が降らないでほしい、美味しい食事がしたい――ささやかな希望が不幸の種だったなんて。


「願いが、不幸を呼ぶ……? じゃあ、僕はどうすれば……。」

呟く声は震えていた。


「心配はいらん。願いの力を制御する方法さえ見つかれば、不幸は克服できる。その方法は、不幸の法則を解き明かすことで見つかるはずじゃ」


その言葉に、運平の心は再び光を取り戻した。


「僕にもできることがあるんだ……!」


彼は決意した。シュリマズルを克服し、同じ苦しみを抱える人々を救うために、全力を尽くそうと。



それからの日々、運平は願いと向き合った。

強く願うことを恐れず、それをどう制御するかを模索した。

老人と共に不幸のパターンを紐解き、法則の輪郭を浮かび上がらせた。



やがて、研究は実を結び始めた。

運平の記録と分析が積み重なり、不幸の法則が明らかになってきたのだ。



そしてついに老人は結論に辿り着いた。


「不幸を克服するには、願いの力を制御し、人々の幸福のために使うことじゃ。これが普遍の方法だ」


運平はその言葉を胸に刻んだ。


「僕の願いが、みんなの幸福に……!」


彼は立ち上がり、老人の発見を世界に伝える決意をした。

不幸に苦しむ人々に自身の経験を語り、願いを幸福に変える術を教えた。


「僕の経験を、あなたと分かち合いたいです。あなたの願いが、幸福に変わるように、僕にできることがあれば何でもします。」


最初は小さな集まりだったが、やがて彼の声は多くの人々に届き、希望を求める者たちが集まった。

運平の活動は広がり、不幸に喘ぐ人々が立ち直っていった。


彼らは彼を「不幸を救った英雄」と呼び、その名は歴史に刻まれた。


だが、彼の物語は終わらない。彼は考えた。

「このシュリマズルを最大限に活かせば、世界中の人を幸福にできるのではないか?」


彼は老人とさらに研究した。

不幸を予知して危機を救い、願いを幸福に変える術を確立した。


その行動は世界中で話題となり、彼を頼る人が増えた。

いつしか彼は、「世界一幸福な男」と呼ばれるようになった。


かつて泥だらけで笑いものだった男は、今や人々の光となっていたのだ。



ある夕暮れ、運平は老人の屋敷を訪れ、静かに佇んだ。

「運平くん、お前はそれを人々の幸福のために使った。それが、お前が真の幸福を見つけた証じゃ」


「ありがとう、先生。あなたのおかげで、僕は……」


運平の声は涙でかすれていた。

彼は、静かな喜びに満たされている。

空には夕焼けが広がり、その色彩は彼の心のようにいつまでも輝いていた。


本読み企画用の書き下ろしです。

以下応募先

https://www.youtube.com/@towa49666

通りますように。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
シュリマズルという単語、初めて知りました。 運平さんの優しさに癒されます。 こういうお話って主人公が調子に乗ってしっぺ返しに……という方向にいきやすいので、穏やかで。 ラストシーンもとても綺麗です。 …
ただひたすらに老人が何者だったのかがとても気になります……! 未来から来た彼自身、とかだったら面白いなぁ。
主人公の名前を見てコミカルな話かとはじめ思ったのですが、じっくり読んでみるとなんとも真剣で、優しいお話でした。 主人公が最終的に英雄と呼ばれても決して驕ることなく、人々のしあわせを願い続けているという…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ