表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/74

第七話 最後の朝

 シピはまた、眠れぬ一夜を明かす。窓を埋め尽くしていた縹色に染まる空の端から、白々と光が差し込むのを息を殺して見つめる。

 新しい日が来ることを、これほどまでに重く感じられたことはない。


 どうしたらいいのか、その答えすらない。ただ、堂々巡りの行き場のない思いが胸の奥を埋め尽くしている。それに名前をつけるとすれば、色褪せた後悔。

 はっきりとした形もなく、柔らかに、しかし確実に締めつけてくるそれが、シピを動けなくしている。もしだれかに謝ることが許されるのなら、気は楽になるのかもしれない。だが——だれに?


 外の気配がわずかに変わる。誰かの足音、木箱を開ける音、低く交わされる言葉の欠片。

 静寂を引き裂くように、それらが朝の空気に溶けてゆく。否応なく今日が始まることを知らせるかのように。


 シピはそっと目を閉じた。

 せめてもう少し、このままで。

 それが許されないことは、わかっている。


 立ち上がる。石畳の冷たさが足の裏にじんと染みた。知らず知らずのうちに、歩みは御輿の間へ向かっている。

 御輿には、これまでとは違う白い布がかけられている。その傍らでは、タイヴァスの従者たちが淡々と支度を進めている。


 変わらぬはずの朝。

 けれど、今日だけは違う。

 ——これが、最後の朝だ。


 シピが『神の足』と呼ばれることは、今日の役を終えたあと、二度とない。


 従者たちの動きをぼんやりと眺めていると、急に背筋が粟立つような感覚に襲われる。

 頭を振る。こんなことを考えている場合ではない。シピは身支度のため、水場へ向かった。

 そこには『二』と『三』がいた。シピの姿を見て、二はいつも通り穏やかな笑みを浮かべる。


「おはよう、一。ちゃんと眠れたかい」


 ずっと浅い夢を見ていたような夜だった。だが、シピはゆるくうなずき、是と答える。その瞬間、ふと気づく。こんな些細なことにまで、嘘を混ぜてしまう自分に。

 三は慎重な手つきで髭を剃っていた。彼の茶色の毛は伸びるのが早い上に剛毛なのだ。シピも数個離れた鏡の前に立ち、自分の顔を映す。

 わかる。血の気が引いている。けれど、シピの肌は褐色なので、誰かに気取られることはないだろう。

 冷たい水をすくい、無言で顔を洗った。


 二は、シピと三の身支度が終わるのを待っていた。シピは顔周りの産毛を剃る。刃を肌に当てながら、ぼんやりと思う。

 もしも、この鋭利な刃をほんの少し深く滑らせたら——この鬱屈は消えるのだろうか。


「……もういいかい? 朝餉に行こう?」


 声をかけられ、シピはゆるくうなずいた。のろのろと、二の後について歩く。

 朝餉の席にはすでに、癖のある黒髪の『四』と、長い白金髪の『五』がいた。

 こんなに朝早く、すべての『足』が揃うのは初めてかもしれない。シピだけではない。他の者たちも落ち着かないのだろう。

 今日限りで、ここにいる『神の足』たちは、その名を失う。

 ずっと、まだ身の丈も揃わぬ頃から親しんできた、その名を。


 オネルヴァを、次の地へ——『器』となるための時間を過ごす部屋へ送り届けることによって。


 言葉は少なかった。けれど、わずかな仕草の端々に、それぞれの思いが滲んでいる。ほっとしたような者もいれば、緊張した面持ちの者もいる。

 だから、シピが『神の足』という存在そのものに疑問を抱いていることには、だれも気づいていない。ただ、少し上の空なのだろうと受け取られているに過ぎない。


 オネルヴァが、これから『胤』たちを受け入れる『器』となる。

 その事実が、胃の奥に重くのしかかった。


 ぞわり、と嫌悪感がこみ上げる。それは恐怖にも似ていた。だが、それだけではない。駆り立てられるような熱、息を詰まらせるような衝動。これは――憎悪?

 こんな感情は初めてだった。持て余す。言葉にできない。

 なのに——叫び出したい。

 すべてを、壊してしまいたい。


 シピは自分がわからない。

 けれど、ひとつだけ確かなことがある。

 シピは、オネルヴァが『器』として扱われることに耐えられない。


 彼女は『姫神子』などではない。

 そんなものは、存在しない。

 けれど、時は戻らないし、止まりもしない。なので、最後の役は、やはりやって来てしまった。

 

 いつもの通り、御輿の前に立つ。いつもと違うのは、多くの薄絹の上から、さらに白い布をかけられていること。なので彼女の視線は遮られて感じられなかった。そこから白くて小さな手が出て来ることも思い描けない。失望しながらも、シピは淡々と自分へ垂れ幕を巻いた。

 今日はいつも通る渡り廊下とは逆方向へ。黒髪の従者がシピたちを先導する。

 タイヴァスの中でもひときわ高い場所。

 約半年――穢れと呼ばれる月経が、六回目を数えるそのときまで、オネルヴァはそこで過ごすことになる。それは強い『器』になるためだと聞いている。

 その後、彼女は――

 シピは、瞑目した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ