表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/19

つわり

 妊娠発覚後に徐々に始まるつわり。体調不良とかつわりから妊娠が発覚することもあるだろうけど、トイレで吐いて実は(妊娠したの)とか、まさか妊娠?的な展開って少ない気がする。

 つわり漢字で悪阻。悪って漢字入ってるしほんとつらそうなイメージ。個人差がとても大きく、生まれるまで何らかの形で続く人もいれば、ほんとに軽くすむ人もいるし、ひどくて点滴したり、入院しちゃう人までいる。

 多くは、4-5か月で落ち着くというのだけれども。

 私自身はとても軽いほうで、仕事に支障がでることもなく、気づかれることも少なかったのかなというところではあった。もともと、脂っこすぎるものがダメとか甘すぎるものとか濃いものがダメという弱い胃をもっているので、胃にやさしいものしか食べないということで、影響も少なかったのかもしれない。

 一人目の長男の時は、それでも胃の不快感があり、普段飲まない水や砂糖なしの炭酸水が美味しく感じた。味がついた飲み物が気になってしまうというか。うっかりジュースを飲んでしまったときに、初めて嘔吐をしてしまったり。それ1回限りだったのだけど。あとは眠気つわり。仕事の時に気がはっているせいもあるのか、家に帰るとかなり眠くなって、8時間とか9時間日々寝ていたり。

 次男、長女の時は本当に軽くて、逆にきちんと成長しているのか不安になってしまった。次男の時は、魔の二歳児の長男の育児、東日本大震災の数か月後妊娠発覚だったり仕事もあるということで、それどころではなかったのかもしれない。疲れやすくはあって、長男が日々トトロだったりDVDの世話になっていた気もするが。

長女の時は仕事復帰したタイミングで1歳児と4歳児もいてということだったのか。

 年が離れて妊娠発覚の三男。自分の年齢も30後半。ということで眠気づわりと疲れやすさというのはあって、休みの日になると半日横になってたりということはあったような気がする。

 軽いつわりで体重の減少も少なかったのに、5か月になると一気に食欲がわいて体重増加が著しく、母子手帳に体重増加注意のハンコがおされるのはお約束なのであった。4回繰り返したのであった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ