表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
とある生産職の戦い方~百鬼夜行とロマン武器~  作者: ジャックFS
私が魔王と呼ばれるまで(配下の方が強いのは秘密)
9/702

しのぶレッスン

会話オンリー

「忍先生教えてください」

「ギブか?」

「ギブです」

「まあ、主様の《鑑定》レベルじゃわからん事の方が多いか。特別に教えてやるかのう」

「ありがとうございます」

「お姉ちゃん主従逆転してるよ?」

「忍は先代の百鬼夜行だから知恵袋として頼りにしているんだよ」

「確かに配下に下るとは言ったが知恵袋として我を求めていたのじゃな?」

「忍先生、授業をお願いします」

「露骨に話を逸らしよったか。まあ良い、それでは授業を始めるとするのじゃ。とは言ったものの、知りたいのは百鬼夜行についてじゃろ?」

「そうだね」

「前提として百鬼夜行とは我らのクランであり、主様の力の源でもある。スキルの《百鬼夜行》じゃが、クランメンバーの力の一端を主様が扱うためのスキルじゃ。次にアーツの【百鬼夜行:契約】は怪異を従えるためのテイム用アーツじゃな。我のように主様よりレベルの高い怪異は相手の合意があって初めて成功するはずじゃ。逆に主様よりレベルが低い怪異は基本的に成功するはずじゃな。主様が一番気にしているであろう付喪神についてじゃが、主様が産み出したやつは自動成功するはずじゃよ。」

「なるほど。生産した武器とかを付喪神にするにはどうしたらいいの?」

「怪異としての力を注ぎ込んでやれば良い」

「忍さん、クランについて質問」

「妹君からの質問もあるのじゃし、クランについても説明しておこう。まず、クランとギルドの違いじゃが、クランが私設組織なのに対しギルドは公的組織なのじゃよ。仕事で例えるとクランが会社員で、ギルドは公務員じゃな。クランを作りたかったらエジルの小僧にでも書類を用意してもらうのじゃ。ただし、我ら百鬼夜行の様な特殊なクランを除くとクラン設営はとてつもなく面倒くさい審査やら何やらを経てようやくと言ったところじゃな」

「審査とかについては?」

「小僧に聞け。それで他に質問は?」

「なんで忍の力は使えないの?」

「我と主様のレベル差が大きいのと、我のスキルはほぼ全て封印されておるのじゃ」

「封印の解き方は?」

「おそらく主様が強くなることじゃな。そもそも主様との契約が無ければ今頃GMAIとして働いておったと思うぞ?」

「つまり、忍さんはお姉ちゃんと契約したことにより消える予定だったのが消えなくて済むように変わったと」

「特殊クランの主は基本そんなじゃよ」

「二人とも、私はこれからどうしたらいいの?」

「まずは、クランホームを従えに行くのを勧めるのじゃ」

「拠点があれば生産がはかどるからね、お姉ちゃん」

「わかった」

「それにしても掲示板が荒れるな」

「何か言った?」

「何でもないよ。またね、お姉ちゃん」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ