表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/54

サゴシの回想 その1「メル牧場」

特畜隊の入ったのは餡の記憶のたねを探す為だと言ったサゴシ。彼は自分の過去を語り始める・・・。※大変お待たせして申し訳ございません。サゴシの回想編スタートです。

 餡の記憶を探している理由を説明するには、俺が赤ん坊の頃まで遡らないといけない。


 俺の親父は、俺が産まれて間もなく、メル牧場にやって来た。


 メル牧場はお前達も知っているか?

 灯のと、いや世界トップクラスの畜産企業だよ。

 世界中どこでも、メルマークのチーズとハムは手に入る。

 その本社兼大牧場が、北島にあるんだ。

 親父は、そこの専属家畜担当医として雇われた。


 俺は母親と会ったことがない。

 俺が産まれる前に、親父はメル牧場に就職が決まった。

 母親は親父について行くことを拒否した。

 ずっとその地に縛り付けられることが嫌だったんだ。


 別におかしいことじゃない。

 長寿動物にとって、同じ場で周囲の動物達が変化するのを見ることは苦痛なんだ。

 だから、ヒトやゾウは転々と住む場所を変えたがる。

 長寿動物が「ロマンチスト」と揶揄される理由の一つだな。


 一方、親父はできるだけ長くメル牧場に貢献したいと考えた。

 母親は親権を放棄し、俺を産んだ後、親父と別れた。


     ◇◆◇


 俺の最も古い記憶は、ゴワゴワと硬い茶色い毛と、温かくて弾力のある腕の感触だ。


 親父の代わりに赤ん坊の俺の面倒を見てくれたのは、ヒグマのセイさんだった。

 メル牧場住込みの従業員で、社員寮の部屋が隣だった。

 セイさんには、俺と同じ年に産まれた息子がいた。

 だから、一緒に面倒を見てくれた。


 セイさんは元保育士で、小さい子どもが大好きだった。

 夫のはぎさんが、メル専属の研究職に就いたので、彼女は仕事を辞めてついて来た。

 二人の間には一人息子のあらししか恵まれなかった。

 だから余計に、セイさんは俺を可愛がった。

 だって、いつまで経っても、俺は赤ん坊だったからな。


「嵐! 何やっているの!?」


「ちょっと取っ組み合うだけだよ」


「駄目じゃない!

 坊ちゃんはまだ三歳にもなっていないのよ!

 あなたとじゃれあったら、大怪我しちゃうわ!」


 そして、セイさんは俺を抱きかかえる。

嵐が不満そうに俺の方を見ていた。


「坊ちゃんは、静かでお利口さんね。

 先生もお仕事に集中できるから良かったわね」


 セイさんは俺のことを「おぼっちゃん」と呼んだ。

 ぼうが俺の名前だと、牧場の皆は勘違いしていた。

 親父も面倒くさがって訂正しなかった。


     ◇◆◇


 四歳になる頃、親父に連れられて牧場内を歩くようになった。

 親父は家畜の健康チェックで、同じ種を何十頭も診ていく。

 傍で絵本を見ながら座る俺は、退屈だった。


 保育施設でプレ教育を受けることも出来るが、牧場が施設から遠すぎる。

 毎日送り迎えするよりも、牧場内で面倒見る方が楽だった。


「よう、坊ちゃん。

 ようやくお外を歩けるようになったんだな」


 声をかけられて、俺は泣いてしまった。

 その大きな毛むくじゃらが、赤ん坊の時に一緒に居た嵐だなんて思えなかったからだ。

 同い年の嵐は立派な青年になり、飼育員として働いていた。


「先生、座っているだけじゃあ、何も身に付きませんよ。

 俺が坊に色々教えてやっても良いですか?」


「ああ、よろしく頼むよ」


「よしっ、それじゃあついて来い!」


 嵐は俺をひょいと担いで、畜舎に連れて行った。


 嵐はヒツジを担当していた。

 箸やスプーン位しか持ったことのなかった俺に、スコップやバケツを持たせた。


 全然役に立たなかっただろうに、それでも嵐は俺に掃除や餌やりの仕方を教えてくれた。


 時間はかかるが、時間はたっぷりある。

 それが長寿動物の良いところだ。


 何ヶ月か経てば、それなりに仕事ができるようになっていた。

 自分担当のヒツジの特徴も覚えていて、数が足りなかったらすぐに知らせることができた。


 ある日、俺と嵐はヒツジの毛刈りに時間がかかり、牧場内で適当に晩飯を済ませることになった。

 いつもは寮でセイさんのご飯を食べていたから、売店のパンやおにぎりを夜に食べるのが新鮮だった。


 食事の後、嵐は「特別だぞ」と夜の牧場内を案内してくれた。

 家畜達は畜舎にいて、静かだった。

 今まで気付かなかったが、牧場内には大きな建物もいくつかあるんだと知った。


 見た目は、ここの家畜棟みたいな感じだな。

 闇の中で、そこの窓の明かりが妙に不気味だった。


「こわいよ、あらしぃ」

 俺は嵐の作業ズボンを引っ張った。


「大丈夫だよ。

 あの建物では、俺の親父がずっと研究をしているんだ。

 メル牧場にとって大切なことを沢山しているんだってさ」

 嵐は言った。


「はかせはあそこで、なにをしているの?」


「分からない。教えてくれないんだ。

 俺もガキの頃、入ろうとしたけど、見つかって滅茶苦茶怒られた。

 だから、真似するなよ」


 そう言う嵐の目は、楽しそうにしていた。

 まるで「お前もやってみろ」って言っているようだった。


     ◇◆◇


 翌日、牧場内は定期検査前で、大人達は慌ただしくしていた。

 親父も嵐も、俺を見ている暇はなかったようだ。

 絵本やお絵かきに飽きた俺は、勝手に牧場内を歩き回った。


 俺が一人で歩いていても、他の皆は「嵐の手伝いだ」と思って声をかけることはない。


 俺は昨日嵐が言っていた研究棟にやってきた。

 研究棟の周りは芝生で、フェンスが立てられていた。

 四角い建物が遠かった。


 俺は嵐の言葉を思い出していた。

 嵐はフェンスを越えようとして、見つかったらしい。

 だから、俺はフェンスのどこかに隙間がないかを探した。

 なぜなら嵐は「真似するなよ(・・・・・・)」と言っていたからだ。


 フェンスづたいに歩いていると、遂に見つけた。

 何かにぶつかってへしゃげたらしく、四歳の俺なら入れそうな隙間だった。


 俺はそこから中に入り、棟の方へ向かった。

何となく、棟に何があるのか知りたかった。


 他の飼育場と違い、声も家畜の鳴き声や臭いもしてこない。

 とても静かだった。

 俺は少し怖くなり、引き返そうと思った。


 だけど、その時だった。


「オギャア・・・オギャア・・・」


 俺はその時、家畜がいると思ったんだ。

 少し安心してその声の方に向かった。


 だけど、そこにいたのは、ヒツジでもヤギでもなかった。


 そこは花壇に囲まれたテラスになっていた。

 白く塗られた階段を上ると、木で組まれたゆりかごがあった。

 白いレースに覆われたゆりかごを覗くと、小さな動物がいた。


 顔の部分にほとんど毛は生えていない。

 真っ赤な頬を、涙と鼻水が濡らしていた。

 この動物が声の主で、自分と同じ種だと分かった。


 メル牧場には、俺と親父以外のヒトがいなかった。

 牧場から出たことのない俺は、初めて他のヒトに出会った。


 その生き物は、今までのどんな家畜よりも不思議に見えた。

 指を伸ばして、その子の頬を触ろうとした時、怖い声がした。


「何をしている!?

 あ・・・!」


 俺はビクッとして、ゆりかごから離れた。

 テラスの向こうから、白衣を着たヒグマの萩博士が現れた。

 嵐よりも一回り小さいおじさんだった。


「坊ちゃんじゃないか。

 どうしてこんなところに。

 ここに来ちゃいけないって、お父さんやセイおばさんに言われなかったかい?」

 博士は目線を俺に合わせて、優しく話しかけた。


「ごめんなさい・・・」


「オギャア! オギャア!」

俺の言葉を遮るかのように、ゆりかごから再び声がした。


「どうした?」

 博士はゆりかごを覗き、その小さなヒトを抱きかかえた。

 薄ピンク色の布に包まれているその子を、俺はジッと見た。


「泣き止まないな・・・」

 博士はテラスの階段の方に行き、腰を下ろした。

小さなヒトを抱いたまま、上半身をゆっくり動かしている。


 俺が博士の方に近付くと、ヒトは泣き止んだ。

 ヒトは真ん丸の瞳を俺に向けていた。


「同種を見て、落ち着いたのか・・・?」

 博士は驚いたように、俺とヒトの顔を交互に見た。


「はかせ。この子だれ?」


「あ、そうだね。

 この子は・・・ナナだ。雌だよ」


「ナナ?」


「まだ産まれて一年も経っていないヒトの赤ちゃんだ。

 この子はお父さんとお母さんと一緒に暮らせなくて、ここに住んでいるんだ」


「ふぅーん」


 博士の話を聞きながら、俺はずっとナナを見ていた。

 ナナも同じ位俺の方を見ていたからだ。


「坊ちゃん。

 ナナとお友達になってくれないかな?

 ここに来ていることと、ナナと会っていることは内緒で」


「え?」


「ナナはとても寂しいんだ。

 おじさんが一緒にいても、ナナは泣き止んでくれない。

 きっと、同じヒトの友達がほしいんだ。

 だけど、ナナは秘密の研究に関わっているから、他の皆と仲良くできないんだ。

 だから君だけ特別に」


 ナナはウトウトと眠そうにしていた。

 博士はそっとナナをゆりかごに戻した。


「協力してくれるかな?」


 博士の問いに、俺はコクンと頷いた。


 もう分かっただろ?

 そのナナという赤ん坊が、餡だ。

北島とは現実世界でいう北海道を差します。引き続き、サゴシの過去が続きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ