第8話《レイア姫の事情》
ここは世田谷豪徳寺 (三訂版)
第8話《レイア姫の事情》
レイア姫おパンツ事件は目出度く一件落着。
でも、姉のあたしが後悔していると言ったら、驚かれるだろうか?
じつのところ、アミダラ女王とレイア姫のおパンツを勧めたのは、何を隠そうあたしなのだ。
ティーンの子なら当たり前なんだけど。さくらは自分の長所がよく分かっていない。
ありがちなんだけど、自分の欠点ばかりが気になる年頃なんですよ。
自分は可愛くない。人並みに勉強もできない。空気が読めない。人生に夢がない……の、ないないづくし。
姉妹のひいき目をさっぴいても、さくらは十人並み以上にかわいい。スタイルも悪くない。この年頃にありがちなプニプニ感がなく、シュっとしている。で、本人は、エンピツみたいな体だと自信を失う。
自信がないもんだから、表情が暗く、姿勢も悪い。勉強も優等生というわけではないけど並以上の成績はとっている。そうでなきゃ偏差値六十五の帝都女学院に通るわけがない。
さくらは勘のいい子で、相手の気持ちや空気が読める子である。
しかし、読めるが故に、集団の空気の中にとけ込めないところが無きにしも非ず。
本人は筋道をたてて話したい子なんだけど、世間の女の子は筋道なんか関係なく雰囲気で話してしまう。
さくらは、それを飛躍に感じたりして「意味分かんない」になり、つい返事が、気のない「そうなんだ」になってしまい、クラスや友だち仲間にとけ込めない。
当然友だちも少ない。
中二の時に、太宰にハマっていた。中三の春には太宰の主な作品は読んでしまい、それ以来口癖が「ダスゲマイネ」。犬飼のオイチャンのお通夜でもクチバシッテいたけど、聞こえないふりをしておいた。
それから、名前も原因。佐倉さくらってのはね……ま、言ってもセンない話なので、またの機会に。
「この本、おもしろいよ」
帝都に受かったとき、古本屋で見つけたメグ・キャボットの『プリンセスダイアリー』をプレゼントした。映画化された時のタイトルは『プリティープリンセス』 アン・ハサウェーの出世作として有名。で、もちろん中古だけど映画のDVDもくっつけておいてやった。
で、そうそう。おパンツの話。
主人公のミアは冴えない女子高生なんだけど、ある日自分がジェノヴィアという国の王位継承者だということが分かって、ドタバタの末に目出度くジェノヴィアの王女になる。大事なのは、その中で主人公のミアが自分を失うことなく、周囲に調和させながら成長していく姿。
狙い通り、さくらは主人公のミアに、自分との共通点を見いだす。
ここまでは良かった。
さくらは、ミアの愛用品であるアミダラ女王とレイア姫のおパンツを渋谷で発見。以来験担ぎで、さくらの愛用品になり、今回の騒動に至ったわけですよ。
責任の一端は、あたしにも有るわけです(^_^;)。
バイトが遅番だったので、朝一で映画を観て、さくらのために買い物をした。
ブツはくるっちょブラとへっちゃらパンツ。
「だめだよ、学校は柄物のブラは禁止だよ。自分も帝都だから知ってるでしょ」
「これはリバーシブルなの。ね、白と柄になってんでしょ。学校いくときは白、プライベートは柄でいこう!」
「この、へっちゃらは?」
「レイア姫とアミダラ女王は、さくらの必須アイテムなんだからさ、その上に穿くの。AKBとかナンチャラ坂もこれだよ」
「……そうなんだ」
さくらは思索的な顔になった。
「考えるなって、たかがブラとパンツ。ものは試し。犬飼のオイチャンじゃないけど、世界が変わるかもよ」
「そ、そうだよね。世界は自分で変えていかなくっちゃね!」
と、気合いは入るがマジな顔。まあ、前向きな分評価はできる。
話は前後するけど、さくらの買い物をしたあと秋元クンに出会った。さくらのお礼もあるし、聡子ちゃんのこともあるので、身銭を切って昼ご飯を奢る。ペーペーの女子大生にとっては出費オーバーな一日だった。
☆彡 主な登場人物
佐倉 さくら 帝都女学院高校1年生
佐倉 さつき さくらの姉
佐久間 まくさ さくらのクラスメート
山口 えりな さくらのクラスメート バレー部のセッター
米井 由美 さくらのクラスメート 委員長
氷室 聡子 さつきのバイト仲間の女子高生 サトちゃん
秋元 さつきのバイト仲間
四ノ宮 忠八 道路工事のガードマン
香取 北町警察の巡査