表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/30

012-アストランティア

何やってんだろ、私。

連絡した私は、やってきた小型シャトルでそのまま宇宙に飛ばされた。

衝撃とかもなかったし、物凄く高価なシャトルだというのはすぐに分かった。

でも、その後が問題だった。


「これが君の機体だ、名をアストランティア」

「.....この間の機体じゃないんですか?」

「あんなオンボロで戦えるわけないだろ」


何やら大仰な機体が、私の前に置かれていた。

この間のシンプルなやつと違って、でっかい砲身が両側から見えている。


「.....これ、量産機じゃないですよね?」

「勿論」

「....壊したら弁償ですか?」

「直せばいいだけだろ」


話が通じない。

私はてっきり、量産機のパイロットとして勧誘を受けたと思ってたんだけど....


「シンさん.....その、私にそんな価値は....」

「ある。俺がそう感じた」

「......」


大体、マニュアルやガイダンスのようなものもなくて、どうやって戦えというんだろう?

そんな私の様子を感じ取ったのか、シンは口を開いた。


「この機体にはデルフィニウムという名前のAIが積まれているからな、お前の脳波を読み取って複雑な操作をアシストする」

「....そうなんですか」


じゃあ、誰が乗っても変わらないわけだ。

私は安堵する。


「スロットルと操縦桿、武器については人間の管理項目なので、そこはまぁ自分で何とかするんだ」

「.......ちょっと待ってください」


味方に撃ったらどう責任を取れば....


「ほら行け、後がつかえてる」

「後なんて....」

「ほら行け行け、直掩は任せろ」


半ば押されるようにして、私はキャノピーを開けてコックピットに入り込む。

何か機構があるのか、この間乗った機体よりコックピットが狭いような気がする。


「あの....これ、どうやって起動すればいいんですか!?」

「あー悪い、『翼よ』って言えば起動する。パスワードと声紋が合ってないと使えないから、君の専用機だ」

「私の.......翼よ!」


コックピットの計器に光が灯る。

同時に、窓に重なるようにディスプレイが出て、『戦術支援AI:Delphinium』という表示が一瞬映る。


『アストランティア、起動成功。以後認証声紋を記憶します』

「えっと、これからどうすれば....」


シンに聞こうとしたその時、勝手にキャノピーが閉まった。

困惑する私に、画面の表示が切り替わる。


《シートベルトを装着してください》

「わ、分かってる」


シートベルトをつける。

お腹の辺りを固定するやつじゃなくて、スーツに装着するものらしいけど、


「デルフィニウム、私のサイズに合うスーツがなかったんですが、これでも大丈夫ですか?」


私服で戦場に出るような形だけど、許してくれるかな。


『問題ありません、座席後方にある簡易ヘルメットの装着を推奨します』

「...うん」


このヘルメット、狼獣人用だ。

備品のはずなのに、なぜかピッタリ合った。

案内された通りにサイドボタンを操作してフェイスガードを下げる。


『ヘルメットをつけたな』

「シンさん...」

『もう後戻りは出来ないぞ、いいんだな?』


私は目を閉じる。

瞼の裏に、色んな事が過ぎる。

お父さんの死、お母さんの優しさ、アルバイトの大変さ、友人たちの無邪気な笑い、財布を盗まれた喪失感、全てを手放したくなった失望感。

でも。

リスクには、リターンがある。


「はい!」

『よし来た、カタパルト展開!』

『電磁加速スラスター準備完了』

「エンジン起動します!」


手順は同じだ。

ゆっくりとスロットルを引き上げて、すぐに低出力に戻す。

この間はその手順も知らなかったけど、軍事ファン向けの動画で勉強したからいける!


『3、2、1、発信許可アクティブ、出撃してください』

「行きます!」


スロットルを最大まで引き上げて、操縦桿をニュートラルから若干引いた。

少し浮き上がった機体は、意味のわからない加速を受けて宇宙空間に放り出された。


「な、何、何!?」

『機体を安定させて下さい』

「ど、どうやれば!」

『お任せください』


ガイドが出るけど、出来るわけないじゃん!

深呼吸するけど、目の前の回転は収まらない。

あの時の、時間が遅くなるやつはどこ行ったの!?


『落ち着くんだ、アザミ君』

「落ち着くなんて、どうやって!」

『ここは戦場だが、その機体は未登録のボギー。まずはスロットルを低出力にしろ』

「...はい」


私はスロットルレバーを最低出力にする。


『上下の位置を把握するんだ、左右の方向転換はデルフィニウムがやってくれる』

「上下の位置...」


私は回る景色の中に、赤く光る星を見た。

あれが上...って事にしよう!

その途端、機体の回転がゆっくりになった。


『急な方向転換は角速度の減少を招く、そうやって減速するんだ』

「...はい!」

『そいつの最高速度は光速の四倍だからな、気を付けろよ』

「...えっ?」

『あと、君のその能力を、俺の妻は「覚醒」と呼んでいたな』


情報量が多い!

とはいえ、どこに意識を向ければいいかはわかった。


「...覚醒!」


その瞬間、世界が広がった。

自分という殻から抜け出したようだ、どこまでも飛んで行ける気がする。

周囲を見渡せば、全てがゆっくりに見えた。


『俺が出るまでに片付けろ、じゃないと、邪魔だからな』

「はい!」


機体の速度を、限界まで上げる。

時間は私の望むだけ引き伸ばされて、上がった速度でも全く困らない。


「うおぉおおおおおお!」


気付いたら、叫んでいた。

一瞬で、私の機体...アストランティアは、撃ち合っていた敵の真正面に迫る。

大きい、私にやれるかな?

だけど、そんな不安は今はどうでもいい。

私は不安を振り切って、操縦桿から手を伸ばした。


面白いと感じたら、感想を書いていってください!

出来れば、ブクマや高評価などもお願いします。

レビューなどは、書きたいと思ったら書いてくださるととても嬉しいです。

どのような感想・レビューでもお待ちしております!


↓小説家になろう 勝手にランキング投票お願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ