表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
珍獣インストール  作者: 喜納コナユキ
第六章・宙海の恩寵編(前編)
105/117

侵入者

小説家になろうデビュー作です。

よろしくお願いします。

 ランチ6階「コックピットエリア」、操縦室にて―――


 ドッゴーン!!

 放たれた魚雷同士がぶつかり合い、激しい轟音を立てて辺りを震撼(しんかん)させる。


 ランチの外では、戦闘機「ファスト」3機が敵潜水艇同数と水中戦を繰り広げていた。

 母艦としての働きも持つランチは、その機内に5機の戦闘機を収容できる。その内の3機が、現在出動中である。


「今のところ戦況は五分、か……。まあ、じきに(まく)られるんだろうな……」

「そうですね、敵の潜水艇操縦者もかなりの手練(てだ)れかと……」

 ランチの操縦に当たっていたパイロット5人の内、3人が戦場に出払ったため、先程よりも操縦室は静かになった。


「やっぱり、水中戦じゃこっちの分が悪い。なんとか地上戦に持っていきたいな」

 辻は顎に手を添えながら、次の動きを模索(もさく)する。


「では、ランチ内におびき寄せると?」

「いや、わざわざこっちから研修生を危険に晒すことは無い。理想は、向こうに乗り込んで艦長の首を取ることだ」

「それには攻め手が必要ですね」


 操縦室に残ったパイロットとの問答の中で、辻は次の打つべき策を整理した。

 そして考えがまとまった後、決断を声に出す。


「うん、最高戦闘機『ディナー』を出そう。操縦者は君ね。ここに残るパイロットは一人で良い。目標は、敵潜水艇の全破壊」

 重要な決断をしたとは思えぬほど張りの無い声で、それでもテキパキと指示を出す。


「了解です!」

 辻に最高戦闘機の操縦者に指名されたパイロットは、対照的なよく通る声で、その任を引き受けた。彼は急いで操縦室を後にする。


 パイロットが向かったのを確認すると、辻はコックピットにある操作パネルの内、一番端の方にある小さな黄色のボタンを押した。ボタンの脇から、全体放送用のマイクが出てくる。


「あー、あー。コックピットエリアの戦士全員に通達。第一会議室に集まるように。これより、作戦会議を始める」

 放送域をコックピットエリアのみに絞り、いつも通り力なくそう告げた辻は、操縦室の出入り口へ歩き出す。


「ここは任せる。何かあれば、通信で知らせてくれ」

「わかりました」

 操縦室の管理を最後に残ったパイロットに一任し、辻はコックピットを出た。


 第一会議室に辿り着くころには、全ての戦士が席に着き、部隊長の言葉を聞く準備を整えていた。

 その場にいる50人の前に立つと、辻は前置きもなく話し始める。


「あー、『ディナー』1機と『ファスト』3機で、敵潜水艇をすべて破壊した後に、敵本艦に乗り込んで、そこを制圧することにしたんで」

 辻は大まかな作戦を説明した後、詳細について言及する。


「作戦決行の際、俺を含む敵艦襲撃組と、待機組の二手に分かれる。敵艦襲撃組の任務はただ一つ、海賊艦の制圧」

 戦士達は、説明する辻の方を見ながら、コクコクと首を縦に振る。


「そして待機組だが、1階で起きている事件の解決に当たってくれ。事件の詳細は後ほど説明する。しかし、あくまでメインは海賊との抗争だ。こちらの要求があれば、いつでも援護に向かえるよう、臨機応変に動いて欲しい。……じゃ、これからメンバーの割り振りを伝える」


 戦士たちは頷き続ける。自身がどの組に加わるのか、それを聞き逃さぬよう身構える戦士たちに対し、辻は思い出したように告げた。


「言い忘れていたけど、これは戦だ。八併軍の戦士なら当然心に留めているはずだが……」


 そこまで言いかけて、辻は言葉を止めた。

 彼は、戦士たちの眼差しに気付いた。


『皆まで言うな』

 彼らの眼差しはそう告げていた。


「……いや、忘れてくれ。これより、敵艦襲撃組と待機組のメンバー構成について伝える」


 その身その心、戦士の運命(さだめ)と共に。


    ◇


「あたしゃには無理さね」

「えーっ! そんな……」

 2階から1階へと下りる広い階段の手前で、僕はへたり込んだ。

 僕の思いついたアイデアは、試すまでもなく失敗に終わった。


 紫煙(しえん)は1階全体を覆っていて、もう間もなく2階へ進出しようというところだった。

 それぞれ自室から特殊装備を持ち出した、僕、タツゾウ、レイアさん、ファナさんは、その光景を目の当たりにして息を飲む。

 煙に覆われたエリアにいる人たちは、皆例外なく白目を()いて気絶していた。これは、早急に何とかしなければならない。


「珍獣『ビリビリスカンク』の異能『紫煙吐露(しけとろ)』。煙の範囲がここまで広がるとは、メンコのポテンシャルの高さには驚かされますね」

 レイアさんは、メンコが特殊装備を使用し、その異能の効果範囲を拡大させていることについて、感嘆の声を漏らす。


「ヤバいぜ! このままじゃ、ランチ全体があの煙に―――」

「そんなことは分かっています。今欲しいのは解決策です」

「はあ!? 随分(とげ)のある言い方じゃねえか!」

 いつか聞いたようなやり取りに、僕は自然とため息を落とす。


 僕のアイデアは、サイコサウルスの異能「念動馬力」を用いてのものだった。

 念動力で広がった煙を縮め込むことができれば、下の階にいる人たちを救出できるのでは、と考えたのだ。

 しかし、異能を司る本人、いや本獣に不可能だと言われてしまった。


「あたしゃの異能は、輪郭を捉えられなければ発動しない。液体なら頑張ればいけるかもしれんが、気体は無理さね」

 サイコサウルスは切迫感なくそう言った。

 万策尽きてしまった。まあ、一つしかなかったのだが。


「異能を消す方法はもう一つあります。それが可能ならの話ですが……」

「えっ!?」

「あるならもっと早く言えよな!」

 レイアさんの不意を突くような切り出しに、僕は間の抜けた声を上げ、タツゾウは噛みつくように怒鳴る。


「契約者自身に異能を解いてもらうことです。見たところ、メンコは気絶している様子なので難しそうですが」

 多大な量のマナを消費してしまったのだろう。メンコは大食堂中央の厨房付近で、うつ伏せに倒れていた。


 特殊装備の異能は、契約者が気絶してしまうことで、その効果は消える場合がほとんどだ。

 しかし、メンコの珍獣装備はその例に含まれない。彼女が気絶したとしても、解除されない限り煙はその場に残り続ける。


「なあ、カブ太の異能は無理なのか? 根っこで引っ叩いて、あいつを起こすんだよ」

「あそこまでは届かないよ……」

 タツゾウは僕の肩に乗るカブ太を指さし、そう告げたのだが、生憎(あいにく)距離が遠すぎる。


「では、それこそ『念動馬力』を使ってみては? 念力でメンコを床に叩きつけ、無理やり覚醒させるのです」

「それならできそうさね」

 レイアさんの発案に、サイコサウルスは三本指のうち一本を突き立て、グッドサインを作る。

 メンコには少し酷なアイデアだけど、光明が見えた。


「さすがはレイア様。目くそ鼻くそ共とは、頭の出来が違います」

「あはは……」

 いきなり口を開いたファナさんに突然(ののし)られ、僕は苦笑いを浮かべてしまう。


 その間に、サイコサウルスは細い腕を前方に真っ直ぐ伸ばし、気を溜め始めていた。

『念動馬力』

 異能が発動し、メンコの周囲が、煙の紫よりもややピンク掛かった、念動馬力特有のオーラに包まれる。


 メンコの肉体は僅かに宙に浮かぶと、そのまま床に数度叩きつけられた。

(ごめんねメンコ。でも、君には起きてもらわないと困るんだ)


 しかし、彼女は起きなかった。何度やっても起きなかった。

 一向に目覚めないメンコに(しび)れを切らし、僕たちはこの方法を諦めて、別の手法を全員で思案する。


「俺のタツゴンにだって、何かできるわけじゃないしなー」

「私のユキメでも、解決策は思い浮かびませんね」

「レイア様、お力になれず申し訳ございません」


 全員の案が出尽くして、徐々に諦めのムードが漂ってくる。

 そろそろ僕たちの身が危ないというところまで、煙は迫っていた。


 そんな折、救いの手は差し伸べられた。

 いつだって、僕たちのピンチを救ってくれるのは彼らだ。


「事情は聴いている。あとは我々に任せてくれ」

 八併軍の戦士達だった。レンジャー師団の軍服を身に纏った彼らは、顔にガスマスクを着けている。


「辻さんの言いつけを破ったことについては、黙っておいてやる。今は自分の部屋に戻り、指示があるまで待機していろ。ここも戦場になる可能性があるんだ」


 十数名の戦士たちは、躊躇なく階段を下りていく。

 僕たちの身の安全を第一に考えてくれる彼らを見て、僕はドラミデ町で起こった悲劇を思い出していた。あの時の戦士たちも、こんなふうに勇ましかった。

 僕は、十奇人になる前に、ちゃんと戦士にならなければいけない。そう思った。


 ドッゴーーーン!!

 僕が決意の思考を巡らせた直後、身の危険を感じるほどの揺れと爆音が、戦士と僕たちを突如襲った。


「ひいいいっ! あわわわっ!」

「おい、なんだよこれ!?」

「私に聞かないで下さい」


 僕は揺れに耐えられず、すっころんで床を転がった。

 タツゾウは背中の大太刀に手を添えながら、周囲を警戒している。

 ファナさんは、レイアさんを庇うようにして辺りを見回した。


「おい! 何かがランチに衝突したぞ!」

 階段を下りて行った戦士の一人がそう叫んだ。

 敵の攻撃が、ランチに命中してしまったのだろうか。


 揺れが収まり、視線を1階の大食堂に向ける。

 先程来た時と同じように、僕はその光景を見て息を飲んだ。


 紫煙に紛れて、何か鉄の(かたまり)が、食堂の壁を打ち破っていた。大きな破片が床に散らばっている。


 衝突してきたのであろう、壁にめり込んだ見覚えのない鉄の塊。その装甲の一部が剥がれ落ち、バタンと音を立てて床に倒れる。

 鉄の塊の剥がれ落ちた部位から、影が二つ現れた。


「がう! てめえ、ヒョロっちいのに生きてるとはよう、驚かされたぜ!」

「一度死んだ奴が、もういっぺん死ぬわけねえだろ」


 一つは、大きな獣の影。

 もう一つは、印象深い悪魔の影だった。


「よう、雨森ソラトとその仲間たち。喜べよ、遊びに来てやったぜ」


 その(かす)れたおぞましい声を聞いて、僕の体は震えだし、奥歯をガタガタと鳴らし始める。

 植え付けられた恐怖が、僕の中で再び芽吹いた。

お読みいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ