1/5
⑴『何れ来る闇との対話に於ける意味』
⑴『何れ来る闇との対話に於ける意味』
㈠
闇に飲まれそうな俺は、現在の自己を変容させるために、闇との対話が必要になって来た様に思う。しかし、どうにもこうにも、闇は簡単に姿を現さない、実質的な闇の在り処。俺はついに、苛むことが現実になって来たのか。
㈡
一風変わったものというものは、実質的にはどこにでもある。それを、時折、我々は個性という言葉で呼ぶのである。であるからして、進捗状況などを踏まえた上で、闇との対話に入るのだが、これが如何せん難しい。
㈢
というのも、夜の闇にも環境を置かないと、なかなか、事は始まらない訳であって、多分に、精神の闇などというものも、所詮は、夜の自然の闇と酷似しているから、尚更、そういった時刻までは、待つ事になるのであるから。