毎日のルーティーン
今回は具体的に毎日何をやっているかを書きますね。
※1日家にいる日のことだと思って下さい。
◇起床時:伸びの運動と、腸を刺激する運動(約3分)
背骨を伸ばした後、腸を上げたり軽く叩いたりして刺激します。
腸が下がっていると動きが鈍くなるそうです。
※起きた時にお水を飲むのも良いみたいですね。
◇午前中~お昼にかけて①:ラジオ体操(10分弱)
第1~3まで通してやるとこれくらいの時間に。
テレビを見ながらやると案外あっと言う間です。
②ヨガ・筋トレ(15~20分)
ヨガは代謝を上げるので、出来れば早めにやりたいもの。
基本の深呼吸を始め、腰やお腹まわりに効くポーズをやります。
筋トレは続けてやるとしんどいので、ヨガと交互にしています。
最初は5分くらいから始めて、少しずつ時間をのばしてきました。
※やり過ぎると腰を痛めるのでご注意を。
◇午後~夜:踏み台運動・その他(10分~)
テレビを見ながら踏み台運動をします。たまった録画を消化するのにピッタリ。
まだ出来そうだなと思った日は続けてやったりもしますし、気持ちがしんどい日は5分でやめることもあります^^
◇就寝時:腸を刺激する運動(約2分)
寝る前にも行います。私は幾つも種類がある中で一番短いものを選びました(笑)。
現在はこんな感じで、1日で合計40分ほどやっています。
ラジオ体操第1だけやっていた頃から、少しずつ増やしてきた感じです。
毎日お仕事などで忙しい方は、どれか一つだけでも取り入れると違うかもしれませんよ^^