表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
偽りの英雄 聖闘女アムサリア  作者: ミニチュアハート
~英雄と宿敵の章~
19/167

未練

「ここはどこだ?」


 陽の沈みかけた空に星がいくつか見える。窓辺に立っているのはアムサリアだ。彼女と話しているのは相棒の奇跡の鎧らしい。


「とうとう明日か」


「おまえと一緒に闘ってそろそろ一年半が経つな。エイザーグが現れてからイーステンド領土で暴れる獣たちの数はどんどん増えてきている。それに加え、領土外から侵入してくる魔獣の対処に駆りだされる騎士や兵士たち。疲弊も限界に達しつつある今、エイザーグどころか陰獣の対処もままならなくなってきた。あと数ヶ月こんなことが続けばどうなるか、ラディアも理解しているだろ?」


 俺の知る歴史では、アムサリアの誕生祭以来、エイザーグは王都の東の山腹に立つ大聖法教会に立てこもったままのはずだ。聖域が穢されたことによる影響なのか、狂暴化した動物や野生獣たちが大聖法教会や王都街近郊に多数現れるようになり、ときには街や村を襲うことがあった。


 そんな事態に輪をかけてイーステンド領土外からの魔獣の侵入。このことによって出撃する機会が増えた騎士団や街の自警団に傭兵、そして教団の闘女に巫女たちの心身の疲労は限界を迎えようとしていた。


 討ち漏らした魔獣はそのまま国内の森林や山岳、渓谷に住み付いて人々に害をなすことも多くなった。もはやエイザーグや陰獣だけを対処すればよいという事態ではない。内と外の脅威に晒されて人々の不安と疲労は日を追うごとに高まった。


 このことは歴史の授業だけでなく、おとぎ話から史実の書物にも書いてある。


「これ以上はジリ貧だと国王も判断したのだろう。君が必勝の作戦を進言したおかげで決戦に踏み出すことを決めたわけだが……」


「納得してないのか?」


「作戦の概要は仲間たちと決めたものだし私も納得している。確実とは言えないが野獣や陰獣の群を抜けてエイザーグのもとにたどり着くことはできるだろうと思える。だが、エイザーグとの最終決戦という点では詳細に話されてはいない」


 俺にはラディアの焦燥感すらも伝わってくる。冷静に話してるつもりでも言葉に苛立ちが出ている。


「国王がその作戦に納得した理由はなんとなくわかる。エイザーグとの闘いについて詳細に語られなくても作戦決行を承認したのは、君がリプティの生まれ変わりで、その力を信頼しているからだ。これ以上の長期戦はまずいという焦りが気持ちを後押ししたのだろう」


「ラディアに黙って勝手に作戦の決行を決めたことは何度も謝っただろ。事後報告に渋々だがおまえも了承したわけだし。大丈夫、ラディアと一緒ならなんとかなる。国王がわたしを信頼してくれているように、わたしもおまえの力を信頼しているんだよ。だから明日もわたしを護ってくれ」


 ラディアの焦燥感の理由は、アムサリアが国王に進言して勝手に作戦の決行を決めたからのようだ。


 沈みかけた夕日に照らされ、朱色に染まった鎧の肩をポンと叩いて彼女はニコリと笑った。


「改めて言われなくても護るとも。それが私の使命だからね」


「そうか、期待しているよ。ではわたしは食事に行ってくる。明日のためにすべてを万全にしておかないとな」


 最後はいつもの調子で話が締めくくられ、部屋をあとにする彼女の背中に向けてラディアはつぶやいた。


「護るとも。絶対に護り抜く」


 黄昏時の部屋に残された奇跡の鎧の心情は、伸ばす手を持たないその身が少しだけもどかしいということ。だが、そのもどかしさは、明日の最終決戦の結末で、心が引き裂かれるほどの激情へと変わることを俺は知っている。


 これは未練。だけど、彼女のモノではない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ