表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
偽りの英雄 聖闘女アムサリア  作者: ミニチュアハート
~英雄と宿敵の章~
15/167

死闘

 およそ闘っているように見えないであろう闘いが続いていた。悪化していく戦況の中、わたしに向けた声が聞こえた。


「頑張ってぇぇぇ!」


「負けるなアムサリア」


 大混乱で逃げ惑う状況で、わたしを応援してくれている人がいる。そのおかげか、この戦いを俯瞰する冷静な自分を感じることができるようになった。


 応援は力になり、善戦は歓声を生む。みんなが贈ってくれた鎧の力で耐え抜き、その中で見えた好機に想いを込めた。


「ストーム・セイザー」


 踏み込みの力を体の芯に通し、暴風を纏った法剣に伝える。会心の手ごたえは魔獣の後ろ脚を斬り裂いて、エイザーグの敏捷力を奪った。


 その一撃によって増した歓声に呼応してか、本当にわたしに力が湧いてくるようだ。


(食らいつけ)


 足を止めての攻防はどうにか闘いになっている。それはこの法剣と鎧のおかげだろう。そこに声援が後押しすれば奇跡の英雄が負けるわけにはいかない。たとえそれが、偽りであったとしても。


 声援に交じって悲痛な声も聞こえてくる。痛みが麻痺するほどのダメージがあるのだから、まわりから見れば泥臭い闘いなのだろう。


「どうした魔獣よ、おまえの力はそんな程度か!」


 鎧も勝機も削り取られていく中で、それでもわたしは鼓舞してみせた。


「みんな、恐れるな。この程度は苦戦しているうちに入らない」


 これだけのハッタリを言える自分の胆力を褒めたくなった。


(引くなアムサリア。ここが勝負どころだ!)


「おぉぉぉぉぉぉぉっ」


 下っ腹から出す声で自分に気合を入れ剣を振り回していたが、鎧はひび割れ剣は刃こぼれし、わたしの息も切れ始めた。


 どれだけハッタリをかましても、苦しさは人々に伝わっているだろう。だが、この耐え続ける闘いに大きな好機が訪れた。勇気か無謀か、誰かの投げた鞄がエイザーグの気を引いた。


「「バスター・ストライク」」


 逸るわたしと冷静なわたしの声が重なった。


 頭部への一撃でエイザーグは苦悶の声を上げ暴れだす。


「たたみかけろ!」


 これまで冷静な心で俯瞰(ふかん)していた自分とは反対に、熱い心が激を飛ばした。


「アクセラル・ファルッシュ」


 瞬発力向上の瞬間加速に高速斬撃を重ねた法技も痛撃し、さらなる好機を生み出した。


 切れ切れの呼吸の中で勝利を掴み取るためには、攻撃の手を休めず剣を振り続けるしかない。先に力尽きるかもしれないという予感はあるが、この体が動く限り闘うのみ。


「メガロ・ザンバー」


 距離を取ろうとするエイザーグに対して斬撃を飛ばして追い打ちをかける。


(このまま押し切れ!)


「エアロ・スラスト」


 離れた位置のエイザーグに突進系の法技で追従するが、切っ先を胸元へ突き伸ばしたとき、エイザーグが消えるように動いた。


 反応して視線を向けたわたしの目の前で、爆音の咆哮が繰り出される。その衝撃もさることながら濃密な陰力の波動によって魂と心は侵食された。すべてが粉微塵にされそうなほどの獣の叫びに飛ばされたわたしの意識が半分飛んだ。


「なんだ……今の……は」


 これまでに無かった新たな攻撃によって損傷の大きかった鎧は、左半身が吹き飛んで全身も大きく損壊している。わたしの負った肉体と精神のダメージも深刻だ。


「鎧が……」


 恐らくこの国で最高の等級を持つであろう鎧も次の攻撃には耐えられまい。人々の声援は止まり、わたしに力を与えてくれるものはなくなった。


 エイザーグは深手を負わせたはずの後ろ脚の傷がほぼ塞がっている。どうやらそういった能力があったようだ。しかし、咆哮を放ったエイザーグも大きく息をついて動かない。これまでのダメージと消耗からだろう。


「ならば、あとひと押しだ。生まれたばかりの名も無き法具たちよ、どうか力を貸してくれ」


 わたしは震える心と体を無理やり奮い立たせながら立ち上がり、足を前に進ませた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うむ、王道でとてもよろしい(^^)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ