表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ガラス珠の少女  作者: Sin権現坂昇神
第一章 『ガラス珠の少女』
3/29

3の噂 ~発見~

ツガヤマ少年は噂の真偽を確かめるために、ついに二年四組の教室の前に現れた。もしもあの光に映った輪郭が本物だったとしたら・・・・『友達になりたい』。少年はそう思った。

そして取っ手を握る手に力を込めて、戸を力強く引くのであった・・・

「ここが・・・二年四組・・・・」

 午後(ごご)四時(よんじ)()ぎ。鸑門(がくと)少年(しょうねん)は学校が終わるまで、人通りの少ない階段に()()んでいようかと思ったが、ここの階段を使う生徒も少なくない。鸑門少年は生徒が通る(たび)逐一(ちくいち)階段(かいだん)(はな)れることで、他人との接触(せっしょく)上手(じょうず)(かわ)していた。全てが初めて、全てが知らない人間だらけのこの世界の中で、鸑門少年は完全に出遅(でおく)れる形となってしまったのは言うまでもない。

そんなこんなでどうして一年生の(ぼく)が、二年四組の戸の前にいるかというと・・・

(もしかしたら・・あの人も僕みたいに一人ぼっちなのかもしれない・・・・)

 僕だけがその光に写った人のような輪郭(りんかく)を見ていたようで、昼間に起こった『二年四組発光事件』の後、二年四組の教室に出向いた者は何人か現れたが、その入り口の戸を開けることに成功(せいこう)した者は(ぜろ)であった。その中で適当(てきとう)な理由を付けて、教師に(かぎ)を貸してもらおうとした生徒もいた。だがその理由がどれも信憑性(しんぴょうせい)に欠けていたのか、一人として鍵を貸してもらうことが出来なかった。鍵を(ぬす)もうと(こころ)みる生徒には【橘燦子(たちばなあきこ)】と名乗る魅惑(みわく)の保健の先生が全ての男子を魅了(みりょう)し、ある者は【中村剛(なかむらつよし)】と名乗る見た目が金髪(きんぱつ)()男子(なんし)の小学生女子が全ての女子を魅了し、結局のところ二年四組の鍵の奪取(だっしゅ)に成功した者も零となったわけである。

 

・・・そして僕は鍵を持たずに戸の前に立っている。本当に誰もこの戸を開けられなかったのか(ため)してみたくなったからだ。そしてあわよくばこの教室の中にいる年上の友達を作って、クラスの(みんな)自慢(じまん)しよう。そんな不純(ふじゅん)な考えでここに来ているのだ。僕の目的はあくまで、あの光の正体が人間であるという仮定から生まれたものであり、それが一度(ひとたび)(くず)れれば、一目散(いちもくさん)に家に帰る算段であった。

「・・・開けるぞ」

 誰に言っているわけでもないが、戸の金具を(つか)んだ手から一気に緊張(きんちょう)が体全体へと伝わってくる。もし人間ではない何かであったら、自分はいったいどうなってしまうのか。心臓(しんぞう)鼓動(こどう)がバクバクと動くのが分かる。

 ゴクリ。(のど)を鳴らす音をチャイムに、僕は手に力を()めると、意を決して戸を引いた。


―ガラ・・・・


「!」

 開いた!?何で!??え?僕の頭は(いっ)(しゅん)()(しろ)になったが、それよりもいち早く中を見たかった。その中にある光の正体を・・・

「あ・・!」

 自分の今いる場所から(もっと)も遠い窓際(まどぎわ)(おく)の席に、一瞬(いっしゅん)人間(にんげん)の姿を(かたど)ったような輪郭(りんかく)が映ったが、また見えなくなっていた。僕は目を(こす)って再度同じ場所を見たが、見えるのはずらりと並べられた新品の(つくえ)椅子(いす)の一式であった。

(・・・()間違(まちが)いか)

 はあ・・・僕は溜息(ためいき)()らしつつも、もし本当に人間だったのならば独りの世界に、突然(とつぜん)(ぼく)が入ってきて迷惑(めいわく)だったのではないか、と思ったがそれも杞憂(きゆう)に終わった。だがこの教室の空気はどこか自分のクラスの教室よりも異質に感じた。・・・というかこの二年四組の空間で僕だけが唯一(ゆいいつ)異質(いしつ)なのではないか。そんな異質である僕を二年四組の教室が必死に追い返そうとしているのではないか。自分の頭からどんどん悪い考えが生まれては消え、そしてまた生まれていく・・・自分の考えが生まれる(たび)、本当にこの教室が自分を()(つぶ)そうとする感覚に(おちい)った。僕は段々(だんだん)と息が苦しくなり、心臓(しんぞう)の音が一際(ひときわ)(おお)きくなっていくのが分かる。

(苦しい・・・)

だが僕はそんな中、この教室に入った時から誰かの気配を感じていた。そう。さっき人の姿を模った席である。誰かが今も(なお)(すわ)っているような気配を感じているのだ。

(もしかしたら・・呼べばいいのか?)

 僕は(ようや)く二年四組の教室の中心くらいまで歩いたところで、これ以上歩くことは困難(こんなん)だと確信した。そして大きく息を吸うと、(はら)の底から一気に声を出した。


「誰かいますか!」


・・・・


 何の返事もしなかった。

・・やっぱり誰もいない。自分の勘違(かんちが)い。()()苦労(ぐろう)だった?そう考えていくうちに、僕は今ここにいることがとても()ずかしくなった。早くここから出て今までのことを忘れよう。もうこの教室には絶対に来ない。誰もいない教室で一人勝手に緊張して、大声まで出してこの為体(ていたらく)。次第に顔を真っ赤に染めた僕は、サッと(きびす)を返そうとしたその時だった。


―待って!行かないで!


「!」

 声の発生場所はやはりあの場所。奥の席。だがそこには人の気配はあっても、姿形が見えない。そしてその声は自分の(のう)から直接聞こえたような気がしたのだ。これはどういうことだろう?何が起こっているんだろう?もう僕の頭はパニック全開で意識を全て脳に持っていかれた。

(こわ)い・・・けど・・・)

 けれど(いや)でも気になってしまう。あの席に一体どんなものがあるのか。あの席に何が座っているのか。声はどこか女性のようなまるで水晶(すいしょう)のような()きとおる声だった。もしも女の子だったらいいな・・・でももしお()けとか妖怪(ようかい)とかだったらどうしよう。恐怖(きょうふ)と不安が僕の体をチクチク針で()すように、されども友達になれそうな人だったら、女の子だったらと心の臓から高まる希望と期待が僕の選択(せんたく)二分(にぶん)させる。

・・・

・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ええい!もうどうにでもなれやい!」

 僕は目を(つむ)って、思いきりその席の机に()れた。もしかすればさっきの声の主が僕に話しかけてくれるかもしれない。そう思っての行動であった。

 その時、机の上に油性マジックで書かれていたであろう『水晶』の、象形(しょうけい)文字(もじ)のような変な字体が突如(とつじょ)(にじ)(いろ)に光ったかと思えば、その光は机全体に達し高と思えば、僕の体を(またた)()に吸い込んでいった。

 そこで僕の意識はプツンと糸が切れた。

私は仮面ライダーをクウガの頃からほとんど見ています。そして2016~17年にかけて放送された仮面ライダーのキャラに特段好きなキャラがいて、そのキャラのあるセリフ「君はまるで水晶のような~」の場面を見て一年後、私はこのガラス珠の少女を突発的のイメージが思い浮かんだのです。そして少女のキャラを月刊少年ガンガンの「ようかい~」の雪女の人を見てこんな風な女の子がいいな~と思い、今年の一月から、遂にガラス珠の少女を製作するに至りました。ガラス珠の少女制作秘話その一終了・・・。では次回・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ