表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/88

村の夜に走る疑念と、壊れかけた信頼

陽が落ち、村に橙色の灯りがともる頃。

ハルトは、まるでこの世界にずっといたかのように、村人たちと自然に会話していた。


「ハルトくん、これ運ぶの手伝ってくれないか?」

「もちろん、任せてください」


彼は笑顔で返し、荷物を肩に担ぐ。

数日前まで誰とも話せなかった男が、今は村の一員になりつつあった。


畑の手伝い、薪割り、水くみ、簡単な修理──

人と触れ合いながら、彼は人間らしさを取り戻していく。


そしてその合間に、自らの能力の鍛錬も忘れなかった。


森の外れでこっそりコードを試す。

target("me").boostStat("strength", +2)

target("me").trainSkill("Ignite", 1.5)

地味な数値調整。だが、確実に実力は伸びていた。


そんな充実した日々の中、

夜の食事を楽しみに、ルナとともに村の酒場を訪れた。


「ここ、座ろっか」

「うん、いいね」


ルナは今日も美しかった。


銀の髪をゆるく結び、シンプルなワンピースに薄いショールを羽織っている。

耳には小さな青いピアス。

笑うたびに頬が赤くなり、彼女の存在が夜の灯りよりもまぶしく感じた。


料理を頼み、二人でテーブルを囲んだ。

彼女は、ハルトの隣にぴたりと寄り添い、食事の合間に何度も彼を見つめていた。


「最近、村の人たちと仲良くなれて……なんだか嬉しい」

「ふふ、それはハルトが優しいからだよ」


その声。その目。その距離感。


すべてが心地よく、

すべてが……どこか、完璧すぎた。


だがハルトは、もう何も疑おうとはしなかった。

この幸せを守りたい。それだけだった。


しかし、その時間は──突然、砕かれた。


「……ルナ」


酒場の入り口に立っていたのは、一人の少年だった。

年齢はハルトたちと同じくらい。

短く切られた髪、怒りに染まった顔。村の青年、カイル。


「どういうことだよ、その男……最近、ルナのそばにずっといるじゃないか」


「カイル……やめて。今は食事中──」


「お前……おかしいんだよ、最近」


酒場が静まり返る。


「お前の態度、話し方、目の動き……まるで“操られてる”みたいなんだ」

「お前、本当にルナか? それとも……何かに取り憑かれてるのか?」


その言葉に、周囲がざわつく。


「まさか……」

「魔族か? 精神操作か?」


ハルトの心臓が跳ねた。


──バレた?

いや、そんなはずは……


「ルナは……そんなことない」

ハルトが口を開こうとした瞬間、


「違うよっ!!」

ルナが叫んだ。


「私は……私はちゃんと、私の意志で……この人のそばにいるの!」


叫びは、静寂の中に響いた。


でもそれが、逆に不自然に聞こえてしまった。


(まずい……これは……)


その瞬間、ルナの父が立ち上がる。


「……ならば、証明しよう」

「ルナが“人間であり、操られていない”と」


酒場全体が息を呑んだ。


「村に伝わる“信念の灯火”を使う。感情の乱れや不純物があれば、それは反応する」


ハルトの背筋が凍る。


(それって……もし、感情に“命令”が残っていたら……)


全てが終わる。


その夜。

ハルトは外に出て、ひとり星空を見上げていた。


空は静かで、美しく、残酷だった。


“俺がしたこと”は、やがてすべてを壊すのか。

それとも──守るために、もっと深く嘘を塗り固めるべきか。


明日、試練が行われる。


そしてその結果が、すべてを決める。

村の穏やかな日々が崩れ始めた第6章、いかがでしたか?

ルナの感情は本物か、操作されたものか──次回、真実に一歩近づきます。

お気に入り登録・評価・コメントで応援いただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ