表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

事実はホラーよりホラーなり

上手くホラーらしく書けたでしょうか?

いよいよ、完結編です。

 栄の下宿している部屋は、昔から母と泊まっていた、例の箱階段を上った二階部屋であった。

 残念ながら、こんな夜は、脳が興奮状態なのか、なかなか眠れないのだ。

 それでも、やっと、朝方になって()()()と眠りについたようだ。


 ここは、幕末の京都? ……のようである。

 それも、祇園のようなところで飲んでいた。

 どうやら栄は、()()()()の脱藩浪士のようで、長い間の流浪生活に()()()()てしまっている。


 今夜は仲間の一人が、どこからか飲み代を調達してきたようで、()()()宴の末席に紛れこめた。……どうせ、真っ当な出所の金ではないのだろうが。

 それでも、飯にありつけるのは有難いことだ。しかも、酒が飲める。

 暫くして、皆の気分が一様に良くなった頃、急に外が騒がしくなった。

「新撰組だ! 御用改めである 」

 その声に、仲間達は慌てて脇差に手を掛けたが、……もう遅い。

 酒が廻って足元がふらつき、まともに闘えそうになかった。

 そういう栄も、元来、酒に弱すぎる性質(たち)なのだ。

 それでも、必死に逃げようと応戦しながら外へ向かうが、全く歯が立たなかった。

 新撰組の隊士の一人に()()()()とマークされ、全く移動することができない。

 しかも、栄の振り上げた刃は、ことごとく宙を斬る。

 もう絶対絶命だ!

 ガツン! ……栄の振り下ろした剣先にやっと手ごたえがあった。

「何をしておる。わしは()ではないぞ、……」

 そう言うと、切れ長な目をしたイケメン隊士が栄を嘲笑った。

「あちゃ、 やっちまったぜ! ……フハハ」

 さすがに夢だ。伯母のように、妙なところでボケを()()()()()()()

 だが次の瞬間、栄は、一刀両断にされてしまったのだった。


 ……恐ろしく気持ちが悪く、今、思い出しても怖い夢だ。

 変な話だが、栄は昔から妙に生々しい、ストーリー性のある夢を見る。

 また時々、(ひる)日中(ひなか)でも怖い話を聞くと、目を閉じて見開いた時に、一瞬、その登場人物の映像が、浮かび上がるように眼前に現れることがあった。

 ……どうやら、怖い話を映像的にイメージしてしまう傾向があるようなのだ。

 それは、霊感等ではなく、どちらかというと、脳が何らかの目的で、そういう映像を映し出しているような気がした。

 どちらかと言うと、〝暴走する想像力″という感じで、むしろ、精神的に問題があったらどうしよう? ……そんな風に心配しているぐらいだ。


『あの脇差の真中辺りにあった、丸くて赤い、()()()()()は何だろう? 』

 そんな疑問に突き動かされ、栄の脳は情緒不安定になり、こんな夢を創造したのではなかろうか、……そう思うことにした。


 慶君のお通夜でのことである。

 久しぶりに集まった親戚達と寿司を食べた。

「かわいそうやね。……まだ、二十七歳でしょ。これからやのにね」

 慶君は、()()()()()()に行った日の夜遅くに、仕事の都合で急いで家に帰る途中、乗っていた車がトラックと衝突して亡くなったそうだ。

 嘘のような、本当の話なのである。


「そう言えば、あの刀は()()()()()()? 」

 何故か思い出した様に、親戚の美枝伯母さん(母の二番目の姉)が話題に持ち出した。

「あぁ、あれ、……やっと一週間程前に売れたんよ」

「えぇ? あんな()()()()()品物(もん)売れたん! 凄いやん」

 それ以前に、栄にとっては、まだ()()()物騒な物を持っていたことの方が凄いことだ。

「骨董品屋、何軒も声かけて、長いこと掛ったけど、やっと売れたわ、……なんか肩の荷が下りたって感じやわ」

「そう言うたら、銘は()()()()やって言うてたねぇ、……」

「そうそう、あんなボロに見えるけど、よう切れるんよ! ……一度、慶君が遊びに来た時、あの刀を抜いて、庭で伸び放題になってる〝蘇鉄(そてつ)″の葉を切ったことがあってね。面白がって振り回したら、ちょっと、刃が触れただけで、バッサバッサ……って、よう切れてたわ」

「ひゃア、……怖い話やね。……何か、この家から出て行く()()()に、慶君が連れて行かれたみたいやなぁ。……」


『やめろ、……止めろ、……ヤメロ! 』


 思わず、耳を塞ぎそうになる。

 背中に冷たい汗が流れるのを感じた。

 また、余計な想像力が膨らんで行く。……嫌な夢を見るかもしれない。

 そう思うと、居たたまれなくなった。


 思い出の中の慶君は、目が大きく、どことなく小動物のような可愛らしさのある少年だった。

 家庭教師として教えていた頃には、勉強を教えるというよりは、なんとなく雑談が多く、学校での話を聞かされている感じだった気がする。

 それに、教えると言っても、まだ中学一年生のことである。簡単な英語や、数学のほんの始まりの部分を教える程度で楽勝だった。

 ……むしろ、良昌叔父さんにバイト料をもらうのが、申し訳なかったぐらいだ。

 慶君の部屋へ行くと、大好きなアイドルや、アニメのポスターが貼ってあって、今時の中学生の間では、こういうものが流行っているのか、……と、知ることができて新鮮だった。


 ある日、社会の勉強のついでに、歴史好きな栄は、慶君に、自分の父方の田舎に伝わる話を聞かせた。

 それは、父方の本家が、関ヶ原の落人が隠れ住んだ山村にある。……という言い伝えだったが、

「なぁ、……何となく、ロマンがあると思わへんか? 」

 栄がそんな風に言うと、慶君はイタズラっぽく、

「……どちらかと言うと、()()()()怪しい話やと思うけど! 」

 と笑った。

 その時の、少年らしい()()()()()笑顔が忘れられない。

 思えば、既に大人になっているはずの慶君の顔が、栄の中では、今も()()()()()()で凍結されている感じなのだ。


 言わんこっちゃない。……また、栄の想像力が暴走した。

 通夜の食事の後、また、遺体が安置されている部屋を訪れると、何かしら気配がする。

 ……のような気がして固まった。

 誰かが見ているような、……一瞬、慶君の遺影と目が合う。

 すると、前に見た時よりも、何故だか()()()微笑んでいるような気がして悲しくなった。


 翌日、慶君の葬儀の日は、凄く暑かった。

 そろそろ、市中では()()()()()()が始まる頃だ。当然、蒸し暑い。

 そんな、ムシムシとした湿気を纏いながら、慶君の葬儀がしめやかに行われたのだった。

 葬儀場が家から近場にあるからか、沢山の人達がお別れにやって来る。

 それに、慶君が若いせいもあるだろう。学校時代の友人達が次々と来ては、本当に()()()()に、()()()()に見送ってくれた。

 今までは、年老いてこの世を去る人の葬儀にしか参列してなかったので、何とも言えない切ない気分になる。

 また、慶君の両親、叔父さん夫婦の憔悴は目に余るものがあり、……だんだん、栄の心も悲しみの中に沈んでいくようだった。


 やがて、気怠いような読経の声が響き渡り、人々が次々と焼香を行う。

 誰の葬儀でも、自分の番が来るまで待っている間は、一番緊張する。

 栄は、何とか作法通りにやり過ごすと、ペタリと椅子に座り、気が抜けてしまった。

 遠くからまるで呪文のように、眠りを誘う読経の声が聞えてくる。……一瞬、思考が停止した。疲れて眠ってしまったのかもしれない。

 こんな時に、どうして眠くなるのだろう。……そう言えば、僧侶の読経の声は、脳にアルファー波を引き起こす。……何か、そんな感じのことを聞いた覚えがある。

 やがて、チーン、チーン……と、(かね)の音が響いた。読経も終わりにさしかかったようだ。

 生前の慶君の履歴が読み上げられる。いよいよ、最期の時が来た。


「これより、魂は極楽へと旅立つ……! ……(かつ)!!! 」


 お坊さんが、()()()()()()。すると、一瞬にして眠気が吹き飛ぶ。

 ……慶君は、もう本当に旅立てたのだろうか? とにかく、彼があの世で幸せに暮らせますように!

 そんな風に思いながらも、現実に引き戻されたのだった。


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 北都 栄 は再た京都駅に立っている。

 慶君の葬儀も滞りなく終了し、明日からの仕事の為に、急ぎ京都を去るのだ。

 今回の京都訪問は、あっという間に終わってしまい、後は辛い仕事の日々が待っているだけである。

 ホームを歩くと、沢山の外国語を話す人達とすれ違う。さすがに、京都は日本の大観光地だ。子供の頃には、こんなにインターナショナル化するとは思わなかった。

 あぁ自分も、もう一度ここに住んで、……この王城の都で暮らしたい。

 ふと、そんな気持ちに襲われる。


 だが、栄は、新幹線に乗った。

 乗れば、京都での悲しい思い出も薄れ、また今まで通りの現実の時間が流れていくはずである。……そう思ったからだ。

 やがて、発車のベルが鳴ると、新幹線は滑るように駅を離れた。

 やれやれ、弁当でも食べて、ビール飲んで寝ようか、眠ってきれいに()()()()しよう。

 ……そう思い、ビールの缶をプシュリと開ける。

 窓の外を見ると、ゆっくりと、ビルの谷間から五重塔が顔を出し、そして見えなくなっていく。

 すると、何故だろう。……栄の視界も曇り始めたのだった。

 




 

どうも、最後までありがとうございました。


Dadicated to the memory of my precious friend.

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ