表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
268/285

268.狂信

 バンテージの貫かれた右手から血が(したた)り落ちる。

 その様子を見た猪頸鬼(オーグス)達が、ここで事態の急変を把握する。


 手を(つらぬ)いた鋭利な物体が引き抜かれ、闇の中へと(かえ)る。

 その動きに導かれた視線が、その奥で駆ける見覚えのある古馬車を確認する。


 古馬車は、ある一点を目指して駆ける。

 そこは、気を失ったルネの身が隠された馬車の残骸。

 バンテージは、その迷いのない走りからルネの救助に来た事を(さっ)する。


 バンテージが途中でダーハから伝え聞いた、ルネが落車して取り残され事実。

 それと同様の情報を、コウヤは(みずか)らの探知能力で得る。

 そこでコウヤとハツカは、最後尾近くで古馬車を走らせていたサントスと合流。

 ルネの位置を把握しているコウヤが誘導して救助に駆け付ける。


 その向かった先で、ハツカが戦闘中のバンテージに気づき、猪頸鬼(オーグス)菟糸(とし)を放った。

 だが、その援護攻撃は主任猪頸鬼(オーグスチーフ)ではなく、バンテージの手を(つらぬ)いた。


 これが、現在(いま)起きた事の成り()き。


 そして、これはハツカではなくバンテージの意思。

 主任猪頸鬼(オーグスチーフ)への攻撃を防御した事によって、もたらされた結果だった。


 バンテージへの同士討ち(フレンドリーファイア)が、菟糸(とし)を通じてハツカに伝わる。


「敵を(かば)うとは、どう言うつもりですか!」


 荷台上のハツカは、即座に菟糸(とし)を引き抜く。

 そして、援護対象であったバンテージへ攻撃した形となった事で動揺する。


 同士討ち(フレンドリーファイア)が起きたのは、明らかに攻撃の間に割って入ったバンテージの(せき)

 しかし、この事でバンテージの真意が(はか)りきれなくなったハツカは手が出せなくなる。


 (けん)のある瞳でバンテージを刺すハツカ。

 だが、その不信は、同様にハツカへも向けられていた。


「くっ、余計なマネを……」


 バンテージも、予定外の介入に眉間にシワを寄せる。


 あの決闘(タイマン)は、両者の利害が一致したからこそ成立した戦いだった。


 主任猪頸鬼(オーグスチーフ)は、自らの闘争心に(かな)った猛者(もさ)との戦いを求めた。

 バンテージは、多数を相手にするよりもマシな戦闘の終結を望んだ。


 その結果、バンテージ達の決闘(タイマン)の決着が着き、両者の格付けが済まされた。

 ゆえに、あの時バンテージは、決闘を重んじる主任猪頸鬼(オーグスチーフ)達を()き伏せる機会──

 言い換えれば、彼らを撤退させる好機(チャンス)を得る。

 そしてそれが、最も両者が納得がいく引き際となるはずであった。


 しかしながら、その場面(タイミング)で、ハツカの菟糸(善意)による刺突(援護)攻撃が突き刺さった。


「「「ブガーッ! ブガッ、ブガッ!」」」


 その行為は、猪頸鬼(オーグス)達からすれば決闘(タイマン)(けが)()むべき行為。

 ゆえに、信奉(しんぽう)する流儀が踏みにじられた、と感じ取った猪頸鬼(オーグス)達が怒り狂った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ