表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
222/285

222.槍斧と棍棒

 ◇◇◇◇◇


 激しい打ち合いの応酬を繰り広げるイグナスと猪頸鬼戦士(オーグスファイター)

 この決闘(タイマン)で生まれた猪頸鬼戦士(オーグスファイター)の足止めによって包帯男(バンテージ)達が馬車へと辿り着く。


「おい、全員無事か?」

「ぎゃぁーっ」

「今度はアンデッドか?」

「いやぁーっ、こっち来ないでぇ!」

「……」

「えーと、この場は僕が彼らを落ち着かせます」

「ああ……任せた」


 しかし、絶え間なく続く襲撃で、心身ともに疲弊した商隊の者達に余裕は無かった。

 新たに駆けつけた者の中に怪しい包帯(まみ)れの男を確認すると、再び錯乱状態となる。


 バンテージ達は、イグナスが抑えている間に、彼らの撤退させる事を考えていた。

 しかし、冷静に話が出来る状態ではない彼らを誘導する事は困難を極める。

 (さいわ)いにしてフード付き(サントス)の方は、ディゼと一緒だった為か、彼らの拒否反応は薄い。

 ゆえにバンテージは、彼らを刺激する事を避けて、ディゼ達に場を任せて身を引く。

 そして、猪頸鬼戦士(オーグスファイター)と対峙するイグナスの援護へと回る事にした。


 体格で(まさ)猪頸鬼戦士(オーグスファイター)と互角に渡り合うイグナス。

 それは両者が持つ武器である棍棒と槍斧(ハルバード)射程距離(リーチ)によって(たも)たれた均衡。

 イグナスは、槍斧(ハルバード)の間合いを上手く使い、猪頸鬼戦士(オーグスファイター)の力を相殺して負傷(ダメージ)を抑える。

 そして、猪頸鬼戦士(オーグスファイター)の間合いの外から、槍斧(ハルバード)を叩き込んで反撃する。


 一見すると、間合いが広いイグナスの槍斧(ハルバード)の方が優位に見える攻防。

 だが、その両者の獲物は、異なる方法論で破壊力を求めて生まれた武器。


 棍棒は、手に馴染む長さを活かし、小回りを利かせた連打を可能とした打撃武器。

 槍斧(ハルバード)は、その重量を活かした振り下ろし攻撃で最大の破壊力を目指した重量武器。


 言い換えれば、棍棒は射程距離(リーチ)こそ無いが、高い継戦能力を維持して振り回せる武器。

 対して槍斧(ハルバード)は、長い射程距離(リーチ)と高い攻撃力をもって一撃必殺を目指した武器。


 現在、イグナスの槍斧(ハルバード)は、相手を捉えられはしても、その威力は乗っていない。

 重量のある槍斧(ハルバード)の性能を如何(いかん)なく発揮する為に必要なもの──

 それは、槍斧(ハルバード)を振り回せだけの空間。

 だが、その必要な間合いを、猪頸鬼戦士(オーグスファイター)が詰めて侵食する。

 そして、猪頸鬼戦士(オーグスファイター)が詰めた間合いとは、彼の者の棍棒が猛威を振るう間合いだった。


『剣道三倍段』と言う言葉がある。

 それは、徒手空拳で剣に立ち向かう為に必要とされる実力の目安。

 そして、剣で槍に挑もうとすれば、そこでも三倍の実力が必要だと言われている。


 それほどまでに射程距離(リーチ)とは、戦いの場において驚異的な戦闘力を発揮する要素。

 だが、その不利を猪頸鬼戦士(オーグスファイター)は、見た目に反した恐るべき突進力で詰め、無効化した。

 一旦、間合いを詰められてしまうと槍斧(ハルバード)は、長物武器特有の弱点を浮き彫りにする。


 棍棒の暴風のような強打の連打の前に、槍斧(ハルバード)は防戦一方に追い込まれる。


 ただでさえ小回りが利かない長尺武器である上に重量がある槍斧(ハルバード)

 その取り回し性能差によって、利点である威力を発揮する場面を作らせてもらえない。


 槍斧(ハルバード)の柄での(せめ)ぎ合いで、なんとか猪頸鬼戦士(オーグスファイター)を押し返す。

 しかし、それは(さし)したる痛打(ダメージ)も、負わせられるものでは無い。


 一時的に猪頸鬼戦士(オーグスファイター)を突き飛ばすも、間を置かずに、その突進力で詰められる。

 そして再び、その暴風の如き猛打を猪頸鬼戦士(オーグスファイター)が叩き込む。


 その身も凍る破壊力を秘めた怒涛の攻撃を(しの)ぐ作業で、イグナスの精神が削られる。

 一瞬の判断ミス、一つの切っ掛けで、あの暴風に巻き込まれかねない攻防。

 イグナスは、全神経を集中させ、手ごたえが(とぼ)しい攻撃のストレスに耐える。

 そして、来たるべき勝機を引き寄せる作業に徹していた。

 

 そんなイグナスが抱えるジレンマを、同じく長物の槍を扱うバンテージも(さっ)する。

 ゆえに包帯男(バンテージ)は、その負担を軽減すべく、イグナスへの介入者の排除に出る。


 いまだに、それなりの数が残っている伍分厘(ゴブリン)

 その伍分厘(ゴブリン)は、スキあらば猪頸鬼戦士(オーグスファイター)の加勢に入ろう、と言う動きに出ていた。

 それは、獲物を得る為に力のある者に取り入り、おこぼれに預かろうとした行動。

 そして、同胞(どうほう)(ほうむ)ったイグナスへの報復感情込みの行動であった。


ギィギャ(アイツ)ゲス(殺す)!」

「オッサン、そっちに一体行ったぞ!」

「ムッ!」


 伍分厘(ゴブリン)の露払いに(ゆと)める包帯男(バンテージ)だが、残念ながら、その全ての排除は難しい。

 イグナスを挟んだ反対側からの侵入には、さすがに手も足も追いつかない。

 サントス達は、馬車の守りと撤退準備に掛かっている為、持ち場を離れられない。

 ハツカやコウヤ、ルネ達も他の馬車の近くに陣取っている為、助力を得られない。

 無い無い尽くしの戦場でバンテージは伍分厘(ゴブリン)を仕留め、イグナスに警告を飛ばす。


 だが、肝心のイグナスは、猪頸鬼戦士(オーグスファイター)とガッツリ武器を交え、(せめ)ぎ合っている最中。

 下手に体勢を変えようとすれば、そのスキを猪頸鬼戦士(オーグスファイター)に付け込まれる。

 伍分厘(ゴブリン)が仕掛けた好機(タイミング)が、どこまで計算されたものだったかは分からない。

 しかし、その奇襲は、イグナスにとって最悪の危機(タイミング)で仕掛けられたものであった。


 倒された護衛から奪ったと見られる剣を手にした伍分厘(ゴブリン)が、イグナスに飛び掛かる。

 イグナスは、槍斧(ハルバード)を握る両手に力を込める。

 猪頸鬼戦士(オーグスファイター)との(せめ)ぎ合いを制しつつ、身体を半歩、前へと押し込む。

 それは同時に、身体を半身とする事で伍分厘(ゴブリン)の攻撃範囲を狭める防御の備え。

 必然的に晒す事となる背に、伍分厘(ゴブリン)の攻撃は誘導される。

 イグナスは、それが致命の一撃とならないように、自身の鱗の鎧に、その身を(たく)す。


【ドガッ!】


 鈍い衝突音──

 いや、地面に倒れ込む音が辺りに落ちる。

 不意打ちを食らい、何が起きたか分からず(うつぶ)せとなり、視点が定まらない。

 朦朧(もうろう)とした思考のまま漏らされた言葉には、その混乱の色が色濃く出る。


グ……グルゥ(な、なんだ)?」


 その声の主は、イグナスに飛び掛かった伍分厘(ゴブリン)

 周囲に魔物しかいなかった中、悪童が何者かの手によって倒された。

 伍分厘(ゴブリン)は、最後に何が起こったか分からぬまま地に還る。

 そして、その(かたわ)らに、一本の武骨な鈍器が転がった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ