表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
191/285

191.伍分厘語

【ギィギャ!】【ギャッ】【ギャッ】【ギャッ】【ギャッ!】


 五グループの伍分厘(ゴブリン)の集団が、一斉に騒ぎ出した。


【ガン】【ガン】【ガン】【ガン】【ガンッ!】


 伍分厘(ゴブリン)の奇声とディゼの鞘盾(シースシールド)を打ち付ける金属音が辺りに響き渡る。

 鞘盾(シースシールド)の影で守られるダーハ達。その間近を無数の投石が通り過ぎる。


 それは、人類特有の特殊攻撃と言える投擲(とうてき)攻撃。

 さほど筋力が要らず、修得が容易な為、古来より準主力とされた攻撃手段。

 それを魔物である伍分厘(ゴブリン)が、足下の石を手に取て繰り出してきた。


 たかが石ツブテ。されど石ツブテ。

 そこで生じる衝撃力は、金属鎧越しであろうとも確実にダメージを与えて体力を削る。

 シンプルであるがゆえ、数の暴力が可能で、対応が困難となる先制攻撃。

 その攻撃は、下手に石弾(ストーン)魔法の使い手を揃えるよりも容易で、強力な即戦力となる。


 ディゼは、最初にパーティから突出(とっしゅつ)し、投石の注意を一身に引き付る。

 その後ろでは、ルネも盾を構えてダーハとサントスを防御(カバー)する。

 二枚の盾で投石を防ぎ、ダーハとサントスが狐火と弓銃(クロスボウ)で反撃する。


 しかし、数で優位にある伍分厘(ゴブリン)の投石は完全には防げない。

 致命的な一撃は盾で防げても、範囲外に出た足や肩への被弾は防げず体力が削られる。

 その代償として数匹の伍分厘(ゴブリン)を仕留めるも、攻撃は一向に衰えない。

 さらに中には、異常に卓越したコントロールと剛球の持ち主が二体いた。


 その伍分厘(ゴブリン)達が、攻撃役(アタッカー)であるサントスとダーハを狙い撃ちする。

 そんな中、二体の投擲手の周囲が急に騒々しくなっていった。


ギィギャ(アレだ)! ギィギャザ、(あのメスどもを)ギャッ(狙え)!」

ガッ(いや)バグ(待て)! ギィギャ(あれは)……」

ルノヴァ(エルフだ)!」

グギュ(なにっ)ルノヴァ(エルフだと)?」

サルノヴァ、(女エルフの)ビィッジ(ニオイだ)!」


 サントス達の風下に位置した伍分厘(ゴブリン)の瞳が、これまで以上の怪しい輝きを宿す。


グギャギャ、(ひさしぶりの)ヴィグ(大物だ)!」

「「「「サルノヴァ、(女エルフの)ビィッジ(ニオイだ)! サルノヴァ、(女エルフの)ビィッジ(ニオイだ)!」」」」


 サントスのニオイに反応した伍分厘(ゴブリン)達が、下腹部に第三のツノを生やす。

 ギラついた眼光と謎の大合唱を向けられたサントスは、その異常な行動に気圧(けお)される。

 そんな伍分厘(ゴブリン)とサントスの様子を見て、バンテージは不思議に思う。


 目の前にいる伍分厘(ゴブリン)達は、明らかにサントスの事を見て大興奮していた。

 その対象が、女性のルネやダーハだったなら、伍分厘(ゴブリン)が興奮している理由も分かる。

 しかし、伍分厘(ゴブリン)達は、なぜか男性のサントスに異様に興奮して罵声を浴びせていた。

 ゆえにバンテージは、この奇妙な状況が分からず、率直にサントスに訊ねた。


「オイ、アイツらは、なんでオマエの事を見て悪口を言ってるんだ?」

「えっ? アナタは、伍分厘(ゴブリン)が言ってる事が分かるんですか?」

「ああ、一部だが分かったぞ」

「それは本当ですか?」

「バンテージさん、スゴイのです!」

「それでバンテージさん、あの伍分厘(ゴブリン)達は、なんと言っているんですか?」


 バンテージが、伍分厘(ゴブリン)の言葉が分かる事を告げると、サントスが驚いて訊ね返す。

 するとバンテージは、不思議そうな様子で、一部分だが分かった、と答える。

 それを聞いたディゼも驚きを表し、ダーハも関心を示す。

 そしてルネが、その内容について率直に訊ねた。


「え~と……『オマエの(サン・)かーちゃん、で~べそ(オブ・ア・ビッチ)!』って言ってたぞ」

【なんですってぇ!】


 バンテージは、かなり抑えた表現で答えたのだが、サントスは大激怒した。


 海外ドラマや映画などで、使われている口汚い言葉(スラング)

 そこでは『クソったれ!』くらいの意味で使われている。

 しかし、銃社会の中で、ふざけて使おうものなら、銃殺されても仕方がない言葉。


 その言葉とは『メス犬の息子(サノバビッチ)

 要するに、尻軽女や性格の悪い女性の子供、と言う意味の言葉である。

 それは本人を含め、家族をも侮辱する最大最悪の暴言であった。


 エルフの母親と人間の父親を持つハーフエルフのサンディ(サントス)

 その父親は、ハツカ達よりも以前に、この世界に現れた転移者であった。


「お母様とお父様の純愛を侮辱するとは……絶対に許しません!」


 厳しくも優しい母親と、冒険者として尊敬している父親。

 サンディは、自身の出生を誇りに思い、父親の冒険者仲間達の事も尊敬している。


 そんなサンディは、幼い頃から父親の友人達からも、多くの話を聞かされていた。

 その中には、冒険者として役に立つ知識や武芸についての話。

 父親が割り込んで来て、友人を殴り飛ばした下世話な話も含まれていた。

 そんな話の中に、バンテージが聞き取って翻訳した言葉があった。

 ゆえに、この場にいる者で、唯一サンディだけが、その言葉の意味を正しく理解した。


「(よくも、お母様の事を『娼婦』呼ばわりしてくれましたね!)」


 冒険者をしていた頃の父親の事を母親から聞かされていたサンディ。

 共に冒険者をしていたのなら、そこには美談では済まされない事もあっただろう。

 しかし、その事をサンディが、母親から聞かされる事は無かった。

 ゆえに、サンディの中にあるのは、両親の古き良き思い出のみ。

 そこに、どのような影があったとしても、それはサンディの預かり知らぬ過去。


 サンディも、すでに冒険者となって、いくらかの時間を過ごしている。

 ゆえに、母親が語った冒険譚が全てでは無い事も理解していた。

 しかし、だからと言って、(いわ)れのない侮辱を見逃してやる事など出来はしなかった。


 サンディは、冒険者(サントス)となる際に、父親の友人から譲り受けた収納外套(ストレージコート)に手を掛ける。

 そして、次々と取り出した弓銃(クロスボウ)による換装連射(ラピットファイア)で、伍分厘(ゴブリン)に矢弾の雨をぶち込んだ。


サルノヴァ、(女エルフの)ビィッジ(ニオイだ)サルノヴァ、(女エルフの)ビィッジ(ニオイだ)!」

ファ()クキィン(祭りだ)ファ()クキィン(祭りだ)!」

「オイ、ヤツら今度は『クソ野郎(ファッキン)』って叫び始めたぞ」

「いまのは、自分にも分かりました。実に不愉快な連中です!」


 伍分厘(ゴブリン)は、バンテージの誤翻訳によって、再び(いわ)れのない濡れ衣を着せられる。

 しかし、その翻訳は、あながち間違いでもなかった。

 サントスの事を、クソ野郎と(ののし)りながら、第三のツノを(たぎ)らせる伍分厘(ヘンタイ)

 その異常(ヘンタイ)行動に理解が追いつかないバンテージは、伍分厘(ゴブリン)への警戒を強める。

 対して、サントスの正体を知っているディゼ、ダーハ、ルネはと言うと──


「「「(コレ、伍分厘(ゴブリン)は、サントスさんの事に気づいているんじゃ……)」」」


 むしろ真相に辿り着き、正しい意味で、女性陣の身の危険を感じ取っていた。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。


「今回の伍分厘(ゴブリン)語が良かった」

「面白かった」

「続きが気になる、読みたい!」

「今後どうなる!!」


と思ったら、下にある☆☆☆☆☆から、作品の応援をお願いします。


面白かった、なんてバカな言語を作ってるんだ! と思った方は ☆5つ

つまらなかったら ☆1つ


正直に感じた気持ちでもちろん大丈夫です!


ブックマークもいただけると本当にうれしいです。


なにとぞ、よろしくお願いいします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ