表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

裏切りの代償

薄暗い部屋に椅子が一つ。

その椅子には小柄な男が縛り付けられていた。

それ以外は何もない。

四方はコンクリートで固められ、

ネズミはおろか風さえも通さなかった。

男は突然現れた眩い光に目を覚ました。

正面には黒い男が、壁に寄りかかりながらほくそえんでいた。

「待ってたぜ提督・・・いや、今は伯爵か。」

「だ、誰だ貴様は!?」

「言ったところでわかりはしねぇよ。顔を変えたんでね」

男は手足を動かすが、肉に食い込んだ鎖はどうすることもできない。

「今から質問に答えてもらう。」


暫くすると、床に血だまりが出来上がった。

提督の顔は青く腫れあがり、もはや誰だか区別もつかない。

流石に口が堅く、どんな質問をしても帰ってくる答えは同じだった。


「なぜオークを殺したッ!」

提督の首を締めあげる。

「・・・何のことだか私にはわからん。」

「ウソをつくなッ!!」

提督の体が椅子ごと宙に浮き、壁に叩きつけられた。

怯える提督を再び起こし、手で口をこじ開ける。

「あの日、終戦の日だ。第三兵団の指揮をしていた貴様は兵士たちを城に待機させた。だが、やってきたのは黒い鎧に赤い直垂を着けた帝国の軍隊だった。答えろ!あの部隊は何者なんだ!」

「し、知らないっ」

俺はナイフを提督の太ももに振り下ろす。

悲鳴が部屋中に響き渡る。

執拗に、何度も振り下ろす。

気絶しては回復魔法をかけ、意識を強制的に戻させた。

「お前があの部隊を指導したのかッ!」

指の爪をはがし、その上から竹差しを突き立てた。

それは普段守られているはずの柔らかい肉に埋まり、

体中に想像を絶する痛みを走らせる。


数百回叫び、数十回気絶した後、

「俺は知らなかったんだ!!」

「何!?」

「城を攻め終わった後、部隊の実権は突然帝国から来た兵士が全て取り上げたんだ!」

「それがあの部隊か?」

「そ、そうだ。あいつらは戦争を陰から牛耳っていた!俺達は奴らに言われたとおりにしていただけなんだッ!信じてくれ!!」

「奴らの名前はなんだ?奴らは今どこにいる?」

「わ、わからない」

俺は拳を振り上げた。

血に濡れた拳が提督の顔にめり込み、後ろの壁へと激突した。

再び拳を振り上げる。

「鷹の目だ!奴らは自分たちの部隊をホークアイと言っていた!!」

「鷹の目?」

「戦後にどうなったかはわからないっ!でも奴らは常に強い戦士を探していた!と、クオーリヤ闘技場にいるかもしれないっ!本当にこれだけしか知らないんだ!」

闘技場コロシアムか・・・」

「なぜ奴らの情報を集める・・・?なぜオークに固執する?」

「部下の顔を忘れるなよ。お前にとっては都合のいい捨て駒に過ぎなかっただろうがな。」

俺はナイフを抜き、自分の顔に当てた。

左目から頬に掛けてゆっくりと刃を降ろす。

血が伝い、傷が露わになった。

昔、オークの俺が持っていた傷。

「その傷は・・・グレンっ!?」

「へぇ、意外にわかるもんだな。」

「ありえない・・・グレンはオークだ!!それに死んだはず・・・」

提督はただ口を開閉した。

死んだはずのオークが人間になって目の前に現れたのだから無理はない。

「な、なぜ・・・」

「帝国を潰すために戻ってきたんだよ・・・地獄からな」


俺は呆然とする提督の顔を掴み、宙へ持ち上げた。

歪な音が部屋に響き始める。

「助けてくれ!!」


パァン


提督の頭が破裂し、椅子と胴体が地面へと落ちた。


「あっけないもんだな・・・人間なんて・・・」



鉄の扉を開けると、そこにはミリアの姿があった。

「なかなかいい部屋だっただろう?屋敷に作っといて正解だったな。」

「ああ、助かった。」

俺は血まみれの手を拭った。


「クオーリヤに行く。そこの闘技場に奴らはいるはずだ。」











評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ