表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
その聖女、ゴリラにつき  作者: 時任雪緒
第4章 学園生時代
136/138

4-51 主力が使い物にならない会議

パーシバルから話を聞いて、ザカライアも物憂げにした。

シヴィルが再度寝付いた深夜、ザカライアも心配して様子を見に来たので、部屋に戻って話していた。2人は警護のこともあって同室だ。


「剣聖殿も、そんなに心を痛めていたんだな」

「シヴィルは強いけど、中身は普通の女の子だよ」

「そうだよなぁ」


ザカライアもディランとは仲良くしていた。シヴィルがディランを討ったことに、複雑な気持ちはあるが、あれほどシヴィルが慟哭していたのを見ると、シヴィルを責める気にはなれないでいた。


「シヴィル、一人になると泣いてるみたいで」

「ゴリさんが言ってたのか?」

「うん」


ゴリさんとはシヴィルの執事としてついてきた男である。パーシバルやザカライアの世話係も勿論いる。


ちなみにゴリさんは、変身して容姿を誤魔化し潜入した祖父ドゥシャンである。前辺境伯エリックの葬儀の為、ドゥシャンを呼ぶも現れず、今になって失踪に気付いて、シヴィルを追いかけたと母ステラが察した現在、ホワイト家は大わらわ。相も変わらずはた迷惑な爺さんである。


「泣き暮らしーってか。やっと騎士に向いてないって気づいたのかねぇ」


両手を頭の後ろで組んで、椅子をギコギコ鳴らすザカライアに、ついパーシバルは眉をしかめた。


「シヴィルが騎士に向いてない?」

「向いてないな」

「そんなことないよ」

「向いてない。本業が人殺しで、副業が人助けって、どんな偽善者だよ」

「……騎士は、人殺しなんかじゃないよ」

「敵は躊躇わず殺せって言われて俺は育ってきた。騎士家系の人間は、みんな殺人を正当化出来るように教育されるんだ。でも剣聖殿は元々狩人で、第3出身だ。そんな教育受けてないだろ。人が人を殺すってのは、本来とてつもなく忌避感があるんだ」


それでも人を殺すなら、元々その忌避感を軽減出来る環境で育つか、余程命の危険にさらされるか、合理的な判断が出来るか、あるいは血の涙を流しながら覚悟を決めるか。


「一歩目は踏み出せたけど、そこで躓いている。ここで立ち直れなきゃ、彼女はもう二度と、騎士としてはやっていけない」

「シヴィルはきっと立ち直るよ」

「そうでなきゃ困る」


珍しく強い物言いをするザカライアを、パーシバルが恨めしげに見た。


「シヴィルのこと、恨んでるの?ディランを討ったから?」

「恨んでない……けど、ちょっと八つ当たりした自覚はある」


この状況だ。ザカライアだって、気が立ってしまうのは仕方がないだろう。


「……僕には言っていいけど、せめて今のシヴィルには、勘弁してあげて欲しい」

「わかってるさ。悪かった」


バツが悪そうにしながらも、さらりと謝られて、パーシバルも毒気を抜かれてしまう。基本気持ちのいい男なのだ、こいつは。

正直な話、ザカライアがいて良かったとパーシバルは思う。シヴィルは頑張っているが、あれ以来精彩を欠いていたのは確かだ。ザカライアが表の護衛、シヴィルが裏の護衛という役回りではあるが、シヴィルがぼんやりしている時は、ザカライアが普段以上に前に出ていた。なんだかんだ言いながら、フォローはしっかりしてくれている。


「ごめんね、シヴィルが迷惑かけて。僕もサポート頑張るから」

「そこの所、本当に頼むぞ。彼女が使い物にならなくなったら、俺達は大ピンチだ」

「だよね……」


話を終えると、やはりシヴィルが心配だったパーシバルは、シヴィルの様子を見に行った。シヴィルはスヤスヤ寝ている。その寝顔を見ながら、どうしたらシヴィルが元気になるのか、パーシバルは頭を悩ませるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ