表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
96/200

11‐1 私から離れたら、ダメ、なんですよ

 だだっ広い緑が広がる大地、フェリオン連合王国。ピトラを出た俺とセレナは、乱れもない穏やかな平原を歩いていたのだが、気がついた時には空は厚い雲に覆われ、俺たちの頬にも、冷たく厳しい風が強く当たってきていた。


「急に冷えてきたな。雪でも降ってくるんじゃないか?」


「そ、そうかも、しれませんね……」


 セレナの返答に、俺は何かに引っかかった。いつもよりか細いように聞こえたからだ。


「セレナ?」


 彼女の顔を覗き込む。辛そうな顔からかすかに聞こえてくる息切れ。真っ青に見える顔が、明らかに雲のせいではないことに気づくと、セレナの体が前のめりに倒れそうになった。


「おい!?」


 急いで腕を伸ばして支える。肩に手を当てて立たせ、調子を聞く。


「大丈夫かよ?」


「す、すみません……なんか、目の前が、くらくらして……」


 顔色といい元気のなさといい、まさかと思い俺はセレナのおでこに手を当ててみた。異常なぐらいの熱を感じる。


「熱がある。風邪か」


 体温も高い。急いで寝かせなければ。幸い、目の先には村が見えている。目視できっと五百メートルくらい。俺はそこまでセレナを運んでいこうと、バックパックを体の前に背負って、彼女の体を背中におんぶした。


「うっ! ……重い」


「う……うるさい、ですよ……」


 四十程度の重さプラス、彼女の背負っているバックパック分の重みが背中にのしかかる。セレナが特別重いわけではないが、今まで人をおんぶしたことがない俺にとっては、それだけでも十分過酷なものだった。


「目の、まえの、むぅらまで、行くから。だから、それまで、我慢してろよ」


 既に限界だと言いたくなるのをこらえて、着々と一歩ずつ進めていく。そうして弱ったセレナをおぶりながら、俺は精一杯歩き続けていくのだった。




「ふう……」


 肩の重りが外れたような身軽さを感じながら、一段落がついたことに口からため息がこぼれた。俺の目の前では、布団の中で寝静まったセレナの額に、氷水で濡らしたタオルをのせてあげているお祖母ちゃんがいた。村に入るや否や、たまたま外で洗濯物を取り入れようとしていたこの人が、俺たちを助けてくれたのだ。


「いやあ、お祖母ちゃんのおかげで何とか助かりました。ありがとうございます」


「いいのよ。困っている人は助けてやらんといかんからね」


 そう言いながら、お祖母ちゃんは白髪に染まった頭を振り向かせた。六十は超えているだろうその顔には、まるで俺たちを孫として見ているかのような、そんな温かさを感じられるようだった。


「あなたもこの子が回復するまで、しばらく休んでいきなさい。ここまで運んでくるの、大変だったでしょ?」


「ぜひお願いします。肩とかが結構限界に近くて」


「そうかい。汗もかいてるようだからお風呂に入った方がいいかもね。お湯を沸かしてくるよ」


「ありがとうございます」


 お祖母ちゃんはそう言って立ち上がると、扉のない吹き抜けの部屋から出ていった。俺は部屋の中を適当に見回してみる。積み上げた石を塗り固めた壁に、木材で作られた床。寝室用の部屋だからか、その部屋は一人少女が寝ているだけで、半分以上の面積が取られていた。


「全く風邪なんか引きやがって……」


 無表情で眠ってる顔にそう言ってやると「……うるさいですね」と口だけが動いた。


「まだ起きてたのか」


 セレナはゆっくりと両の目を開く。


「さっきまで苦しかったのが、横になってちょっとは楽になりました。でも、手足がとても冷たいです……」


 覇気のないような、スカスカとした声でセレナは話してくる。


「今日は一日休憩だな。家のお祖母ちゃんに甘えさせてもらおう」


「ごめんなさい。私のせいでとんだ手間を。風邪なんて滅多に引いたことがなかったのに……」


「急な気温変動に、体がついていけなかったんだろうな。病気なんていつかはかかるもんだし、気にしなくていい」


「ケホッ、ケホッ」


 喉奥が何か詰まってそうな、苦しそうな咳込み。意外と重症なのかも、と思った時、お祖母ちゃんが部屋に戻ってきた。


「困ったねえ。風邪に効く薬草が切れてたみたい。この村には売ってないから、急いで街まで買いに行かないといけないんだけど……」


「あ、そう言うことだったら俺が買いに行ってきますよ」


 お祖母ちゃんが動きだす前に、俺はさっさと立ち上がる。


「あら、ゆっくりしなくていいの? お風呂もすぐに沸くわよ?」


「風呂なら帰ってきてからゆっくり入ります。少しの間、セレナのことお願いします」


「そう? じゃお願いしようかしらね」


 セレナのバックパックから金貨袋を見つけて、手の平に適当にひっくり返して、十枚くらいをズボンのポケットに入れておく。念のためサーベルも備えておこうと手に取った時、セレナのかすれた声が聞こえた。


「ハヤマさん」


「ん、どうした?」


「その……一人じゃ、ケホッケホ、ウウッケホッケホ」


 サーベルを腰に回しきった時、セレナはさっきよりもひどい咳込みをした。


「おい大丈夫か? 心配しなくても、薬草くらい俺一人で買ってくるよ」


「そ、そういうことじゃ……ッコホ」


「無理するなって。すぐに行ってくるから、ゆっくり寝てるんだぞ」


 早く買ってこようとして、俺はそれだけ言い残して玄関に向かって部屋を出ていった。田舎村特有の、玄関及びキッチンでもあるそこで、かまどの横に丁寧に置かれていた靴を履き、ついてきたお祖母ちゃんに俺は聞く。


「ここから一番近い街ってどこですか?」


「南に商店街のある街があるよ。道の通りに進めば一時間くらいかかると思うけど、行けそうかい?」


「大丈夫です。すぐに戻ってきますね」


「気をつけるんだよ」


 お祖母ちゃんにそう見送られながら、俺は扉を開けて一人で家を出ていった。


「南の道。なるべく急がないと」


 そう呟いて、恐らく魔王や魔物の襲撃によって半壊した村の光景を横目に、俺は駆け足で出発していった。




 バタン、と扉が閉まる音が聞こえてくる。しばらくして水道の流れる音もすると、何かにため込んでいるのだと気づく。やがて水が止められると、おばあさんが水入りバケツを持ちながら部屋に入ってきた。


「大丈夫そうかい?」


「まだ喉が痛い、です……」


 私はイガイガする喉を使ってそう答えた。おばあさんは額の濡れたタオルを取って、バケツに入れてあった氷水でそれを洗い始める。


「もうちょっと、寝ていないといけないね」


 力強くしぼられたタオルが、再び額に優しく置かれる。ひんやりとした氷のような冷たさが、全身の熱を癒してくれそうで心地いい。


「ありがとう、ございます。……あの、ハヤマさんは、もう、ッケホ」


 言いたかったことが咳に遮られてしまう。おばあさんは優しく「喋ってはいけないよ」と私を諭す。


「あの男のことなら、あんたのために薬草を買いにいったよ。心配なのかい?」


 おまけに私の伝えたかったことに返事をしてくれた。私はどうにかして楽に喋れないか口の中で模索して、これなら、と思ったやり方でガビガビな声を出した。


「私から離れたら、ダメ、なんですよ」


「そうなのかい? 彼なら何も心配いらないと思うけどね」


 そう言うことじゃないんです。その一言が、咳によって封じられてしまう。


「きっと大丈夫だよ。お嬢ちゃんが思っているほど、彼はしっかりしてるよ。さ、ゆっくりお休み」


 そう言っておばあさんは、私を残して部屋から出ていった。そう言うことじゃないのに、と私は背中を見つめる。別に子どものように扱ってるわけじゃない。もっと他に問題があるのに。


 意識も朦朧とするようで、吐き気を感じる前に目を閉じて寝ようと努力する。そうして頭の中で、私はこう思うのだった。


 異世界から来たハヤマさんは、きっと一人で薬草を買うことができない、と。




 村を出てから一時間。一本の道を真っすぐに歩き続け、俺は街で一番目立っていた商店街にやってこれた。街自体は某ネズミのテーマパークほどの面積であったが、人気や雰囲気はやはり寂れている。商店街だと言うのに、大通りで人を見れるのは一分に一人か二人ほどだ。


 土の道を歩いていき、両側に立ち並んでいる店を次々に流し見していく。セレナのためにもさっさと薬草を買わなければならないのだが、少し困った問題が発生していた。


 店に建てられた看板の文字。それはいわゆる異世界文字であって、棒や丸みたいな記号が羅列されたそれらを、俺は読むことができない。それに、店は緑一色、もしくはそれに近い色の壁と、目立った装飾のない看板が立っているだけで、パッと見だけでは全くなんの店か分からないのだ。


「ちょっと困るな……。人に聞くか」


 丁度前からすれ違おうとする男女の人間中年夫婦。ごにょごにょと話しながら歩いてくる彼らに聞いてみようと、俺は近づいていった。だが、すぐに違和感を感じて足を止めた。


「……マジか」


 夫婦が不思議そうに俺を見てから、そのまま通り過ぎていく。そうしてまた、背後から夫婦たちの会話声が聞こえてくる。勘違いなんかではない。会話からは、俺にはまるで分からないような、全く聞いたことのない言葉が飛び交っていたのだった。


「なんでだ? 今まで普通に聞こえてたのに……あ、そう言えば、初めて異世界に来た時……」


 空から落ちたあの時。俺はセレナと出会った際、最初に聞いた声が全くよく分からないものだったのを思い出す。俺のいた世界の、どこの国にもなさそうな、少なくとも日本語ではなかった言葉。それが確か、彼女の手から出た魔法陣が光った瞬間、言葉が分かるようになったのだったっけか。


「魔法、ってことなのか。言葉を理解する魔法。それで、その魔法の効果が今は切れてしまっている。だから言葉が分からない……」


 言葉に出して一つひとつ整理していく。どうして効果が切れたんだ? セレナが弱ったから? 離れたから? それとも解除した? 魔力切れ?


 ……ここで考えたところで、答えが分からないんじゃ推理する意味はなさそうだ。とりあえず、俺がやるべきことは……。


「……とりあえず歩くか」



 ――――――



 グッと胸の奥から何かが昇ってくる感覚がして、パッと目が覚めて手を口元に当てた。


「ッケホッケホケホ!」


 息を吸わせてくれる余裕を与えず、激しく咳が喉をついて出てくる。もう、これで何回目なの。ゆっくり眠ろうとしても、風邪は容赦なく私の眠りを妨げてくる。何度か眠っているはずなのに、全く苦しさがなくならない。喉の痛みもどんどん増していくばかりだった。


 おばあさんは別の部屋にいるみたいで、壁越しからかまどを焚いている音が聞こえてくる。一人で作業をしている様子に、私はハヤマさんのことを心配してしまう。


 きっともう、魔法の効果範囲から離れているんだろうなぁ。今ごろは、街の商店街で右往左往しているのかもしれない。


 言葉や文字が分からない状態で、一人で薬を買ってこれるなんて到底できない。ハヤマさんはずっと、私の魔法によってこの世界の会話を成り立たせてきたのだ。潔く諦めて、早く帰ってきてくれればいいんですけれど……。


 ふと、部屋に置いていった、ハヤマさんのバックパックが目に映る。いつも背負っているハヤマさんのバックパック。ポツンと部屋の角に、邪魔にならないように置かれている、ただそれだけの光景。


 ……なぜだろう。私いま、心の奥がぽっかりと空いてる気分。とても泣きたくなるほど怖くて、何を考えても不安になりそうで心細い。


「……帰って、こないかな」


「――帰ってきましたー!」


 突然の声にビクッとしてしまう。扉が閉まった音と、おばあさんの「お帰り」と言った声が聞こえっると、すぐにハヤマさんが部屋の中に顔を見せてきた。


「セレナ。帰ってきたぞ」


 部屋に入りながら、ハヤマさんが私に声をかけてくる。私はお帰りなさいと言いたいのに、声を出そうとした瞬間に喉の濁りが邪魔してきた。


「ッゲホッゲホ!」


「悪化してるみたいだな。ちゃんと買ってこれてよかった」


 ――え? 買って、これた?


 言葉の意味を処理している間に、ハヤマさんは左手に持っていた茶色の包みを見せてきた。中央に描かれた、薬草をイメージさせる緑色の草の模様。その上に書かれていた文字には、しっかりと“風邪用”と人の字で書かれてあった。一体、どうやってそれを?


「多分合ってるはずだから、後はお祖母ちゃんに頼んでくる。もう少しの辛抱だから、頑張れよな」


 ハヤマさんはそう言うと、おばあさんのいる部屋へ向かっていった。まさか一人で本当に買ってきたなんて。とても不思議で信じられない。


 しばらく待っていると、部屋の中におばあさんとハヤマさんが一緒に入ってきた。おばあさんの手には、やかんと小さなお皿があり、私の隣で膝をついて座ると、やかんから緑茶のような液体を、小さい皿に注ぎ、私を起こしてその飲み物を口に近づけてくれた。


「さあ、ゆっくり飲むのよ」


 ほのかに苦い、薬草の匂いがする。恐らく飲みやすくするよう、強くすりつぶした薬草を、水と混ぜてくれたようだ。私はお皿に口をつけると、おばあさんに言われた通り、ゆっくりその薬を飲んでいった。




 一夜が明けて、新しい朝がやってきた。目が覚めた俺は、寝袋に入ったままゆっくり体を起こし上げた。窓から差し込む光が目に入る。その手前には、同じように体を起こし上げていたセレナがいた。


「お? 元気になったか?」


 俺が声をかけると、セレナは俺に、すっかり元通りになった肌色の顔を見せてきた。


「はい。もう大丈夫みたいです」


「顔色も大丈夫そうだな。よかったよかった」


 うなずきながらホッと胸をなでおろす。一日でよくなってよかった。そう思っていると、ふとセレナが俺のことをじっと見つめていることに気づいた。


「どうした? ぼうっとしてるのか?」


「……いえ、別に何も」


 セレナは素っ気なく俺から目をそらした。その顔は逆光を受けて、表情がよく見えなくなるほど暗くなっていた。その状態のまま、一点を見つめるように固まった彼女を俺は見つめていると、何をしてるのかとハッとして寝袋のファスナーを降ろした。




「本当にお世話になりました。ありがとうございます、おばあさん」


 外に出て家に振り返ると、セレナは深いお辞儀と一緒に感謝の気持ちを言葉にした。心からの礼にお祖母ちゃんもにっこり笑顔になる。


「元気になってよかったよ。これからは気をつけるんだよ」


「はい。おばあさんもお元気で。それじゃ、さようなら」


 セレナがお祖母ちゃんに手を振りながら歩き出す。俺も軽くお辞儀をしてから隣についていくと、お祖母ちゃんは見えなくなるまでずっと背中を見送ってくれた。半壊した家や、焼き焦げた建物だらけの村を歩き続けていって、その光景も十分足らずで終わろうとすると、村の出口でセレナが俺を呼んだ。


「ハヤマさん」


「なんだ?」


 歩きながら彼女の方に目を移す。セレナも同じように顔だけ動かすと、話しを進めた。


「昨日、どうやって薬草を一人で買えたんですか? 言葉が通じなかったはずなのに」


「薬草ねぇ。言葉が通じなかったのは結構厄介だったなあ。なぜか俺の知ってる言葉じゃなくなって、最初は焦っちゃったんだよな」


 苦労を思い返しながらそう言うと、セレナが左手に小さく、オレンジ色の魔法陣を浮かべた。


「言葉が分からなくなったのは、私のトランスレーションの魔法のせいです。この魔法は音の振動を察知して、自分に分かる言葉に変換してくれるので、妖精と会話する時に使ったりするんです」


「やっぱりそうか。それじゃ俺が言葉が分からなくなったのは、その魔法が切れたからなんだな」


「そうですね。私から距離が離れてしまえば、魔力が届かなくなってしまうんです。言葉も分からず、おまけに文字も読めないのに、ほんとどうやって薬草を買えたんですか?」


 本当に気になっていることのようで、もう一度セレナがそう聞いてきた。


「そんなに難しいことでもなかったぞ。薬草の店はまだ鼻が利いてたからそれで探って、店の爺ちゃんとは身振り手振りでなんとかやれた」


「え? 身振り手振りで、ですか?」


「ああ。適当に咳込むジェスチャーをして、喉が痛い~、みたいなのを伝えた感じだ。支払いも持っていた金貨とりあえず全部出しておいて、爺ちゃんに任せた」


「それ、騙されてませんよね?」


「そこは俺の目でちゃんと確かめたさ。金貨一枚と銀貨六枚の値段だったらしい。普通に優しい爺ちゃんだった」


 はじめてのおつかい、イン、異世界プルーグ。薬草を手にいれるまでの経緯を俺は包み隠さずすべて話した。ふとセレナを見てみると、なぜか下を向いて俯いていた。


「セレナ?」


「……さすがですね、ハヤマさんは」


「え? お、おう。サンキュ……」


 褒められてる、のかこれは? 声色もなんとなく神妙っぽく聞こえて、心から感謝されてるような感じに聞こえなかった。いや、病み上がりで喉も回復したばっかだ。本調子に戻れてないだけだろう。そう理解して俺は、そのままセレナと村を抜けて歩き続けていった。そして、振り返った時に村が、握りこぶしほどの大きさに見える距離まで来た時、不意に目の前の地面に、灰色の魔法陣が独りでに現れた。


 見覚えのある魔法陣に俺たちは足を止める。それは転移の魔法だ、と頭で理解した時、魔法陣は光の柱を生み出すように天に光を放ち、やがて中から一人の人間が現れた。黒髪に混じった赤メッシュ。それに目がいった瞬間、俺はまさかの再会に目を疑うのだった。


「お前!? アマラユ!?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ