表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王が死んだ世界でどうしろと? ~嘘をつけない少女と問題だらけの異世界巡り~  作者: 耳の缶詰め
七章 だから憧れるんだろうが。最強って言葉に
57/200

7‐5 俺様を舐めたらどうなるか、その身に教えたらあ!

 大の字のまま動かないチャルス。その様子に俺はさすがに心配になってくる。


「お、おい。さすがにやりすぎたんじゃねえか? なんか変な事言ってた気もするし」


「あれくらいで気絶するようじゃ、決闘祭りなんて出るもんじゃねえよ」


 厳しい言葉であしらうカルーラ。本当にそれでいいのかと思ったが、その時チャルスから物音がすると、レッサーパンダの顔は何事もなかったかのようにこちらを見ていた。それも、なぜかキラキラと輝いた眼差しをカルーラに向けて。


「ふん。全然元気そうじゃねえか」


「あいつなんだか、お前のことを見てねえか?」


「ん? アタイをか?」


 カルーラがチャルスの目を見つめ返す。するとチャルスは、緩ませていた顔を満面のにっこり笑顔に変え、すぐさまその場に飛び上がってはカルーラの前にひざまずいた。


「アネキ! どうかこのオイラを、アネキの弟子にしてくだせえ!」


「は? アタイの弟子?!」


 両手と頭をこすりつけたお願いに、さすがのカルーラも驚きを隠せない様子だ。


「アネキのトンファー術、ぜひオイラにも教えてくれねえか!」


「おいおい、アタイはトンファーなんて一度も使ったことないぜ」


「使ったことがないのに、あんなパンチができるのか!? こいつは本物だ。頼む! アネキの強さ、すぐ傍で学ばせてくれ!」


「アタイの強さねぇ。まあトンファーは教えれらないけど、アンタが勝手に学んでいくのは構わないぜ」


「本当か! ありがとうアネキ!」


「アタイはカルーラだ。アネキじゃねえ」


「おっす! 分かりましたぜいアネキ!」


「……まあいっか。ほら、いつまでも頭下げてねえで、立ちなよ」


「おっす!」


 カルーラに従ってチャルスが起き上がる。その目が未だに光っているのを見ると、ふと俺は、ある男を思い出すのだった。


「なあセレナ。俺たちにも過去に、似たような奴が出てきたような気がするのは気のせいか?」


「うーん、きっと気のせいじゃないと思いますよ。ラディンガル魔法学校に行ったときに、私も会った気がしますから」


 セレナが苦笑いをしながらそう返す。



 ――――――



「ックション!」


「あらあら、やっぱり風邪じゃないかしら?」


「そんなはずは。体も寒くないですし」


「また誰かが噂でもしてるのかしらね。もしかしたら、セレナちゃんたちだったりして」


「だとしたらこの上ない光栄です」


「ブレないわねぇアルト君は。ウフフ」



 ――――――



 チャルスがカルーラからトンファーを返してもらうと、いきなりラグルスがおおげさに笑いだした。


「アッハッハッハッハ! おめえが師匠の側に立つとは! まだまだひよっこだってのによ!」


「師匠、そりゃないぜ。アタイは師匠の一番弟子で、門弟たちの中でもアタイが一番強えじゃねえか」


「アネキはこいつの弟子なのか?」


 チャルスが横からそう聞いたが、こいつ呼ばわりにラグルスの眉がピクリと動いていた。


「ああん! 俺様を知らないってか。三英雄の一人、赤狼のラグルスだろうが!」


「なんだと!? はっ! 確かに毛が赤い。顔も狼だ! 本物の赤狼ラグルスじゃねえか!」


「今更気づいたのかおめえは! 俺の道場がなんだと思ってたんだ!」


「適当に歩いていて、見つかったのがここだったんだ」


「なんだよその適当な理由は!」


「でも丁度いい! 三英雄が目の前にいるってんなら、オイラのやるべきことはただ一つ!」


 チャルスはトンファーを構え出し、ラグルスの腹部にその拳を突き出そうとする。それよりも先にラグルスの手が伸びると、チャルスの頭をがっしり掴んで顔を近づけた。


「ああん? 甘えるなよガキが!」


「うわわ!?」


「俺様を舐めたらどうなるか、その身に教えたらあ!」


 ラグルスが目一杯腕を振り上げる。そうして自分の頭上までチャルスを軽々持ち上げると、その場で扇風機のように彼を回し始めるのだった。


「おらああああ!!」

「ぬわああああ!?」


 伸ばした腕でブンブンと振り回すラグルス。まるでヘリコプターのような絵面になっていると、最後は投げつけるようにして腕をブンッと降ろし、力任せに彼の両足を地上に立たせた。回転に耐えきれなかったチャルスは、当然目を回していて、しばらくフラフラ頭を揺らし、結局は背中から勝手に倒れ込んだ。


「ったく。舐められたもんだぜ、この俺様が」


「そんなに怒るこたぁねえだろ師匠」


「うるせえ。俺は雑魚に絡まれるのが一番嫌いなんだ。というかカルーラ、今日おめえがここにいるから、俺は全く鍛錬できねえじゃねえか。ガキはさっさと帰れってんだ」


「なんだよ師匠。アタイもここで鍛錬したっていいだろうが。ここが一番やりやすくて、アタイのお気に入りの場所なんだ」


「ここは一応俺の所有地だぞ! 弟子のくせに大きい顔してんじゃねえ!」


「なんでだよ! 弟子が師匠の下で学びたいって言ってるのに、それを拒むつもりなのかよ!」


 反抗するカルーラに、ラグルスはグッと顔を近づけ、間近にガンを飛ばす。


「ああん! 俺は昨日ちゃんと言ったよな? 決闘祭りのために、明日は各々の準備に励めって」


「アタイはここで準備がしたいんだ。優勝候補の師匠の動きを、できる限り知っておきたいからな」


「駄目だ! 俺様が集中できないだろうが」


「いいじゃねえかよ師匠! 弟子の言うことを聞いてくれって」


「うるせえ! さっさと帰れってんだ!」


「絶対帰らない! 師匠に勝てなきゃ、優勝なんてできないんだからな」


「知らねえよ! さっさと帰ってくれや!」


「嫌だ!」


「んだと!」


 どちらも譲らないまま、徐々に徐々に顔だけが近づけていく。目から火花が出そうなほどのいがみ合いに、横目で見ていた俺たちは若干引くしかなかった。


「まるで縄張り争いをする肉食獣の喧嘩だな。師匠と弟子って、こんなに気が立つ関係性か?」


「多分、二人が特殊なんだと思いますよ。お互いに我が強すぎて、融通が利いてないっていうか」


 俺とセレナが冷めた目で喧嘩を見届ける。いつになったらこの不毛な争いが終わるのか。そんな時、いつの間にか立ち上がっていたチャルスが、とんでもない提案を口にしてきた。


「喧嘩って言うなら、二人で戦ってみればいいんじゃないのか?」


 その一言に、ラグルスとカルーラの顔がバッとチャルスに振り向く。しばらく二人は黙ったままチャルスを見つめていたが、彼の言葉の意味を今になって理解したのか、ラグルスが向き直ってほくそ笑んだ。


「ここで勝負だ? ッハ! こいつが俺に勝てるわけねえだろ」


 挑発的な態度にカルーラも笑みを浮かべる。


「甘く見てもらっちゃ困るぜ、師匠。アタイは師匠の下で研鑽を積んでから三年。今やアタイは、どこの道場の奴が相手でも負けなし。道場破りの経験だってある。おまけに最近巷では、猛進のカルーラなんて呼ばれてたりしてるんだぜ。そろそろ師匠に挑んでもいい頃だと思わねえか?」


「やめときな。おめえと俺とじゃ実力に差がありすぎる」


「なんだよ師匠。アタイに負けるのが怖いのか?」


「てめえ、挑発とはいい度胸してるじゃねえか。それなりの覚悟はできてんだろうな?」


「当然だ。なんならアタイは、明日の決闘祭りも全然優勝できるつもりだぜ」


「おめえじゃ決闘祭りには勝てねえよ。なんたって俺様が出るんだからな」


「なら証明してみせらあ! 今のアタイが、とうとう師匠のことを追い抜いたってことを!」


 カルーラが鋭い睨みを利かせると、その目をラグルスから離さないまま、チャルスに命令する。


「チャルス! アタイの螺旋槍が道場に置いてある。そいつを持ってこい!」


「了解だぜアネキ!」


 蹴られた小石のように転がるように走り出すチャルス。すぐに道場の中へと駆け込み、その手に螺旋槍を持ってカルーラの下に戻ってくると、それを渡して自分はさっとその場から下がる。その前でカルーラは軽く飛び退いて距離を取り、いっちょ前に螺旋槍をクルクルクルッと回して両手に構える。


「真剣でいいのかよ? ケガしちまうぜ?」


「こいつじゃないとしっくりこないんでな、師匠。遠慮なくやらせてもらうぜ!」


「ッフ。そうかい」


 ラグルスは右手の模擬剣を乱暴に投げ捨て、左手の鋭利な爪で大太刀のつばに触れた。はじくように指をクッと伸ばし切り、わずかに銀色の刃が姿を晒す。


「祭り前日にして、自分の無力さに失望しても知らねえからな!」


 右手で大太刀をすらっと鞘から抜き取ると、ラグルスはその一メートルありそうな刀を片手で構えた。


「師匠も、アタイがいつまでも後ろを追っていると思ってたら、大違いだぜ!」


「ぬかせ、馬鹿弟子が!!」


「馬鹿師匠には言われたくねえ!!」


 道場の真ん中に向かって、二人が一斉に地面を蹴り出す。俺たちを完全に無視して始まった一騎打ちは、高鳴った一つの金属音を皮切りに、彼らの間に幾度となく火花が散っていった。互いに力任せに強く、されど正確に捉えるように素早く。二人は絶対にそこから動かないという固い意志の元、一歩も引くことなく武器を振り続けていく。


「っへ! こんなもんかカルーラ! ああん!」


 ラグルスが一歩踏み込み、頭上に向けて大太刀を振り下ろす。カルーラはそれを横向きにした螺旋槍で受け止めた。


「まだまだこれから。おらあ!」


 カルーラが力いっぱい振り払うと、依然彼らは笑みを浮かべながら武器を振るっていく。その様子にチャルスが感動するような目を向けていた。


「なんていうぶつかり合いだ! こんな力の衝突、オイラ見たことねえよ!」


 素直にそう言ってる場合だろうかと、隣で俺は冷や汗をかく。


「真剣なのに本気でやりすぎだろ。ケガどころじゃ済まないって」


 模擬剣とは違い、失敗したら即人生が終了しかねない緊張感。ガキンガキンと音が響く度、俺の胃は圧迫されていく一方だ。セレナも不安気な顔をしつつも「これはどうしても止められませんよ」と慌てると、チャルスが俺たちに向けて口を開いた。


「師匠たちならケガなんかしねえぞ。戦いに慣れてる者同士の戦いなんだから」


「なんだよそれ。どういう根拠だ?」


「下手な素人じゃねえってことだ。強い人同士の戦いならな、寸前に分かるもんなんだよ。ここまでやれば相手は降参するって」


「寸止めができるってことか? あんなに乱暴に暴れてるのに、それができるってのか?」


「できるさ! 師匠たちが見てる世界は、オイラたちよりも繊細なはずだ!」


 期待に満ちた眼差しにいざなわれるように、俺はチャルス一緒に顔を戻す。丁度その時、カルーラが仕掛けようとしたところだった。


「見せてやるぜ師匠! アタイの全力!」


 右手の螺旋槍を思い切り突き出す。ラグルスは大太刀でそれを真正面から受け止めると、カルーラは白い歯を見せるように笑い、螺旋槍を握る手を、武器を回すようにしながら離した。すると螺旋の刃は、突然ドリルの如く回り出した。


「んな!?」


 動揺を見せるラグルス。カルーラはすかさず、持ち手めがけて回し蹴りを決める。


「必殺! ぶっぱなしドリル!!」


 大砲のように発射された螺旋槍。岩すらも砕けそうな轟音がなったその威力は、大太刀をはじかれたラグルスの両足を、宙に浮かせるほどだった。


「っぐ! ちきしょうが!」


 空中で一回転をしながら、ラグルスが手をつくように着地する。カルーラも、宙に飛び上がった螺旋槍を片手でしっかり掴み取る。


「さすが師匠だ。この必殺技でも倒れない。それどころか武器すら手放さない。やっぱり強いっすね、師匠は」


「弟子がいっちょ前なこと言ってんじゃねえぞ。まだ勝てる気でいるんだろうが、このお遊びもここまでだ」


 そう言ってラグルスが武器を鞘に収めようとする。それを見たカルーラの目が険しくなると、すぐに足が動き出した。


「その必殺技は、使わせない!」


 一直線に迫り来る螺旋槍。ラグルスは鋭い眼光を光らせていると、鞘に触れかけた大太刀を止め、そのまま獲物を見つけた肉食獣のように姿勢を屈めた。「そいつぁ甘すぎだ――」と呟きながら。


 ラグルスが一歩踏み出す。その次の瞬間、彼の体は一瞬で消え、風のような速さで真っすぐに突っ切っていた。途中のカルーラを当然のように通り越していると、彼女の体が背後にのけぞり、同時に螺旋槍が手を離れ、空高くまで飛ばされていた。


 一瞬の出来事に、俺は何度か瞬きをしてからその光景を見直す。カルーラの顔には驚愕の文字が浮かんでいるようで、しっかり握っていた螺旋槍もやはり吹っ飛んでいる。ラグルスは悠々と大太刀を鞘に収めようとしているのが見えると、俺は大太刀のいつ振られていたという事実を知った。


「一瞬で、切り抜けた……!」


 背中から倒れるカルーラ。その体の横に、螺旋槍の刃が地面に突き刺さる。


「アタイが、負けた……必殺技じゃない、普通の切り込みで……」


「相手より先手を打つのはよし。だがまだまだ甘い。そんなたるんだ動作じゃ、俺に見切られて当然だ」


「ちきしょう。アタイが負けるだなんて」


「ま、おめえは伸びる奴とは思っていたが、ここまで強くなっていやがったとは」


 ラグルスが向き直ると、カルーラもその場に立ちあがり、もう一度武器を手に取った。


「もう一回だ師匠! 次こそは勝てる気がする!」


「ああん! おめえじゃ永遠に俺に勝てねえよ!」


「絶対に勝ってやらあ! それも、今すぐに!」


「上等じゃねえか! 今度はそのつら、土につけてやる!」


 カルーラとラグルスがまたガンを飛ばし合うと、二人はまたぶつかり合った。さっきの今のやられ方で、まだ戦うのか。俺はそう唖然としたまま、鳴っては散っていく火花を眺め続けていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ