表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/200

6‐4 軽い男

 かれこれ三十分は走っただろうか。もう俺とセレナの足取りはかなり重くなっている。体の限界にぜえぜえと息を吐きながら足を止めると、俺たちはやっと小さな村にたどり着いていた。


「があ……はあ……こんなに、走ったのは……久しぶり、だ」


 息を切らしながらそう呟くと、セレナも呼吸を整えるのに必死な様子だった。村にたどり着けば、あとはミツバールの家を探すだけ。俺はなんとか顔を上げて辺りを見渡した。木で作られた小屋ほどの家がわずかに五つ。長く使い続けたことを示すように、どの家も汚れで黒ずんでいる。小さな畑はあれど、その土は乾ききっていて、辺りに緑なんかも見当たらない。お世辞にも、いい村とは言えないのが第一印象だった。


 その中からミツバールの家を探そうとすると、一番手前に見えていた家に、ヴァルナ―の馬が立っていた。


「あそこがミツバールの家みたいだな。行こうセレナ」


 疲れ切った足に鞭を打つようにして、俺は先に歩き出す。セレナも後から追いついてくると、二人で扉の前まで進んでいった。セレナがコホンと咳込んで息を整えると、前の扉をトントンと叩く。


「ミツバールさん。いますか?」


 中から「開いてるわよ」と返事が返ってくると、セレナが扉を開けて中に入っていった。俺も続いて玄関に上がると、すぐにこじんまりとした居間が出てきた。その隣の部屋にミツバールの姿が見えると、目の前にあったベッドの上にヴァルナ―が寝かされていた。矢が刺さっていた胸には包帯が三重ほど巻かれ、既に止血が済んでいるようだった。


「ミツバールさん。ヴァルナ―さんの状態は?」


 セレナが彼女の隣に立ち、ヴァルナ―を眺めながらそう聞く。


「命に別状はない。少し休めば、勝手に目が覚めるはずよ」


「そうですか。はあ、よかったです。死んじゃったらどうしようかと思いました」


 セレナが安堵の息をついてる後ろで、俺も一安心する。後は時間を待つのみかと思ったが、わずかにヴァルナ―の指が動いたかと思うと、その口から小さな声が出てきた。


「……こえ、は……」


 セレナが反応してベッドのすぐ近くに寄る。


「ヴァルナ―さん! 聞こえますか?」


「その、声は……」


 再びそう呟くと、ヴァルナ―はハッとしてその目を開いた。すぐ横にいたセレナを見つけると、今度ははっきりとした声を出した。


「その声はやはり、あなたのものだったか。ああ、俺のことをそんなにも心配してくれてたなんて」


「え、ええっと……。思ったより、元気そうですね……」


「その心意気が、俺の心に沁みる。この世で一番の傷薬だ。ッハ! まさか君は、俺のことを好きなんじゃ――」


「違いますから、もう少し寝ててください」


「ああそんな……でも、冷たい態度も、可愛らしいぞ」


 セレナとミツバールが呆れるようにため息をつく。さっきまで顔色を悪くしていた男が、すっかり元通りだ。俺は具体的な体調を聞こうと、女性二人の変わりに口を開いた。


「実際に、もう平気なのか? どこか痛むところとかは?」


「なんだよハヤマ、お前もいたのかよ。折角のハーレムを無駄にしやがって」


「悪かったな」


 聞いた俺が馬鹿だった。心配するだけ無駄だったと思い知ると、ミツバールが部屋を出ようとした。それを見たヴァルナ―が慌てて上半身だけを起こし、彼女を呼び止めた。


「待ってくれミツバール。君が俺を手当てしてくれたんだろ?」


 ミツバールは足を止めると、声だけを返した。


「気づいていたの?」


「うっすらとした意識の中でな。君が丁寧に傷口を抑えてくれたのが見えたんだ」


「あっそう。だとしたら何なの?」


「良かったのか、俺を助けて? お前の兄さんの仇なんだ。あそこでくたばるまで放っておく手段も、お前には選べたはずだ」


 その言葉にミツバールは考え込む素振りを見せると、少ししてヴァルナ―に振り返った。


「私の矢で死なれると、目覚めが悪いじゃない。それにあなたを殺しても、お兄様は帰ってこない。殺すだけ無駄だってのは、私が一番よく知ってるわよ」


「それでいいのか? 君は今も、俺を憎んでいるはずだろ?」


「一つ教えて。さっき聞いたお兄様の言葉は、私に伝えるように言われてたの?」


「そうだ。俺はゼインに、その言葉を託されたんだ」


 それを聞いて顔を横に振ると、ミツバールは床に視線を落とした。


「私も今はっきりしたわ。あなたを助けようとした理由をね。お兄様はきっと、あなたを信用してたのよ。だから遺言をあなたに預けた。そしてあなたは、戦争が終わってからずっと、アトロブの花畑の前で、私に話す機会をうかがっていた」


 ミツバールは間にため息を挟む。


「私って、案外馬鹿だったのかもしれないわね。たとえあなたを殺そうと、人間たちをいくら憎もうと、お兄様は帰ってこない。それなのに、あなたたち人間を憎むことで、救われようとしてたのよ。どうしたってこれ以上、救われないと言うのにね……」


 ヴァルナ―が彼女の名前を呟くと、ミツバールの目がセレナに向けられる。


「あなたが羨ましいわ。大事な人を亡くしたっていうのに、あなたはもう、そこから立ち直れている。なのに私は、過去を引きずってばかり。人は二度と生き返らない。たとえ復讐を果たそうとも、神様に魂を売ろうともね。それに早く気づけなかったばかりに。いえ、素直になれなかったせいで、私は、今日までずっと……」


 吐き捨てるように呟かれる言葉。その一言一言に場の空気に重さを増していく。彼女からそれだけ大きな喪失感と虚無感、葛藤が入り乱れているのが伝わってくるようだ。そんな彼女に寄り添っていったのは、他でもないヴァルナ―だった。


「ミツバール。君とゼインが救われる方法が、一つだけある」


「……今更、どうやって救われるというの?」


「ゼインの最後の言葉を思い出せ。彼は君の幸せな人生を、ずっと見守ってる。そう言ってたんだ。だから見せてあげてくれ。ゼインは今もきっと、君のことを傍で見てくれてるはずだ」


「私の、幸せな人生……お兄様がすべてだった私に、一体、どんな幸せがあると言うの?」


「新しく見つければいい。この世界は広いんだ。きっと何か見つかるはずだ。もしもあれだったら、俺が色々提供してやってもいい。君のためだったらなんだって用意してやる。お金も家も、服も娯楽も、友達とかも用意してやるさ」


「何でもって、適当なことは言わないで。お兄様と言ったら、あなたは用意できるの?」


「それは……」


「軽い男」


「す、すまない……」


「でも……伝えてくれて、ありがとう」


 ヴァルナ―がハッとして顔をあげる。背を向けて部屋から出ていこうとするミツバールに口を開こうとしたが、先に彼女が喋り出した。


「まだ人間を許せないけれど、今日だけは特別よ。一日だけ、この家で休んでいきなさい」


 意外な一言が飛び出してきた。ヴァルナ―も思わず「いいのか?」と聞いたが、ミツバールはそれに返事を返さず、別のことを口にした。


「そこの二人も、今日だけは好きなだけ休んでいきなさい。その代わり、今から夕飯の準備をするから、邪魔しないでよね」


 そう言われると、セレナが嬉しそうに両手を胸まで上げた。今日初めての笑みが浮かんでいる辺り、よほど嬉しかったのだろう。俺もそれにつられて口角が上がると、セレナはミツバールに近づいていった。


「ありがとうございますミツバールさん! 私も料理手伝います。お母さんから少し学んでますから、邪魔にはなりませんよ」


「さっきの話し、聞いてた?」


「あ、すみません。でも、ミツバールさんが一日だけでも許してくれたのが嬉しくて。その、今日だけでも、仲良く接したらダメですか?」


「はあ……邪魔だけはしないでよね」


「ありがとうございます! 頑張りますね!」


 二人はすぐ先のキッチンに並んで立つと、部屋に俺とヴァルナ―だけが残された。上半身だけを起こしていたヴァルナ―だったが、ゆっくりと動いて起き上がると、ベッドに座る形になった。


「痛まないのか、傷は?」


「これくらい大したことないさ。これでも、戦場を経験してきた人間だからな」


「それ関係あるのか……」


 俺は懐疑な目を向けたが、ヴァルナ―はミツバールとセレナをじっと眺めていた。それも、最初にセレナに見せた下品な目ではなく、とても真剣な眼差しで。


「……話せてよかったな。そのゼインって人の話し」


「ああ。でも正直、まだ不安だったりする。俺が今までアトロブに通ってた日課は、彼女にとって、嫌なことを思い出させるだけだったんじゃないのかって」


「一日だけでも、ミツバールはお前のことを許してくれた。きっとあいつなりに、お前や人間のことを、分かろうとしてるんじゃないのか?」


「だとしたら、俺にとってはこの上なく嬉しいことなんだけどな」


 ヴァルナ―が少しだけ明るい表情を取り戻す。


「これからどうするつもりなんだ? まだアトロブには顔を出すのか?」


「もちろんだ。ミツバールに会う以外にも、あそこにはいかなきゃいけない責任がある。それも、生き残った俺が背負うべき責任だからな」


「不憫だな。ヴァルナ―は」


「不憫? どうしてそう思うんだ?」


「だって、アトロブであった戦争って、前皇帝のダファーラ王が洗脳されて起きたものなんだろ? それなのに、お前たちが、っていうより。人間が獣人に憎まれたりとかって、おかしな話しだろ」


「戦争は人の心を支配する。当時皇帝が洗脳された時、俺たちの敵は、魔王ではなくスレビスト王国の兵たちだった。それまで築いていた関係性も、戦争という一文字だけで大きくこじれてしまう。そうして人々は、真実よりも信念を見てしまうんだ。スレビストは敵だ。獣人たちを残らず殺せ。ログデリーズ帝国に栄光あれって。笑えるかもしれないが、たとえ魔王が横で逃げ去っていくのを見ても、俺たち国の兵士は、そんなことを口にしていくんだ」


 経験者は語る、ということだろうか。確かにはたから聞いたら、理屈の通っていない変な話しかもしれない。だが、それを可能にできるのが、魔王の力だとしたら……。


「かなり、悲惨な状況だったんだな」


「お前たちは旅してるんだってな。魔王が討伐されてからは治まりつつあるが、一応心してはおけよ。戦争は終わったとはいえ、互いに互いの種族をよく思わない奴はまだいる。特に、このアトロブに近ければ近いほど、彼らの憎しみはとても強いからな」


「分かった。用心しておくよ」


 会話に区切りがつくと、隣の部屋からセレナたちの会話が聞こえてきた。


「うわ、ミツバールさんお上手ですね、包丁の使い方」


「これくらい普通よ。ほら、見てないで手を動かして」


「ああすみません。すぐにこれも準備しますね」


 ミツバールの声が軽い。ヴァルナ―に突き放すように喋っていたのとは別人のようだ。それだけセレナが上手いこと距離を詰めているのだろう。誰に対しても積極的に話せるあいつに、俺は改めて感心すると、いずれ夕日が沈もうとしていた。




 夕飯を済まして夜が更けた時、俺とセレナはミツバールの家から出て、すぐ横に土魔法で寝どころを確保していた。小さな家で四人が寝るのは難しく、ケガをしているヴァルナ―のためにも、俺たちは外で寝るしかなかった。


 セレナが「ベッド……」と恋しがりながらドームを完成させる。中に入って寝袋を広げていると、同じ作業をしていたセレナが話しかけてきた。


「ハヤマさん。どうして人って、分かり合うだけでも難しいんですかね?」


 難しそうな質問に俺は即答する。


「だけって言うが、分かり合うなんて一番難しいことだと思うぞ、俺は」


「そうなんですか?」


「そうに決まってる。気に食わない人間がいたら、人は簡単にそいつのことが嫌いになれるんだ。それがたとえ、友達だろうが親だろうが関係ない。俺の場合は、人間という生き物そのものが嫌いなんだからな」


「それはかなり偏った思考なんじゃ……」


「それは一理あるか……なら、もしお前の目の前で、甘いスイーツをひたすら地面に投げ続ける奴がいたら、どう思う?」


「それは嫌です! 人としてあり得ません!」


「そう思うだろ? でもそれは、甘いのに目がないお前だからそう思うんだ。特に興味のない俺だったら、何も思わずさっさとその場から消えてくだろうからな」


「いや、そこは人として何か思ってくださいよ。地面に食べもの投げるような人ですよ」


「知らねえよ。俺が作ったものならともかく、ただのスイーツ投げる人間に思うことは、近寄ったらヤバイよなくらいのことだ。それくらいなんとも思わない人間もいるわけだよ」


「そうなんですか。なんだか悲しい気持ちになりました……今後ハヤマさんと、どう関わっていけばいいんでしょう」


「そこまでかよ……まあでも、戦争を体験した人と俺たちとじゃ、それくらいの差があるんじゃないのかきっと。だからこそ、互いに互いを認め合えない。分かり合おうと誰かが言っても、溝がどんどん深まっていくだけなんだ」


 俺たちが既に敷き終えた寝袋の上に座り込んでいると、セレナが目線を下げて顔をしんみりさせた。


「そうかもしれませんね。私たちから見れば単純そうなことでも、本人たちからしたら、まるで別のものなのかもしれない。悲しいですね、戦争って」


「そういうの、俺が元いた世界でもあったけど、やっぱりいいものではないよな。まあ、俺たちがこんなこと言っても、どうしようもないけど」


「でもハヤマさん。私はやっぱり、おかしいと思うんです」


「何がだ?」


「プルーグの歴史から見たら、遠い昔には戦争は色んなところでありましたよ。でも、洗脳大戦。アトロブで起きたそれは、単に魔王のせいじゃないですか。それなのに、どうしてお互いにいがみ合わなきゃいけないんですか」


「まあ、確かにそれはそうだが、それを納得できるかはまた別問題なんだろ。真実を受け入れるっていうのは、残酷な事実と向き合わなきゃいけない訳だからな」


 そう呟きながら、ふと俺はヴァルナ―との話しを思い出す。


「そうだ。さっきヴァルナ―から聞いたんだが、このアトロブの近辺には、あまり人間を好ましく思ってない獣人が多いらしい」


「そうなんですか? やっぱり、戦争が原因なんでしょうかね?」


「アトロブが戦場になったんなら、近くの村とかにも被害が出たんだろうな。多分王都にもそういう人がいるだろうし、面倒事にならないように気を付けないとな」


「村って、ここもそうですけど……」


 そう言われて、俺は今更気がついた。ここはアトロブまで走って三十分。一番近くにあるだろうこの村に、人間をよく思わない人間がいないわけがない。


「そういえばそうだった……何事もなければいいんだが……」


「……明日は、なるべく早く出ましょうか」


「そうするしかないな……」


 俺はそう返していたが、気づいた頃にはもう遅い話しだった。別の家の窓から見られていたのに、俺たちは気づきようがなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ