表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/200

4‐5 アルト君の母親は

 静寂の夜を迎え、時が流れていく。王都でも夜になれば、街の電気はほとんど消えている。そういうところは、俺のいた世界の都会なんかと違って、落ち着いた雰囲気があって気に入っていた。


 そして朝の陽ざしを窓から感じると、ボサボサの天然パーマに手を触れないまま、服だけ着替えて準備を済ませた。護身用のサーベルを腰につけて部屋の扉を開ける。丁度同じタイミングで隣の部屋が開くと、中からセレナが顔を見せてきた。


「あ、おはようございます、ハヤマさん」


「ああ。おはよう」


 いつもの軽い挨拶を済まし、お互いに扉を閉める。そうして廊下を歩いて行くと、セレナが話しかけてきた。


「今日はどこで時間を潰しましょうか?」


「うーん、どこかのんびりできるところで」


「いつもそう言ってますよね……」


 ちょっとの会話を挟むと、俺たちは宿の出入り口へと向かって行った。


 ラディンガルに着いてから約二週間。そろそろ街の道も覚えてきた今日。俺たちは適当に時間を潰した後で、魔法学校に向かっていた。朝見えた青空が美しいオレンジ色に染まっている。


 恐らく今日が最後になるだろう。アルトから情報を貰ったら、今度はそこが目的地になるはずだ。ジバといいラディンガルといい、ここいらで人が少なく、なんとなくいい感じの場所を示してほしいものだ。


 いつもの銀柵が見えると、俺とセレナはその扉を開けて中へ入っていった。敷地の芝を踏むと同時に、いつもの場所に目が動く。孤高が好きな変人が今日もそこにいるだろう。セレナも俺と同じでそっちに目をやっていた。だが、そこにいつもの姿はなかった。


「あれ? アルト君いませんね」


「珍しいな。いつもいるわけじゃないのか」


「もう教室で待ってるのかもしれませんね」


 セレナの言葉に納得すると、俺たちは本校舎の中へ入っていった。


 講義があった日とはいえ、それが終わった後の学校はいつもと変わらず静かだった。昨日と同じ廊下を歩いて行き、既視感の強い教室の前に立つ。俺が扉に手をかけ、この先にアルトたちがいるだろうと思いながら開けるが、教室の中には誰一人としていなかった。


「あれ? 教室間違えたか?」


「いえ、ここで合ってるはずですけど……」


 俺たちが戸惑っていると、廊下から誰かの足音が聞こえてきた。そっちに顔を向けてみると、そこにはキャリアンがいた。


「お、キャリアン先生」


「あら。二人とも早かったわね」


 キャリアンがそう言うと、セレナが心配そうに口を開いた。


「もしかして、忙しかったですか?」


「ちょっと教室の片づけを手伝ってただけよ。一人の生徒が誤って水魔法を暴発させちゃって」


「そうだったんですか。私はてっきり無理をしてるのかと」


「そんなことないわよ。さ、教室に入りましょう」


 キャリアンに誘導され、俺たちは教室の中に入っていった。いつものように、一番先頭の机にイスを動かしてくると、俺とセレナはそこに座った。向かい合う所にキャリアンも座ると、俺はアルトについて話しを聞いてみた。


「キャリアン先生。今日アルトがいつもの場所にいなかったんですけど、どこにいるか知ってますか?」


「実は今日、アルト君学校を休んだの」


「休み、ですか。どこか具合が悪いとかですか?」


「そうみたい。今朝アルト君のお父様から、そう連絡を頂いたわ」


「そうですか。よりによって今日か」


「とても急ですね。昨日はあんな元気に、お母さんの話しとかしてたのに」


 セレナがそう話すと、その言葉にキャリアンが興味を示してきた。


「あら? アルトのお母様について話しをしたの?」


「あ、はい。お母さんが好きとか、そんな話しをしてましたよ」


「そうだったの。ちょっと意外かも。アルト君がお母様のことを。へえ」


 キャリアンはそう言って一人で納得すると、こう続けてきた。


「実はアルト君のお母様って、元々、この魔法学校の教授だったのよ」


「そうだったんですか?」


「ええ。それで私はアルト君のお母様、エスティータ先生から魔法を教わってたのよ」


「へえ! 意外な話しですね」


 セレナが感激するなか、俺も隣で驚いていた。まさか、キャリアンがアルトの母親の教え子だったとは。


「もう十年も前の話しよ。エスティータ先生は若くして教授になった、とても優秀な先生だったの。教え方は上手だし、気安い性格で私たちに優しくしてくれてたわ。あ、実は私、エスティータ先生に恋の相談をしたこともあるのよ」


「そうなんですか!」


 唐突な恋バナに隣の女がすぐひっつく。


「好きな男の子ができてね。どうやったら付き合えるか、話しをきかせてもらったの」


「その人とは結局、どうなったんですか?」


「フラれちゃったわ。自分には今、恋愛に使える時間はないって」


「ええそんな。酷いフラれ方ですね」


「フフ。それだけ自分の夢に、真っすぐな人だったのよ。でもエスティータ先生に後押しされてなかったら、私は自分の気持ちを伝えられなかったと思うわ。その後もよく頑張ったじゃんって励ましてくれて、私、頭をなでられながら子供みたいに泣いちゃって」


「優しい方だったんですね。エスティータ先生」


「そうね。とても優しかったわ。才能もあって性格もいい。あと顔も美人だったから、男子生徒から告白されたこともあったわ。自分は既婚者だって言うのにね」


 そう話していくキャリアンはとても楽しそうで、それだけエスティータとの思い出が深いのだと知る。聞いてるこっちも楽しい気分になってくると、ふとアルトのことが頭に浮かんだ。才色兼備の母親からあんなのが産まれたなんて本当なのだろうか。


「なんだかアルトがその先生の息子だなんて、信じられねえな」


「一目見ただけじゃそう思うかもしれないわね。でも、アルト君はちゃんとエスティータ先生の息子さんよ。あの赤髪もそうだけど、氷魔法の才能はお母様によく似ているわ。エスティータ先生も氷魔法を一番得意とされていたのよ」


「なるほど。才能はちゃんと受け継いでるってことか。そう言えばあいつ、中級氷魔法と上級聖魔法が使えるって言ってたな」


「へえ。上級までいってたのね」


 キャリアンは知らなかったのか、そう感心しながら言葉を続けた。


「アルト君は今十歳だけど、その若さで上級まで使えるのは、多分千人、いや一万人に一人の割合じゃないかしらね」


「一万人に一人! すげえなあいつ」


「そうね。ああ見えても周りからは神童って呼ばれていて、一目置かれているのよ。将来はきっと、お母様と同じくらいの歳で教授になることもできるでしょうね」


 俺の中でアルトの見方が変わっていく。ただ憧れ一点に突き進む変な奴かと思っていたが、その裏にはちゃんとした才能と実力があったとは。


「でもどうしてアルト君は、氷魔法よりも聖魔法を極めてるんでしょうか?」


 ふとセレナが投げかけた言葉に、キャリアンが首をひねった。


「うーん、そうね。アルト君は元々、聖魔法に関してはほとんど能力がなかったのよね。契約だけはしてても、学校に入学した時からはずっと氷魔法を極めてたわ。でも、ある日急に聖魔法に熱が入ったのよね。なんの前触れもなく、急に」


 急な変わりようなら実際に身に覚えがある。


「アルトのことだから、孤高に憧れたように、また変なのに憧れたのかもしれませんね」


「そうなのかしらね。まあ一人でいるのは、入学当時から変わってないのだけれど」


「最初っからあんなだったのか……キャリアン先生も苦労してるんでしょうね……」


 あんなマセガキの相手をし続けるなんて、想像するだけでも疲れそうだと思ったが、キャリアンは俺の言葉に「フフ」とほほ笑んでいた。


「でも最近、あなたたち二人と出会ってから、アルト君は別人のように明るくなったわ。先生としては、いつも会ってくれてありがとうって気分よ」


 突然のお礼にセレナが恐縮と言わんばかりに縮こまる。


「そんな。私の方こそ、キャリアン先生とアルト君に感謝の気持ちがいっぱいです。突然押しかけてきて二人の手をわずらわせてしまって。キャリアン先生には、仮説や代案まで作っていただいたわけですし」


「ウフフ。そう言ってもらえると私もやった甲斐があったわ。でも、今日はどうしましょうかね」


 キャリアンがそう言うと、俺たちの話しが一瞬で当初の目的に変わった。


「転移魔法の妖精分布を知るために来てもらったのに、それを調べたアルト君がお休みじゃねぇ……一応、分布を調べるだけなら、すぐにできないこともないけれど……」


 最後の言葉に俺とセレナはすぐに返事を返せなかった。確かに目的は妖精の居場所を知ることだ。それさえ教えてもらえれば、俺たちは次の目的に向かって行ける。だが昨日、アルトがやりたいと言ったその言葉が、俺たちの賛成に待ったをかけていて、セレナも「うーん、せっかくアルト君がやるって言ってくれましたし……」と呟いたのだった。


「そしたら、また明日来るか」


「そうしましょう。どうせ私たち、急いでいるわけでもありませんしね」


 俺たちがそう決めると、キャリアンは嬉しさを隠せないように微笑んだ。きっと彼女も、その答えを俺たちに臨んでいたようだ。


「それじゃ、私が出る幕はありませんね」


「あ、すみません、キャリアン先生」


 俺はそう謝る。


「構いませんよ。アルト君が頑張る姿を、私も応援してあげたいですから」


「そうですか。でも、私もそうしたいです。アルト君がいつか、エスティータ先生みたいな人になってくれたらなって、そう思いましたから」


「セレナちゃん……」


 セレナの言葉に胸打たれたのか、キャリアンが感激の声をこぼしていた。キャリアンは本当にアルトと、その母親のエスティータが好きなのだろう。ふと、アルトがこの場にいないのに、すっかり彼にまつわる話題で盛り上がってるのに気づくと、俺はおかしさを感じた。


「なんだか、あいつがいないのに、あいつの話しをしちゃってんな。いつもは面倒な奴だと思ってたが、いないといないでこんなに口にするだなんて」


 それにセレナが同意してくる。


「フフ、確かに。アルト君がこの場にいれば、もっと色々な話しができたんでしょうね」


「色んな話しな……そう言えば俺、今日あいつから聞こうとしたんだった」


「何をですか?」


 セレナがそう聞いてきて、俺は素直にこう答えた。


「昨日言ってたやつ。母親への贈り物のことだよ」


 そう言い切った瞬間、横目に映っていたキャリアンの表情が、一瞬固まったように見えた。セレナが「あー」と納得している間に、俺はキャリアンへと目を移す。するとキャリアンは、俺たちを不信がるような目で見ていたのだった。


「どう、したんですか、キャリアン先生? 急に変な顔をして……」


 恐る恐るそう聞くと、キャリアンはハッとして目を泳がせ、しばらく悩みこむように黙ってから、その口をゆっくりと開いた。


「いえ、ちょっとびっくりしちゃって。その、贈り物って……それは、本当のことなの?」


「え? 本当、ですけど……」


「エスティータ先生に?」


「はい……」


 不穏な空気を察して言葉が詰まって出てくる。キャリアンのその表情からは、嫌な予感しか漂ってこない。何か余計なことを言ってしまったのだろうか。その考えが俺の頭の中を埋め尽くしてくると、キャリアンは「そんな……」と小さく呟いた。


「アルト君の母親は。エスティータ先生は、もう亡くなってるのよ……」


 衝撃的な告白に悪寒が全身を巡る。もう亡くなっている? 贈り物をあげたいと言っていた相手、母親のエスティータが、亡くなっているだと?


「本当なんですか、それ?」


「本当よ。つい一年前、魔王の攻撃を受けてやられたって……」


 キャリアンの顔をしっかり見てみる。自分でも信じられないというような顔は、嘘をつく余裕なんて感じられなかった。


「でも、それだとおかしいですよ」


 セレナがそう切り出す。


「アルト君は昨日、お母さんのことが大好きだから、それを示すためにも贈り物をしたいって言ってました。なのに、お母さんはもう亡くなってるって……」


 俺もその理由を知ろうと思考を働かせる。亡くなっている相手に贈り物。一体、何が言いたかったんだ、あいつは。


「亡くなってる人間に贈り物……なあセレナ。この世界に、お供えするって言葉は存在してるよな?」


「はい。お墓の前に物を捧げることですよね。でもアルト君が言ってたのって、そういうことなんでしょうか?」


 その言葉に俺の顔は動かなかった。断言できない。アルトの言ってたことがそんなことだったのだろうか。十歳にもなれば、それくらいの言葉は知ってるはず。あんな性格でも、俺たちに対して含みのある言い方をするとは思えない。


 考え過ぎだろうか。真実に近づいてる気がしない。そもそも、真実がどこにあるのか分かってないのだから当然だ。しかし、この場にアルトがいないことが、俺たちに余計な不安を煽ってくる。彼の言葉を疑わずにはいられないのだ。


「……なんだか、嫌な予感がするわね」


 黙っていたキャリアンがやっとそう呟くと、俺たちにある提案をしてきた。


「ねえ二人とも。もし時間があるのなら、ちょっと付き合ってもらえないかしら?」


 それにセレナが「時間ならありますけど、何をするつもりですか?」と勝手に答えた。それを聞いてキャリアンがイスから立ち上がる。


「アルト君のお父様は城の兵士だから、多分今、家にはアルト君一人だけなの。だからちょっと、お見合いをしに行こうかなって」


 顔は微笑んでいるが、キャリアンの目は笑っていない。気がかりでないその心情を察すると、俺とセレナは一緒に立ちあがった。


「私たちも行きます。ぜひ連れて行ってください」


 キャリアンは納得のうなずきを一つすると、すぐさま教室の扉に手をかけた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ