表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
180/200

18‐6 これより! 我らの進軍を開始する!

「よく集まってくれた諸君!」


 全員が集まった前で、ヴァルナ―さんが声を張り上げる。


「急なことで驚いているかもしれないが、すべては背中に広がっている光景を見ればわかる通り」


 二十六人全員が背後に振り返り、千万を超える魔物の軍勢を目にする。


「このままではこの世界は魔物に制圧されてしまう。今、前線ではテオヤがただ一人で持ちこたえてくれているが、とてもあの数を押し切れるものではない。そこで、このログデリーズ帝国新皇帝の私から、君たちに頼みたい。このプルーグを救うために、共に戦ってくれないか?」


 ヴァルナ―さんの大声が空に消えていく。彼の頼みに笑って前に出てきたのは、三英雄の赤狼せきろう、ラグルスさんだった。


「ッハ! お前が新しい皇帝とはな。面白い冗談だぜ」


 狼の鋭い眼光が、一瞬アトロブの花畑を映す。


「見ろよ。あの時俺たちが争った跡が、今ではこんなにも咲き誇っていやがる。俺が切った人間と、お前が切った獣人の血が絡んでできたこのお花畑で、今度は協力しろってのか?」


 一瞬にして、この場の空気がピリッとしたものに変わる。彼が言っていることは、ここにアトロブの花が咲く所以ゆえんとなるあの洗脳大戦。魔王の手によって戦場が荒れされた時のことを言っている。


「不躾だとは思っている。だが、お互いに手を取り合わないと、あの軍勢は押し返せない」


「手を取り合う、ねえ」


 難しい話しだと言うように、ラグルスさんは苦笑いを浮かべる。「おいおい」と気まずい空気を破ったのは、アストラル旅団の黒きライオン、ベルガさんだった。


「それはねえんじゃねえか赤狼。協力っつったって、単に倒したいだけ倒せばいいじゃねえか」


「あんだよベルガ。こっちはお前の脳みそみたいに簡単な話しじゃねえってんだ」


 二人の会話にグレンさんが「知り合いだったのか?」とベルガさんに聞き、「過去の決闘祭りで一回な」と明かされる。


「そりゃあ俺はバカかもしんねえけどよ、でも、難しく考えるだけ意味ねえだろ、この状況。俺たちがここで倒れれば、プルーグはなくなるかもしれないんだぞ」


 ベルガさんがそう言うが、ラグルスさんは腑に落ちない様子を見せる。その中にミツバールさんが出てきた。無言のままラグルスさんの前に立って、彼と目を見合わせる。


「ミツバールか。ゼインの妹のお前が、どうしてここに来たんだ?」


「戦うためです。お兄様が守ろうとしたものを、私の手で守るために」


「ゼインが守ろうとしたもの? なんだってんだ、それは?」


 ミツバールさんが私を一瞥する。


「……王国にいる私たちの命と、この世界の未来。そしてきっと、一番に願っていたのが、何よりの平和だった。お兄様が残してくれた手紙から、私はそう感じたんです。争いなんかするよりも、私には平和な世界で暮らしていてほしいんだなって」


 眉間に皺を寄せ、ラグルスさんが彼女から目をそらしながら「平和、ねぇ」と呟いた。二人の間に再びヴァルナ―さんが入っていく。


「ラグルス。俺たちは互いに殺し合った仲かもしれない。そしてそれは、戦場で生き残った俺たちに、責任が出来たことだと思う。散っていった彼らの分も、この世界を守るべき責任が、俺たちにはある」


 いつになく真剣な顔で、彼はもう一度お願いした。ラグルスさんはしばらく黙っていたが、ようやく答えが出たのか「はあ」と深いため息を吐いてから嫌々うなずいた。


「はいはい分かったよ。今回だけ協力すりゃいいんだろ」


 承諾してくれた。私は嬉しくなってつい頬が緩み、ヴァルナ―さんも「ありがとう」と口にする。この場の雰囲気がふわっと回復したような感じがしたが、そんな中で、キョウヤさんが渋い顔をして軍勢を見ていた。


「ですが、果たしてあれだけの数を、私たちだけで押し切れるでしょうか? 向こうは目視で千万。対してこちらは二十六人。あまりに差が大きすぎます」


 災厄の日よりも壮大な光景に対し、それは全うな意見だった。数だけを見れば圧倒的すぎる。とても勝ち目なんてない。


 でも、ここにいる人たちは、特別だ。


「勝ち目なら、きっとあります」


 私の声に皆さんの顔が向けられる。


「皆さんとなら、あの数を押し切れると思います。私は皆さんと出会ってきて、関わってみたから分かるんです。皆さんには、誰にも負けないくらい強い意志を持っています。このプルーグに生まれ育って、理不尽な環境や不運な過去に悩まされてもなお、それを克服し、真っすぐ前を向いてきた。そんな人たちが今日、こんなにも集まったんです」


 みんなが真剣な目を私に向けてくれる。それはプレッシャーでもあったが、私はそれに負けじと声を張り上げる。


「ここにいるのは、ただの二十六人じゃありません。千人力の力を持つ皆さんが、二十六人も揃っているんです!」


 私は、宣言するかのように力強くそう言い切った。自分は本当に勝てる見込みがあると信じきっていて、そしてそれはきっと、皆さんに伝わるはずだと。そう信じて疑わなかった。


「うーん……」と、ラフィット王子が冷めた声で唸る。


「二十六人で千人力だと、二万六千人分だから、やっぱり足りないかもね」


「ああっと、それは、その、気持ちの問題と言いますか……」


 ペースを乱された私が、慌てて言葉を修正しようとする。その様子にラフィット王子は少し笑いながら、「ごめんごめん」と申し訳なさそうに口を開いた。


「別に困らせたくて言ったわけじゃないんだ。一人が千人力って言うのは、僕もそうかもなぁって思ってるよ。実際、ここにいるみんなは、僕と違って強い覚悟を宿した顔をしてる。英雄さんとか国の王、強い戦士に優秀な魔法使いだっている。これだけあれば、無理状況もひっくり返せるかもね」


 ラフィット王子の言葉にみんなが耳を傾けている中、いきなりミリエルさんが金髪の縦ロールをいじったまま吹き出した。


「プッ。強い覚悟を持った人って、王子が一番強いんじゃないの?」


「僕が? もしそうだとしたら、君は人を見る目がないよ」


「なにそれカッコつけ?」


 ラフィット王子が愛想笑いを浮かべながら「そんなつもりは」と言う。


 彼の言葉の通り、ここにいる人たちはみんな、強い覚悟を持っている人だらけ。それを証明するかのように、今の皆さんの顔は、笑みを浮かべていたりしている中で、その目はいつでもやれるという意気込みを表している。


 そこから、「あのう!」と勇気を振り絞って声を上げたのは、かつてコルタニスの神様だったサウレアさんだった。


「もしご迷惑でなければ、私の転移魔法で帝国の兵士さん方をお連れしますが、どうでしょうか、皇帝様?」


 人見知りが激しい彼女は、顔がこわばりながらも、しっかり目を見開いてヴァルナ―さんを見つめていた。すぐにヴァルナ―さんがうなずきを返す。


「ぜひそうしてもらいたい。帝国の兵士たちには既に出撃命令を出していて、きっと途中まで来ているはずだ。サウレア女王も無理せず。きっと、大人数では使う魔力も多いでしょう」


「だ、大丈夫です。ここには魔力がたくさん溢れてますから、きっとすぐに全軍を転移できるはずです」


「心強い」


 サウレアさんが緊張をほぐすように胸を撫でおろすと、目を瞑って集中し、自分の足元に灰色の魔法陣を浮かべた。友達であるリュリュさんが「いってらっしゃ~い」と声をかけると、転移の魔法が発動し、彼女が消えていくのを私たちは見送った。手を振っていたリュリュさんが「さてと」と魔物の軍勢に振り返る。


「私たちも、そろそろいかないとじゃない?」


 そう言って、彼女は横に立てかけていた巨大なハンマーを軽々持ち上げ、肩にかついだ。いつの間にそんな武器を、と私は驚いてしまう。あのハンマーを振り下ろされたら、間違いなく人はペチャンコにされてしまう。そんな彼女の隣で、グラさんも、先端に刃がついた籠手を構える。あれから三年の間で、彼の背丈が私を越えるほど伸びている。


「俺の力、頼りになるかな?」


 不安気な彼に、黒豹のネイブさんがハスキーボイスでこう言う。


「私が教えた戦い方を忘れなければ、きっと役に立つ。前線は私が行きますから、残ったものの対処をお願い」


 その言葉にアストラル旅団のリーダーが声を挟む。


「前線に行く前に、こっちの魔法であらかた削ってみるよ。フォードの魔法なら結構な数を減らせるだろうし、もしも傷を受けたらツインテールのレイシーを頼ってくれ」


「あ、ウチも回復専門でーす」と、ミリエルさんも杖を持った腕で挙手する。「要はあれだろ」と、槍を片手に前に出ていくラシュウさん。


「戦闘に自信のある者は前に出て、自信のない者が余りものを倒す。そうして確実に数を減らしていって、増援がくるまで耐える」


 フードで片側だけの赤目を見せつけるラシュウさん。その彼の隣に、長いポニーテールを揺らしながらアミナさんが近づいていく。


「あなたが前に出るなら、私も前に出るわ。あなたより、私のが強いものね」


 コロシアムの決闘祭りの話しだ。嫌味っぽく言ったアミナさんは、そのまま得意げな顔してラシュウさんを見ていた。それを見て、ヤカトルさんが別の話題を口にする。


「戦闘にそもそもの自信がない人は、どうするべきですかねぇ?」


 ふわりと浮かべられた質問に答えたのはエング先生だった。


「後方支援をする私たちを守ってもらいたい。私が使えるのは闇魔法だから、こんな大人数が相手ではあまり向いていないんだ」


「フフ」と、キャリアン先生が笑い出す。


「その見た目、エングだったのね」


「なんだよ」と気恥しそうにエング先生は返す。まるで面識があったかのような気安さを感じられる。それを確かめる間もなく、背中に弓を背負ったミツバールさんが口を開いた。


「空の敵は私が数を減らす。けど、大きなものはさすがに慣れてないから、そこだけ気をつけてもらえれば」


 レッサーパンダのチャルスさんが両手のトンファーをトントンとぶつけ合う。


「さっさと行こうぜ。オイラ、突撃したくて仕方ねえや」


「でしゃばるなよチャルス」とカルーラさんが諭す。それを更にラグルスさんが「お前もでしゃばるなよな」と言って、カルーラさんがオラついた目で彼を見上げた。


「なんだよ師匠。アタイはもう師匠と肩を並べられる自信があるっての」


「んだとぉ! 俺がお前に後れを取るわけねえだろうが」


 昔懐かしの喧嘩が始まったかと思ったが、大まかな作戦がこれで仕上がったのを示すように、ヴァルナ―さんが声を張り上げた。


「各自、準備はいいな? 増援はきっとすぐに訪れる。それまでどうか耐え抜いてほしい。やられそうになったら、すぐに撤退するんだ」


 誰かは素直にうなずき、誰かは武器を構えてみせ、誰かは何も言わずに軍勢に目を向け直す。各々が個別の反応を返していき、それを見届けたヴァルナ―さんは、一声を空へ響かせる。


「これより! 我らの進軍を開始する!」


 今もなお、雪崩のように迫り来る魔物の軍勢にも届きそうな声量が、響いていく。


「プルーグの平和のために、今、力を合わせる時!」


 腰から剣が引き抜かれ、天に向かって高々と掲げられる。


「私からの命令はただ一つ! 死ぬな! 死にそうになっても、絶対にだ!」


 そして、剣が下ろされる。


「突撃いぃ!」


 その一声に、みんなが走り出していく。ある者は待ってましたと言わんばかりに喜々として駆け出し、ある者は不安をこらえ、勇気を出すようにしながら一歩を踏み出した。私と皇帝のヴァルナ―さんが、それを見届けていく。


 そんな中、お父さんだけが立ち止まっていると、私のことを横目で見てきた。


「セレナ。あいつの姿はないが、きっと来るんだろうな?」


 すぐに一人の人間が思い浮かぶ。今までの旅で出会ってきた仲間たち。その中で、いつだって隣にいた特別な人。


「来る。絶対に来るし、絶対に私が呼んでみせる」


「……なら、父ちゃんはそいつが来るまで、時間稼ぎをしてやる!」


 それだけ言い残して、お父さんも遅れてみんなの背中を追いかけていった。


 私は自分の胸に手を当てる。私を庇って、どこかに連れていかれたハヤマさん。すぐにでも彼を呼び戻してあげないと。


 だけど……。


「セレナちゃん」


 ヴァルナ―さんが顔を覗かせてきた。


「あいつは今、どこにいるんだ?」


「それが……私にも分からないんです。さっきの魔法で、確かにハヤマさんの霊気も辿ったんですけど、どこにもたどり着かなくて。もしかしたら、こことは違う別の世界へ行ってしまったのかもしれません」


「別の世界だって? なんて厄介なことに。セレナちゃんの魔法でも、どうにかできないのか?」


 私は自分の手を見つめてみる。本当だったら、私も使えるはずの魔法。それなのに、ここまでの努力不足に私は悔しさを覚えてしまう。


「できるはずなんです。できるはずなんですが、いくら魔力を伸ばしても、霊気をたどろうとしても、煙のように実態がつかめなくて、どうやっても見つけ出せないんです。今まで、一番近くにいてくれた人なのに……」


 転移魔法では届かない。転世魔法じゃないと、彼を見つけられない。


 いくら魔力があっても、発動の仕方が分からないと何も意味がない。


 一体どうすれば……。どうすれば、転世魔法は発動できるの?


 誰か、教えて――



 ――――――



「……なんと、温かい魔法じゃろうか」


 老いさばらえた顔が、青く淡い光を出している魔法陣に向けられている。


「救いを願う思い……永遠に比べたら儚く、じゃが、美しい……」


 彼が握っていた、枯れたような色合いをした木杖が、その中に転がされる。


 足のない彼の代わりに、木杖は魔法陣に吸い込まれるように消えていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ