表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/200

14‐15 お前! やっぱり漢だったんだな!

 泣き続けて、泣き続けて、もう枯れるほど泣いたんじゃなかいうほど、俺は泣き続けた。


 嗚咽が止まり、涙が止まり、俺は、体を起こして人肌から離れる。顔を上げると、セレナの顔にも強い涙跡が残っていて、それでもって俺のことを、微笑を浮かべて見つめてくれる。


「スゴイ泣いてましたね」


「……ほんとだよ。でも、ちょっとは楽になった」


 親指と人差し指を使って同時に瞼に残った水気をぬぐう。そうしてから俺は一回天を仰いで息を吐き出し、そうしてからまたセレナと向き合った。


「お前の話しは分かった。だけど困ったことに、俺、無期懲役の犯罪者だ」


「そうみたいですね。私がヴァルナ―さんに上手くならないか言ってみてもいいかも」


「問題はそれだけじゃない。赤目の人格が急に目覚めて、いきなり暴れ出すかもしれない」


「その時は、転移魔法ですぐに逃げ出します。ここまで来れるようになったので大丈夫です!」


「俺はまた、間違えるかもしれない」


「間違えることくらい、誰だってありますよ」


「またお前を、傷つけるかもしれない」


「その時は、こっぴどく怒ってやります」


 俺がいくら言っても、セレナは引き下がろうとしない。こんなにもしつこい奴だったとは。俺は参りましたと言う代わりのため息を軽くついて、真っすぐな瞳にこう返す。


「分かった。お前がここに来るまで頑張ってくれたんだ。俺も、どうにか手を尽くしてみるよ」


「本当ですか!」


 大声でセレナは喜ぶ。俺に向けたその反応。本物の反応を、俺はちょっとだけ噛みしめる。


「ッフ。やり方がないわけじゃないんだ。可能性が低いことに変わりはないけど、でも、俺に無期懲役を言い渡したあの皇帝様が、何も考えなしに俺を牢屋に送ったとは思えない」


 方法があるとしたら、赤目の人格をどうにかする他ないだろう。俺の言葉でここから出してくれと言ったところで、説得力の欠片もない。どれだけ時間がかかるか分からないが、きっとやれることがあるはずだ。


「フフ。その顔、考えてる顔ですよね」


「え?」俺はセレナに振り返る。にんまりとした顔をした彼女は、なんだか幸せそうだ。


「よかった。私の知ってるハヤマさんが戻ってきてくれて」


 ホッと胸をなでおろすセレナ。それを見て俺は、彼女にとんでもない迷惑をかけてしまったなと、今になって思い返した。今の自分の意志を見せるために、俺はその場に立ちあがる。


「ごめんセレナ。そして、ありがとう。お前が待ってくれるなら、俺は必ず、お前の元に自力で帰ってみせる。だから、それまで待っていてくれるか?」


 そう言ってからなんだか、告白しているみたいだと思って顔が熱くなってしまう。それにセレナは「告白みたいですね」と言って茶化してくると、内心叫びたい気持ちになる。それでもセレナは立ちあがって俺を見上げてから、無垢な子どものようにいきなり体に腕を回してきた。


「約束ですよ。いつまでかかろうとも、信じて待ってますから」


 そっと呟かれた言葉を受けて、うろたえていた俺は彼女の背中に戸惑いながらも手を回す。


「ああ。絶対迎えに行く」


 俺は、そうはっきり答えた。それを聞いてセレナは黙ってうなずいてくれると、やがて俺から体を離し、二歩後ろに下がってから、両手を斜め下に突き出した。そこから足下に、灰色の魔法陣を描いていく。


「もう、自分を見失ったりしませんよね?」


 光を強めながら、セレナがそう聞いてくる。


「当然だ。ハヤマアキトは俺自身だ。お前が気づかせてくれたこと、忘れたりしない」


 そう答えると、セレナはまた満足そうにうなずいた。そして、最後の光の柱が瞬いた時、彼女は満面の笑みを俺に送って、その場から消えていくのだった。


 光が消えて覆っていた腕を下ろす。セレナの姿はなくなって、この牢屋に再び静寂が訪れる。ふと、自分の右手に目を落とす。


 この手でつけた殺人の罪。少なくとも俺は、これをどうにかしなければここを出られない。俺のやったことが正義だろうが悪だろうが関係ない。今はただ、俺を認めてくれた彼女のために、二度と同じ罪を重ねないことを誓い、そして立証しなければならない。


「話しは済んだか?」


 突然、男の声が聞こえた。パッと顔を上げて鉄格子の奥を見ると、目元まで隠した兜のテオヤが歩いてきた。見張っていたのか、いつもの三尖刀も握られている。


「お前!?」と驚いて、同時にまさかと思って血の気が引いていく。


「い、いつからそこに……」


「お前が泣き出したところからだ」


 よりにもよって一番聞かないでほしいところじゃねえか! 恥ずかしさが込み上げてきて片手で顔全体を覆う。このまま頭を壁に打ち付けたくなる衝動に駆られるが、テオヤの正体を思い出して俺はハッと顔から手を下ろす。


「そうだ。お前、兜の中身は赤目だったよな?」


 そう言った瞬間、不思議とテオヤが兜越しから、俺の顔をじっくり見てきたような気がした。そしてゆっくりとうなずき、彼はこう言う。


「自分のするべきことが、分かったようだな」


 まるで、俺がそう言ってくるのを待っていたかのような口ぶり。


「その言い方。やっぱりここを抜け出す方法を用意してくれてるんだな?」


「やれるかどうかは、お前次第だ」


 きっぱりと言い切られる。わざわざ用意してくれてるのなら、今から行動するに限る。俺はテオヤに向かって、深く頭を下げる。


「お願いします。赤目の人格を制御する方法を教えてください」


 誠意を込めてお願いする。すぐにテオヤは「顔を上げろ」と言ってきてそれに従う。


「まずは赤目の人格を意図的に呼び覚ましてみろ。話しはそれからだ」


「そうか」と呟いて、俺は試そうとする。自分の意識が飛んだ瞬間のことを思い出し、限りなく頭の中に殺意を形に描いていく。殺した感触が残っていた手も眺めて、憎かったローダーの顔も思い浮かべて、それで、それで……。


「……あのう、赤目の人格って、どうすれば出てきてくれるんだ?」


 俺の体の中には全く変化が訪れなかった。確かに頭の中にはローダーやイデアの顔、胸糞悪い話しだって再生している。それなのに、目元や心臓は全く熱くならなくて、意識が霞んでいく気配すらない。


「ぬるい。今お前が思い描いている殺意など、本物の殺意ではない」


 俺の心の中を見透かしてくるように、テオヤはそう言った。ぬるいと言うのか? 実際に人殺しにまで至ったこの感情が、彼にとってはぬるいと?


「お前も実際に見ただろ? 決闘祭りなんかで俺たち赤目が戦う姿を」


 記憶が呼び起こされる。大地を崩壊させるほどの力を持つミスラさんや、鉄壁の盾を破壊したり、全力の必殺技を受けきるテオヤ。人智を超えた身体能力と強大な力。


「お前が扱おうとしているのは、そんな大それた力だ。生半可な覚悟じゃ、赤目の力なんて到底制御できない」


「ローダーの事件でもぬるいってのか。じゃあどうすれば?」


「それくらい、自分で考えろ」


 テオヤはそう言って、俺の前から立ち去ろうとする。赤目を呼び起こすための糸口を全く見つけられない俺は、ふと彼の三尖刀を見て何かを思い出す。


「待ってくれ。殺意なら確かに感じている。試しにお前が、その武器を俺に向けてくれないか? 身に危険を感じた時にも、赤目の人格が少しだけ出てきてたから試したい――」


 最後まで言い切る前に、テオヤは即座に鉄格子の間を縫って三尖刀を突き付けてきた。唐突過ぎて俺は身がすくんでしまう。青黒い刃が顔面に近すぎて、その先端が両目にくっきりと映っていない。


「向けられた刃に挑むのは殺意ではなく勇気だ。お前には必要のないものだと覚えておけ」


「イ、イエッサー……」


 返事をして、テオヤが三尖刀を下ろしていく。俺はホッと胸をなでおろしながらも、やはり変化がなかったことに少し焦りを感じるのだった。




 それから毎日、いつでもローダーを思い出し、殺意を抱き続けようとした。来る日も来る日も頭の中にはあいつがいて、心の中にはまた殺したい欲求が渦巻いていく。その実感は確かに感じている。なのに、どれだけ時間が経とうとも、赤目の人格は現れようとしなかった。


 それに加え、セレナが来てからは夢の中でも会わなくなっていた。あれだけ嫌な悪夢を好き勝手見せておきながら、なんとも勝手な奴だ。


 この日も起きた瞬間から、殺意を覚えようとしていた。どうすれば呼び起こせるのかと眉間にしわを寄せていく。すると鉄格子の向こうに、ヴァルナ―が顔を見せてきた。


「お前、最近変顔にでもハマったのか?」


「赤目の人格を呼び起こしたいんだ。なのに全然出てきてくれない――」


「ええ!? お前まさか! また暴れ出すつもりか!」


 俺の声を遮って、ヴァルナ―がうろたえる。「誤解だ」と慌てて俺は口にする。


「テオヤに言われたんだよ。赤目の人格を制御したかったら、まずは意図的に人格を呼び起こせって」


「へ? テオヤが?」


「ヴァルナ―は聞いてなかったのか」


「なーんにも」と肩を上げるヴァルナ―。腰に手を当てて彼は続ける。


「赤目の制御ねえ。あれはけっこうヤバいもんらしいからなぁ。でも制御できたとして、お前はどうするんだ?」


「約束したんだ。セレナのところに自力で戻るって」


「セレナちゃんと、約束した!?」


 再びヴァルナ―が大げさに驚く。分かりやすく目を丸くしている彼に、俺は詳細を伝えた方がいいのかと思って話そうとしたが、何やらヴァルナ―は顔を俯かせて体を震わしていた。右手の握りこぶしが胸元まで上げられていて、何かマズイことでも言ったのかと思ってしまったが、すぐに彼の口から


「くうぅぅ!」と唸り声が聞こえてきて、パッと顔を上げては歓喜に満ちた声を出してくる。


「お前! やっぱりおとこだったんだな!」


「え!? ど、どうしたんだ急に?」


 言われた意味がよく分からない。それでもヴァルナ―はお構いなしに話し続ける。


「そうだよな! 待ってる女がいるなら、男は行かねえといけねえよな! たとえ火の中水の中。魔物の群れから魔王の城までも! 死ぬ気で想いに応えねえとだよな!」


「そ、そういうもんか?」


「当然だ! 男たるもの! 世の女のために生きるべし!」


「今時流行らねえだろ、その精神……」


 決め顔をするヴァルナ―に俺はそう呟く。ヴァルナ―は輝かした瞳をそのままに、改めて俺に聞いてくる。


「それで、制御できそうなのか。赤目の人格は?」


「今のところは全然」


「ふむ。まあそう簡単じゃないだろうな。制御できてたら、そもそもお前がここにいるはずないしな」


「それはごもっとも……」


 ヴァルナ―が顎に手を置き、頭をひねる。何やら一緒になって考えてくれているようだが、赤目を持たない彼からいい提案が聞けるだろうか。あまり期待せずにその顔を眺めていると、「うーん……」と唸っていたヴァルナ―が口を開いた。


「二重人格ってことなら、もう一つの人格が生まれた瞬間とか覚えてないのか?」


 意外な観点からの意見だった。そして、母親を殺そうとしたあの瞬間を即座に思い出す。


 包丁で切り裂いた感触と、頬についた血と、苦痛に満ちた母親の顔。ふと、目元が若干熱くなったような気がした。


「この感覚! ……ヴァルナ―。お前すげえよ!」


「おおやっぱり! さすが俺」


「本当にすげえよ。その時のこと、初めて殺意を覚えた時のことを思い出せば、いけるかもしれない!」


 前にセレナに話したこともあって、より鮮明にその時の景色が頭に映っていく。俺を見てこなかった母親。血も繋がった肉親だというのに、母親が見てたのは俺ではない別の明人。明人あきとと呼ばれた俺は仮初かりそめで、自分の中にしか存在しない明人のことを呼び続けた言葉。


 湧いてくる。怒りが。憎悪が。殺意が。


 胸の中に、どんどん膨れ上がってくる。


 俺はここにいる。ここにいるはずなんだ。


「ハヤマ?」


 ヴァルナ―の声が聞こえたのは、既に意識が遠のいてるときだった。目元が沸騰しそうなほど熱くて、心臓も体を突き抜けそうなほど脈打っている。次第に頭から足の先まで血の流れを感じられるようになって、その確かな感触を感じながら視界が真っ暗になっていく。


 ――憎い憎い憎い!


 すべて壊してやる!


 俺を見てくれない奴らなんて、全部いなくなればいいんだ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ