右から洋介と左から純。第3ラウンド
「クスッと笑えるシリーズ第12弾」です!
人気作の「右から洋介と左から純」シリーズも3作目になりました。
楽しんで読んでもらえると嬉しいです!
「時代は2820年。
500年前に一度世界が崩壊し、人類は新たに文明を築いた。
その過程で1人の天才が現れる。
その男はこの世界の頂点に立ち、世界の全てを牛耳っていた。
その男の名はマーカス・アレン。
彼が成し遂げた功績は大きく、いろいろな事で社会に計り知れない影響を与えた。
そして20年前に彼は亡くなった。
彼が残した功績の中で、一番大きかったものは、ある一つの薬を開発した事である。
その薬はあらゆる凡人を天才にし、どんなに頭の悪い人間でも、IQ240を超えるほどの頭脳の持ち主にする事が出来るという代物である。
そう。
彼が作り上げたのは、まさしく『バカにつける薬』なのである。
その薬を服用した彼の弟子は今でも数人現存しているが、彼らでもその薬を作り出す事は難しく、IQ500とも言われていたマーカス・アレンが作り出した薬を再構築する事は出来なった。
そこで世界では、残り少ない薬の争奪戦が行なわれ始める。
バカにつける薬を奪い合う為に、高IQを持つ者同士の戦いが繰り広げられるのだ……………………
……………………という、物語を書きたいんだけど、どう思います編集長?」
「って、何の話!? 洋介、大丈夫か!? 俺、編集長ちゃうぞ!! 導入が凄過ぎてついていけなかったけど、また勉強し過ぎて頭おかしなったんか!?」
「そうかも知れん」
どっちかというと、賢くなった気もするが……
本当にそんな物語が書けるのであれば、絶対に見てみたいと思ったが、俺達はこれから滑り止めの滑り止めである、五流高校を受験しに行く所なのだ。
巷では、名前さえ書ければ受かるとまで言われているその高校は、もはや俺達にとって最後の砦なのである。
どうしてもここだけは落ちる事が許されない、人としての限界領域を試される受験でもあるのだ。
「洋介。自分の名前書く練習してきたか?」
「してきた。何回もしてきた。」
「よっしゃ! 今日は他の問題なんか気にしなくて良いから、とにかく自分の名前だけは書くんだぞ!」
「わ……分かった」
「そういえば洋介。お前、自分の名字言うの嫌がってたけど、何て名字なんだ?」
「淀川 佐衛門丞 菊之介 五郎丸 時宗……洋介って言うんだ」
「ながっ!!!」
っていうか、ヤバい!!
まさか、洋介の名字がそんなに複雑だったとは!!
「一応、書いて書いて書きまくったけど、10回中1回くらいしか成功した事がないんだ」
「そんな……」
絶望的だ……洋介にとってはH難度くらいの成功率だ……
「名字は全て書けるんだが、洋介の洋の字が、横線が二本だったか三本だったか、いつも分からなくなってしまうんだ」
「そこー!? 書けない所そこなの!? 三本!三本!迷わず三本書け!!」
「でもここは日本だぞ?」
「だから、ややこしい解釈すなー!! こんな所で、変な愛国心出さないで良いから!!」
「わ……分かった」
洋介はやっと納得したようで「三本、三本……」とブツブツ言いながら、試験場に向かって歩いていた。
俺は洋介が考えた物語が気になり、試験に集中できなそうな気もしたが、バカにつける薬が欲しかったのは、洋介本人だったんではないかと思い、洋介の肩を抱きながら一緒に戦場に向かうのだった。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!あきらさんです!
自分的には、かなりハイペースで書いているので、息切れしないように頑張りたいと思います!
ネタ切れはした事ないので、ご心配なく!
今後とも宜しくお願いします!