表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/21

一章三話 軍師、何でも屋さんとなる

「パルメちゃん、大丈夫かな?」


 銀髪の少女は、赤髪の女の子を心配そうに見つめながら、そう言った。

 赤髪の女の子はパルメという名前のようだ。


「薬を飲んで寝れば治ると思うよ。多分ただの風邪だ」


 アキトは銀髪の少女にそう答えた。


 アキトはパルメと言われた女の子の上半身を少し起こして、薬を飲ませる。


 魔法医でも神官でもないアキト。回復魔法は基本しか抑えていないし、医学の知識があるわけでもない。

 しかし軍師学校では軍事カリキュラムによって、疫病の見分け方なども学んでいた。


--恐らくは風邪でまちがいない…… だが、アキトは気になることがあった。


「この街に神官や魔法医…… いや、回復魔法を使える人はいないのかい?」


 この程度の容態、回復魔法とちょっとした薬があればすぐ治せるからだ。

 

「もちろんいるよ! 十人ちょっとぐらいかな。だけど皆すごい忙しくて、とても全員を診れないの」

「十人じゃなあ…… 専門的な医者はもっと少ないってことだよな」


 この街の人口をアキトは把握しているわけではない。

 だが、ここに来る道中通り過ぎた人を見て、明らかに少ないということは察しがついたようだ。


 加えてアキトは、この街の人々の健康状態が悪いということも分かった。


 まずは帝都の市民のように太っている人間が皆無だということ。

 ただそれだけなら珍しくない。だがアキトの前の女の子パルメ、それにここまで来る人は皆、病的なまでにやせ細っていた。


 アキトの隣にいる銀髪の少女も、そこまでではないが随分と細い。


 畑が壊滅しているので、主食の小麦も取れないのだろう。目抜き通りを通っても、パンの焼ける匂いが全くしなかった。


 アキトが街道で見た人々が運んでいた物。木の実や野草。

 それらがこのアルシュタットの人々の主食で、良くて魚が手に入るぐらいだった。


「ところで、お兄さん…… 誰?」

「ああ。ごめん、言い忘れていたね。俺はアキト。帝都からアルシュタート大公の軍師になるためにここに来たんだ」

「軍師? 何それ?」

「何、と言われると難しいな」


 相手は子供。

 軍師とは、戦闘、内政等、幅広い分野で為政者に助言、献策する者。

 ……などと言っても通じるかは分からない、とアキトは頭を悩ます。


「そうだな…… 何でも屋さんって言えば分かるかな?」

「何でも屋さん? じゃあ、スーレの言うこと何でも聞いてくれるってことだね!」

「そう言うことになるかな…… ん、スーレ? そうだ、そのスーレさん、アルシュタート大公に会わせてくれるか?」

「スーレはわたしだよ!」

「え?」


 アキトは思わずそう言った。銀髪の少女の方は、アキトを見て不思議な顔をしている。

そして銀髪の少女は、大きく息を吸ってこう言った。


「わたしこそがこのアルシュタットの領主にして、アルシュタート大公スーレ!」


 銀髪の少女は元気な声で自己紹介した。言い終わると少し恥ずかしそうにして、両手を腰に胸を張ってこう続けた。


「……えっへん! 偉そうでしょ! お父様の真似だよ」


 アキトはそれを見て驚いた。まさかこんな小さな少女がアルシュタート大公だとは。


「き、君、何歳なの?」

「わたしは十歳だよ。アキトは?」

「俺は十五歳だけど……」


 自分も軍師としては相当に若い。だが目の前のスーレはまだ子供と言って差し支えない年齢だ。


 お父さんは、とアキトは聞きそうになった。だが、先程の執事リベルトの言葉を思い出す。

 きっと何らかの理由で死んでしまっている。こんな小さな子にそれを聞くのは酷だと、アキトは言うのをやめた。


「スーレ。いや、大公殿下」


 アキトはそう言った。自分はスーレの軍師だということを伝えようと。 

 だが、スーレは……


「スーレで良いよ! 何、アキト?」


 アキトはその言葉を聞いてこう言った。


「これから俺は…… 君の何でも屋さんだ」


 こうしてアキトはスーレに仕えることになった。

 およそ主君と軍師のむつかしい契りとは思えないこの光景。


 だがこの”約束”が、後に繁栄を極めるアルスの運命を決めた出来事になったのである。


~~~~


「こっちだよ! アキト、こっち!」

「待ってくれ!」


 アキトはそう言ってスーレを追う。

 足には自信が有ったアキトだが、スーレには一向に追いつけない。


 痩せているのに何という健脚だ…… アキトはスーレを見てそう思った。


「アキト様、私に乗っていかれますか?」


 アキトの少し前にいたリーンが、そう気遣う。

 青い身体をプルプルと震わせ、体の一部をアキトの手に伸ばす。


 アキトはそのひんやりとしたリーンの体を手で取り、こう言った。


「ありがとう、リーン。俺は大丈夫だ。そうだ、俺よりベンケーは……」


 アキトは後ろを振り向いた。


 そこにはゴーレムのベンケーが、地鳴りのような音を響かせてその巨体を動かす姿が。

 

 アキト達とはずいぶんと離れてしまった。道行く人たちは皆、自分たちの三倍も背丈が高いベンケーを見上げて驚いている。


 小さい子供達はそんなベンケーに興味津々なのか、後ろから群を成して付いていっているようだ。


「ベンケー! ゆっくりでいいからな!!」


 アキトがそう言うとベンケーは大きく手を上げて応える。

 ベンケーの影は更に大きくなった。


 ベンケーの後ろの子供たちはそれを見て、「「おお」」という声を上げる。


 少し広いところに出たら、子供達と遊ばせてやろう。アキトはそう考え付く。

 

 引き続き、スーレを追うアキト。少し小高い場所を登ったところは、大きな広場だった。

 

 白い柱の並んだ神殿から放射状に広がる広場。この広場こそ、ここアルシュタットの中央広場だった。


 だがその美しい広場に広がるのは、横たわる人々。


 順番に神殿の神官や、修道女が回復魔法をかけたり薬を与えているようだ。


「大司教様! パルメ、ベッドで寝かせてきたよ!」

「おお、大公閣下。ご協力感謝いたします」


 スーレにそう答えたのは、立派な白髭を生やした大神官だった。


 だがマヌエルはスーレを見た後、不審な目をアキトに向ける。

 

「うん? そちらの男の方はどなたかな?」

「アキトだよ! わたしの何でも屋さんなんだ!」

「ほう……」


 大神官は、アキトに対する表情を緩める。

 アキトは頭を下げて大神官に挨拶した。


「私はアキトと申します。帝都の軍師学校から参りました」

「ほう、それでは大公閣下の軍師に…… ワシは、アルシュタート大司教、マヌエル。申し訳ございません、リボット家の私兵かと思いまして、睨んでしまいましたわい」

「……リボット家?」

「ええ、この街に本拠を構える商人、いや、くずどもで…… 噂をすれば来たようです」


 マヌエルはそう言って、広場で大声を上げる者達の方を向く。


 アキトもそれに倣い、体を振り向かせた。

  

 騒いでいるのは槍を持った傭兵たちだった。

 十人ほどいる傭兵は、一人の女性と一人の女の子を囲んでいる。

 親子であろうか、とアキトは二人を見る。来ている服はボロボロで、脚はやせ細っている。

 女の子は震えて、お母さんの脚に引っ付いているようだ。


 傭兵の一人、禿げ頭の傭兵がこう言った。


「……払えないって言うなら、体で払ってもらおうか!!」

「勘弁してください。もうお金はお返ししたじゃないですか! そんな膨大な利息を払う契約を結んだ覚えはありません!」


 どうやら借金の問題らしいと、アキトは会話の内容から推察する。

 どちらに非があるかは分からない。だが暴力沙汰は防がねばいけないと、アキトは考えた。


「リーン、奴らが手を出そうとしたら妨害を頼む」

「かしこまりました、アキト様!」


 リーンはアキトの言葉に応え、するりと移動する。アキトも傭兵たちに向かって歩き出した。


 マヌエル大司教がそれを見て、アキトを止めようとする。


「あ、アキト殿! やつらは悪名高き奴隷商人の手先。下手に手出しは……」

 

 アキトはマヌエル大司教の言葉に、それならば遠慮はいらないな、と刀の鞘に手をかけた。


「マヌエル大司教。治安の維持も軍師の務めです。お任せを。スーレ行ってくるよ」

「うん…… でも、気を付けてねアキト」

「もちろん。任せてくれ」


 不安そうなスーレに、アキトは笑って答えてみせた。


 アキトは傭兵の元へ歩き出す。


「アキト殿……」


 そう言ってマヌエル大司教は、アキトを見つめた。


 他の者達も、傭兵に向かうアキトに視線を送る。

 皆手が出せなかったリボット家の傭兵。それに逆らう愚か者がいるとは、と驚きを隠せないようだ。


「……ぐだぐだとうるせえ! 口答えするんじゃねえぞ! 払えねえならその子供を売ってもらおうじゃねえか!!」


 そう言って禿げ頭の傭兵は、他の傭兵たちと一緒に女の子を引き離そうとする。


「待て」


 そう言って禿げ頭の傭兵の手を掴むアキト。


「な、なんだてめえ?!」

「人身売買とは聞き捨てならん。魔物を取引するのも許可証が必要だし、人間を取引するのは帝国法で禁止されているはずだが?」


 アキトの言葉に、手を無理やり放す禿げ頭の傭兵。

 

「は、はあ?! お前、俺達が誰だか分かってんのか?!」

「くずの奴隷商人、その金魚の糞ってことはな」

「ぅんだとぉっ! おい!」


 傭兵が十人ばかり、アキトに槍を向ける。

 

「市街地で暴力沙汰を起こすのは、処罰の対象だぞ?」

「ごちゃごちゃとうるせえんだよ! やっちまえ!」

 

 禿げ頭の傭兵のその声で、三人の傭兵が槍でアキトを攻撃する。


 アキトは刀を抜くと、その穂先を切り捨てた。


「こ、こいつ! 剣に覚えがあるのか。おい、全員でかかるぞ!」

 

 槍を斬られた傭兵は剣を抜き、他の槍を持った傭兵と共に、アキトとの距離を詰める。


 だが一人、いや二人三人と足を滑らせる。


「な、なんだ足がぬめぬめして! 隊長、動けません!」

「何をふざけている! ええい、不甲斐ない奴らめ!」


 禿げ頭の傭兵はそう言って、アキトに突っ込んできた。


 アキトは刀の峰を向け、禿げ頭の傭兵の腕、足、頬と打撃を喰らわせる。

 禿げ頭の傭兵は打たれた頬を手で押さえ、涙声を上げてる。


--やはり、兵などと呼ぶのがおこがましいぐらいに、弱い者達だ。

 そこらの山賊の方がまだ強いだろう……


 このままでは防衛戦力としては役に立たない…… アキトはいずれ来る南魔王軍との戦いを憂い、肩を落とした。


「い、いてえっ!!」

「傭兵のくせに殴られたこともないのか? 人を殴るのは慣れているようだが?」

「き、貴様あ! 殺せ! こいつを殺せ!!」


 禿げ頭の傭兵の声に応じて、五人が一斉にアキトへ迫る。 

 だが、リーンが、アキトを支援するように傭兵の足を止めてくれる。

 おかげでアキトは、敵の武器を狙って落とすことが容易になった。


 大勢でかかってもアキトを倒せない。

 傭兵の一人がこう言った。


「た、隊長。こいつは俺らが倒せる相手じゃ」

「っ! 弱音を吐くんじゃない! 相手は一人だ!!」


 そう禿げ頭の傭兵が言った瞬間。その禿げ頭の上を巨大な影が通り過ぎる。


「え?」


 思わず冷や汗をかく禿げ頭の傭兵。

 岩が砕ける音が、傭兵たちの後ろに響いた。


「ベンケー、むやみに投げるんじゃない!!」


 アキトはそう言って、後ろを振り返った。


 そこには神殿の前で、その柱の高さまであるゴーレム、ベンケーがいた。

 

 アキトの言葉に申し訳なさそうに頭を下げるベンケー。だが、先程から付いてきている子供達は、ベンケーを称える言葉を送っている。


 ベンケーは、照れ臭そうにその岩の頭を掻きだした。


「お、おい、何だよあれ?!」


 傭兵の一人がそう言って、ベンケーを指さした。


 傭兵だけじゃない。広場の人も皆ゴーレムを見て、驚いている。


「隊長…… さすがに」

「ああ、撤退だ! あんなの勝てっこねえ! 屋敷まで撤退だ!」


 禿げ頭の隊長の言葉に、傭兵たちは皆、逃げようとする。


 だが、次々と転ぶ傭兵たち。そして、皆上手く立ち上がれないようだ。

 ぬめぬめとした足場。皆、何度も滑っている。


 広場の人達はそれを見て、皆、笑い出した。


 傭兵は恥ずかしさで、更に焦って立ち上がろうとするも、すぐに滑ってしまう。


「リーン。もういい。それぐらいにしとけ」

「……これで終わりですか。かしこまりました、アキト様」


 リーンはそう言って、再び地面に広げていた体を一つに戻した。

 

 やっと立ち上がることができた傭兵たち。皆、そそくさと広場の外へ逃げていく。


「お、覚えてろよぉ!!」


 禿げ頭の傭兵はそう言った。

 

 それを広場の人々は笑いながら見送るのであった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
右の新米領主のお話も、何卒よろしくお願いします!クリックで飛べます→ 「転生貴族のスライム無双
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ