序章三話 軍師、スライムを鍛錬すれど退学の憂き目にあう
「行け! ……そうだ!」
侍人棟の隣、師駒を鍛錬する訓練場で、アキトの声が響く。
青空の下、そのアキトの言葉を受けて小さく青い身体を動かす者。数日前にアキトの師駒となったスライムであった。
スライムは機敏に動き、藁で出来た的に体当たりを繰り出す。
しぶとく立っていた的は、ついにスライムによって倒された。
「だいぶ早くなったじゃないか、リーン」
アキトはスライムに向かってそう言った。
リーンというのは、このスライムの名だ。いい名前がないかとアキトが悩んでいる時、アキトの友人リヒトが、自身の名リーンハルトから一部を与えてくれたのだ。
リーンは、ぴょんぴょんと跳ねてアキトの元に駆け寄る。
「よくやったな、リーン」
リーンは何も言わず、アキトの頬に身を擦り付ける。
何も言わないというよりは、何も言えないのが正しいだろう。
「おいおい。そんなにくっつかないでくれよ」
プルプルとした感触、ひんやりとしたリーンの体。
アキトもまんざらではない様子だ。
スライムを片手で抱きかかえながら、アキトは師杖で机の上にある紙に触れた。
紙に浮かび上がる文字、アキトはそれに目を通す。
「……どれどれ。おお、少し体力が上がってるぞ! やったなリーン!」
スライムはさらに喜んだようで、更に盛んに身を摺り寄せた。
師駒は鍛錬を重ねることで、その能力を上げたり、新たな能力を得ることができる。
だが、人間同様成長できるのには限りがあるし、成長する速度も個体差が有る。
また、師駒石を消費することで、鍛錬なしでも大幅に成長させることができる。また、成長の限界を超えさせることも出来る。
リーンはF級のポーン。その能力は他の師駒と比べても、最底辺であった。
それでも、アキトは嘆くことはない。こうして数日間、放課後はずっとリーンと鍛錬に励んでいるのだ。
だが、リーンの成長する速度は牛歩と言って良い。人間のような戦闘力を得るには、今日のごとく鍛錬を二年は繰り返さなければいけないだろう。
他の軍師学校の生徒ならば、匙を投げることだ。けれど、アキトにとってそれは苦ではなかった。これまでも師駒が得られない分、自身の鍛錬、勉学に励んできたのだ。
俺がリーンを一人前にする、そうアキトは意気込んでいた。
しかしそのアキトに向けられる嘲笑。
今日も、アキトを気に入らない者達が、この練兵場にやってきた。
「ちょっとぉ!! またスライムがいるわよ!!」
そう言い放ったのは、エルゼだった。
他の取り巻きの女性はその言葉に応えて、「気持ちが悪い」とか、「有り得ない」などと声を上げる。
それを聞いたリーンはアキトの胸から飛び降りると、威嚇するようにエルゼの前で体を震わせた。
アキトはなだめるように、再びスライムを抱き寄せる。そして腕を組むエルゼにこう言った。
「やめとけ、リーン。エリゼ、もう放っておいてくれないか? もうリーンはお前の駒じゃないだろ?」
「当たり前でしょ! そんな魔物が駒なんて有り得ないもの。というか、リーンだなんて魔物のくせに生意気ね。まさかあんたがつけたんじゃないでしょうね?」
「お前には関係ないことだ」
「質問に応えなさい、この底辺野郎!!」
「……俺の友人が自分の名前を分けてくれたんだ。リーンハルトがな」
「り、リーンハルト様のお名前から?! ……ああ、何ということ。かくも尊いお方の名からだとは」
エルゼはその場で頭を抱えだす。他の取り巻きも驚きを隠せないようだ。
「行こう、リーン。少し休憩してからまた訓練だ」
アキトの言葉に、身を動かして頷くリーン。
「待ちなさい!」
エルゼは去っていこうとするアキトをそう呼び止めた。
しかし、アキトの前から歩いてきた長身の女性が、こう言った。
「アキト君。学長があなたをお呼びだわ」
~~~~
長身の女性の後を付いて、学長室へ続く廊下を歩くアキト。
リーンには侍人棟に戻っておくようにアキトは伝えた。
「ハンナ先生、学長が俺なんかに一体何の用が?」
「それは学長に聞いて」
長身の女性、ハンナはアキトの声に振り向きもせず、冷たく言い放った。
この長い金髪を結い上げ、うなじを見せているハンナはアキトの担任でもあった。
まだ二十代前半の若い教師ではあるが、軍師学校では優秀な成績を収め、A級軍師と格付けられている。
赤い瞳と切れ長の目は、冷たい印象を見る人に与える。それ故、アキトにだけこう冷たいわけではない。
ハンナは学長室の扉の前で止まる。そして、そこで扉をコンコンと叩いた。
扉を挟んで、それに気づいた学長が廊下へ声を掛ける。
「どなたですか?」
「ハンナ・フォルストです。アキトを連れてまいりました」
「……入りなさい」
「失礼します」
そう言ってハンナは、扉を開けた。
アキトも「失礼します」と言って、ハンナの後に続く。
大きな窓を背に、机に肘をつきながら椅子に掛ける学長エレンフリート。
エレンフリートは笑顔でハンナにこう告げた。
「ハンナ先生。ご苦労様でした。後は私が対処します。通常の職務に戻りなさい」
「は、かしこまりました。それでは、失礼いたします」
ハンナは大きく頭を下げると、そのまま学長室を後にした。
扉の閉まる音が、バタンと響く。
エレンフリートは、いつもの細い目のまま口を開いた。
「さて、アキト君。なぜこの場に呼び出されたか分かるかな?」
「申し訳ございません、エレンフリート学長。皆目見当がつきませぬ」
「……そうか。今日呼び出したのは、君のあの汚らわしい魔物のことだ」
「学長、リーンは俺の立派な師駒です。今の言葉は取り消していただきたい」
アキトの言葉に、エレンフリートは目を開いて声を荒げる。
「リーンだと? 魔物ごときに帝国人の名前をつけたのか!!」
「学長。お言葉ですが、魔物はすでに我々帝国人とそう変わりませぬ」
「魔物と我らが同等だというのか?!」
「はい、この前のアンサルスの戦い、学長も」
アキトの言葉の途中で、エレンフリートは机に拳を振り下げた。
エレンフリート自身が組み立てた作戦と誇りにしていた戦術。
それを引っ提げ自信満々で挑んだアンサルスの戦いは、帝国軍の大敗北で終わった。
そのアンサルスの戦いと言う言葉が、自身の策に異を唱えた男の口から出たのだ。
エレンフリートは怒りを抑えられなかった。
「貴様は…… アンサルスの戦い、自分の策が正しかったと申すのか?!」
「そんなことは有りません。ただ、魔物を過小評価したり除外することは」
「ええい、聞きたくない!! 貴様は退学だ!! この第二次南戦役の英雄、エレンフリートを侮辱するなど!!」
「学長! 待ってください! そんな権限はあなたにないはずだ!!」
退学、という言葉にアキトも思わず声を荒げた。
いかに学長と言えど、その一存で生徒の進退は決められない。
他の教員と会議で検討されることなのだ。
エレンフリートは少し息を落ち着かせて、こう言った。
「普通であればな。だが、本日この帝都で魔物の追放令が施行された! 汚らしい魔物共は、この帝都にはもはやおれぬ!! 貴様も魔物を下僕とする以上、その魔物と同類だ!!」
その言葉にアキトは、ガクリと肩を落とした。
恐らくは諜報目的で滞在する魔物対策のための法案。
だがアキトは、このままでは人と魔物の溝は深まる一方だと嘆いた。
アキトが表情を変えたことに気を良くしたのか、エレンフリートはニヤリと笑みを浮かべ続ける。
「貴様があのスライムとの主従関係を放棄しなければ、貴様はこの帝都より追放だ。退学どころの話ではない」
「俺は……」
アキトは言葉に詰まる。
アキトの故郷はこの帝国のある大陸の東の海、いくつかの大陸や島を超えた場所にある。
帝都とそこまでの海路は、ただでさえ荒れているし、近年は海賊活動も活発だ。
当然、船賃は膨大なものとなる。
つまり稼ぎもない仕送りもないアキトにとっては、帰りの船賃すら用意できないのだ。
そして、学校を出るということは、住処も食事もなくなるということ。
しかし、アキトはリーンを失いたくなかった。
「俺はリーンを捨てません……」
アキトはこうして軍師学校と帝都を出ていかなければいけなくなった。