表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/230

7 異性に好かれなくなる呪い(3)

 さらに3日後の、ローパの町から出ている定期馬車でローパまで行く事になった。


 大体、5日に一度、ローパという大きな町から馬車がやって来ていた。

 それには、簡単な新聞のようなものや、手紙などの郵便物、それに馬車の持ち主である商人が売りに来る服や雑貨、食料などを載せていた。


 出発の前日。

 日本から持って来たリュックに、日本から着てきた服を詰め込んでいると、お世話になっている教会に村の人々がやって来た。

 見事に、女性の姿がない事に、少し寂しさを覚えながら、向かい合う。


「どうしたんですか?」

 尋ねると、目の前に居たおじさんが泣き出した。

「じいちゃんの話し相手になってくれてありがとな。これ、つまんねぇもんだけど」

 と、服を差し出してくる。

「ユキナリ!」

 と気軽に呼んでくれる10歳前後の少年は、使い古されたランタンを差し出して来た。

「…‥これは?」


「手土産だ。これからも、ユキナリに幸運が訪れるように」

 神官が言って、保存食を包んだ布を渡してくれた。

 それ以外にも、お金の袋に大きな鞄まで手渡され、ユキナリの両手はあっという間に埋まってしまう。


「ありがとう、ございます」

 思いの外、感動する。


 少年に、がぼっと持っていたTシャツを被せてやった。

 少年が、「ふおおお?」と、Tシャツを眺める。


「俺からも」

 きっとしばらく使い道もないはずの、服や、財布に入っていた海外のものも含めた何枚かのコインを、みんなにお礼として渡していった。


 少年達とキャッキャしていると、

「ユキナリ」

 神官が、ユキナリを呼んだ。


「こっちにおいで」

「はい」


 教会には、中心に精霊モスの像が立っている。

 それは、背の低い……とはいえ、像自体は俺よりずっと大きいんだけど……帽子を被ったおじさんの像だ。

 包み込んでくれるような温かさは、神官に似たところがある。


 神官は俺の手を取ると、目を閉じた。


「地に住まう者、恐れを知らぬ精霊モスよ。目の前の若者の道に障害とならぬよう。友となっておくれ」


 手が、温か……。


 何かの熱を感じたと同時に、カッと神官の杖の先が光った。

 何かの幻影なのかもしれなかった。


 しかし、その光の中に、像にそっくりなおじさんの姿がぼやっと見えたのだ。


 え……?


 驚く。

 精霊って……本当に居るものなのか?


 いや、何かの映像?


 日本に居た頃は、神と会う事なんてあり得なかった。

 だからここの教会も、宗教なんてイメージだけの、何かの組織なんじゃないかと思っていたんだ。


 けど。


 まさか……本当に、精霊の加護、みたいなものが……。


 温かさを感じた手を眺め、そして精霊が見えた場所を眺めてみたけれど、もう何も見える事はなかった。


 そういやここ………剣や魔法の世界、とかじゃないよな。

 まさかモンスターが出て来たり、なんて、こと……。


 すっと怖くなり、それでも精霊モスに護られる感覚に安心しながら、精霊モスの像を見上げたのだった。

精霊モスはおじさまです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ