表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
静かにしろよ、ハニー・トラップ!  作者: 大天使ミコエル


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

30/230

30 結局のところ、さよならだ(3)

 その日は、夜中まで本の整理をさせられた。

 本というのは、意外と体力仕事なのである。


 ヒーヒー言いながら、それでも、それで得られるものはあった。

 やはり、魔女の本はほぼ無いということと、精霊の本はどのジャンルにもあるということだ。

 この国の地図らしきものも見つけた。


『精霊』というのはジャンルが幅広い。

 物語の本にも当たり前のように載っているし、それ以外の歴史書、宗教学、何かの手紙、それに、魔術書のようなものの中にも載っている。


 精霊が4人居るというのはどうやら共通認識らしい。

 10歳くらいの少年、それより少し年上に見える少女、それに、おばあさんにおじさん……。


 実は、そのおじさんには俺にも見覚えがあった。

 俺が住んでいた教会にあった像。ペケニョの村を出る時、光の中に見えたような気がしたあのおじさんだ。

 キャラの見た目なんてブレそうなものなのに、不思議とどのキャラも見た目は決まっているようだった。

 本当に、精霊というものが存在しているみたいに。


 精霊というものが、ただの宗教的な概念ではなく、本当に存在しているのでは、なんて考えてみる。

 町中で時々見かける、杖を持った人が居るように、実際に魔法的なものがあるんじゃないか、なんて。


 まあ、あったとしても、……俺が魔法使えるわけじゃないだろうしな。




 夜中を過ぎてから、本屋の爺さんに呼び出された。


 魔女の本を何処からか出して来てくれるのかと思ったら、そうではないようだった。

 だってこんな本屋なら、地下室の一つ二つあるんじゃないかって思うじゃないか。


 爺さんは、店の奥の小さなダイニングテーブルに、俺を座らせた。

 そして、窓がちゃんと閉まっていることを確かめると、静かに話しだしたのだ。


「この国は、魔女のオモチャ箱なんだ」


 そうだ。

 俺がこの世界に落とされた時、魔女はこの国を“カタライの国”だと言った。この国に来て、魔女カタライが支配者だとも聞いたことがある。


「ほとんどの物が、魔女が集めたオモチャだ。この、ワシもなぁ」


「爺さんも!?」


「だけじゃない。この国の多くの者が、収集品かそれの子孫だ。あの、精霊達でさえも魔女に連れてこられたものだ」


「精霊…………。精霊が、本当に魔女に連れてこられたっていうのか……?精霊が……存在している……?」


「もちろんだ」

 爺さんは、何か、言ってはいけない事を言うように、真剣な目になった。

「この国に閉じ込められた精霊達は、魔女に対抗している」


「え………?」


 光の中で見た、精霊モスの事を思い出す。


「じゃあ……精霊達は魔女の敵なのか?」


「そうだ。4人の精霊達は、ひとつの町で結界を張った。その町が、その後この国の首都となった町、ソルだ」


「魔女…………魔女は何処に居るんだ……?」


 部屋の中は、頭がクラクラするほどに静かだった。


「それは……誰にもわからない。どこかの屋敷で、この世界を観察し、楽しんでいると聞く」


 そう、簡単にはいかないか。

 けど。

 まず、首都に行くのはいいかもしれないな。

精霊はどうやら味方のようですね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 精霊一家 VS 魔女のデスマッチ会場、ってこと……?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ