激闘・後篇【Dパート】
試合は再開された。
八幡中の左翼手には控えの二年生、鈴木倫重が入った。
六回裏、宮町中の先頭打者は星野だ。
八幡陣営がこの試合、最も警戒しているのがこの小兵だった。
それが故、出塁率の高い星野が二打席連続の三振に抑え込まれていた。
「あんた、今日一回も塁に出てないじゃん。
焼肉行けなかったら、あんたのせいだかんね。」
直実はここぞとばかりに攻撃に出た。
「まったく、ノーマークのバッターはお気楽っスね。」
星野は相当ピリついていた。
「今度も塁に出られなかったら、ジャーマンとラリアット、どっちがいい?」
ニマッと笑って直実が問う。
「どっちもイヤっスよ!
――要は塁に出りゃいいんスよね、塁に出れば。」
とは言ったものの、星野は無策だった。
バントは徹底した内角攻めで封じられ、かと言って真っ向勝負するにはあまりにも非力だった。
そしてこの打席も2-2と追い込まれていた。
(‥‥もう、破れかぶれっス!)
執拗な内角攻めに辟易していた星野はバッターボックスの一番右端に立った。
唖然とする八幡中のバッテリー。
(何をふざけた真似を。)
武蔵は冷徹にミットをバットの届かない外角高めに構えると速球を要求した。
(仮に投球後に急いでベースに寄ったとしてもミートする事は出来ない!)
藤原がモーションに入り、リリースをしようとしたその時だった。
星野は素早く元の位置まで戻りバットを構え直した。
(こいつ、外角高めを誘っていたのか!?)
武蔵は星野の術中に嵌ったと思った。
(単なるバクチっスけどね、結果オーライ!)
スカーン!
星野のスウィングが軟球をミートする。
しかし、球威に押されボテボテのサードゴロ。
「にゃろう!」
梶原はそれを捌き、急いで一塁へ送球した。
「セーフ!」
間一髪、星野の脚が勝った。
「なんつーデタラメな脚だよ、ったく。」
梶原はまたも毒づいた。
「ちぇーっ、ジャーマンもラリアットも出来なくなっちゃったじゃん。」
ネクストバッターズサークルから立ち上がった直実もまた毒づいた。
「鷹ノ目!」
この試合を静観していた三浦が初めて動いた。
三浦は直実をベンチに呼ぶと、
「相手のバッテリーは星野の脚を過剰なまでに警戒している。
おそらく最初の球は盗塁を刺しやすくする為、大きく外してくるだろう。
星野の盗塁のアシストを頼む。」
「盗塁のアシストって?」
「簡単に言えばキャッチャーの前でバットを振り、コンマ何秒かでも送球を遅らせる技術だ。
武蔵は強肩だ、星野の脚をもってしても成功するとは限らない。
その確率を少しでも上げる為、頼んだぞ。」
「わかりました!」
直実は元気よく返事をするとバッターボックスへと向かって行った。
(ほんっと、しつこいっスねぇ。
もう七球っスよ。)
藤原のクイックモーションからの牽制球が執拗に星野を狙う。
(これでも尚、走ると思うか、ベンケイ?)
藤原は武蔵のサインを伺った。
(ヤツは走ってくる!
あとは俺に任せろ!)
藤原が投球モーションに入った瞬間、星野はスタートを切った。
だが、これは完全に読まれていた。
武蔵は立ち上がり、キャッチャーボックスから半歩外す。
しかし――
「てりゃあああっ!」
直実は外角高めのクソボールに対し、右手一本の裏拳打法でミートする。
裏拳風に振られたバットは球威に力負けする事なく、右中間に軟球を弾き飛ばした。
(マジっスか!?)
星野は二塁を蹴って三塁へ進む。
打った直実も二塁へ進む。
宮町中の博打二連勝で無死二三塁とチャンスを大きく広げた。
「なんて無茶な‥‥。」
三浦がこぼした。
結果的にヒットエンドランになったものの、ヘタをすれば併殺打だ。
「でも先生、バットを振れとは言いましたけど、空振れとは言わなかったですよね。」
和田からの指摘に三浦は沈黙した。
「銀映の隣りのバッティングセンターじゃ、あのくらいのコース、当たり前に飛んできますから。
鷹ノ目さんには絶好球だったんでしょう。」
羽野が苦笑いをしながら直実の悪球打ちの理由を解説した。
「‥‥あいつにはルール講座を継続だな。」
三浦は腕を組んで問題児を見つめた。
そして打席には松浦が入る。
(松浦‥‥。)
リトルリーグ時代から宿命のライバルと言える松浦と藤原。
● ● ●
四年前。
リトルリーグの地区大会決勝が行われた。
試合結果は熊谷ジュニアライオンズが深谷グリーンタートルズを下した。
ジュニアライオンズの五年生エースだった松浦は、敗れたやはり五年生エース・藤原に話し掛ける。
「藤原くんはシニア行くん?」
「ううん、行かねぇよ。
深谷にゃシニアのチーム、ねぇしな。
俺は地元の中学でやってくつもりだよ。
――お前は?」
「行ければね‥‥。」
「なんだよ、ハッキリしねぇな。」
「ウチの工場、なんか『バブル』ってのがハジケちゃって潰れるかもしれないんだよ。
そしたら野球どころじゃなくなっちゃうし‥‥。」
「だったらさ、中学の野球部でやりゃあいいんだよ。
俺が通う中学校、弱っちぃけどさ、そーゆーとこを強くすんのも悪かねぇだろ?」
「グリーンタートルズも強くしたよね。
同じ深谷のレッドライノズに入ってればもっと早くキミと当たれたのに。」
「判官贔屓って、みんな言うけどな。
――もし、中学で当たれれたら今度は必ず勝つぜ。」
「俺だって、負けねぇから!」
「よし、そん時も真っ向勝負だ。」
「うん、約束だよ。」
● ● ●
武蔵は松浦を歩かせるサインを出した。
しかし藤原は、この日初めて武蔵のサインに首を振った。
「タイム、願います。」
そう主審に告げると武蔵はマウンドに駆け寄る。
「この大会、松浦は犠牲フライの率が異様に多い。
ここは歩かせて満塁策を取るべきだ。」
「イヤだ、と言ったら?」
「大人になれ、藤原。まずはチームの勝利だ。」
武蔵の提案にプイと横向く藤原。
こうなった時の藤原は絶対に折れない事を嫌と言うほど味わってきた武蔵は、
「ふぅー、仕方ない。
真っ向勝負で勝てるリードを取ってみる。」
折れるしかなかった。
初球、サークルチェンジアップが外れ、藤原には珍しくボールが先行する。
二球目、真ん中低めギリギリを突く百二十キロのストレートを見逃しす松浦。
三球目、以前はストライクと判定されていた外角低めのコースを見て1-2。
四球目、内角高めからの鵯越の逆落としを空振りで2-2。
そして運命の五球目。
(これで決める!)
藤原は渾身のストレートを外角低めに投げた。
カキ――ン!
松浦の打球は左翼フェンスを直撃する。
星野は楽々ホームインし、遂に逆転。
直実も快足を飛ばし、三塁を蹴る。
左翼手の鈴木も強肩を活かし懸命のバックホーム。
「よしっ!」
鈴木の送球はワンバウンドで武蔵がキャッチした。
直実は三塁へ戻ろうとしたが、梶原に走路を塞がれていた。
所謂、三本間に挟まれるという状態だ。
球を持ちタッチしようとする武蔵。
しかし、その動きを華麗なスウェーバックで躱す直実。
「しぶといヤツめ!」
武蔵は悉くタッチを躱す直実に向かって前へ出る。
しかし、次の瞬間、武蔵の視界から直実が消えた。
「ジャーマンとラリアット、どっちがいい?」
背後からの直実の声に、嫌な汗が滲み出る武蔵。
咄嗟に振り向くと、ホームベース上に直実が立っていた。
(一瞬で背後に回り込んだというのか!?)
武蔵は直実の身体能力の高さに驚愕した。
主審も塁審も何が起こったのかわからず判定が出せない状況だ。
だが、武蔵は見逃さなかった。
大きく走路を逸脱した直実のスパイク痕を。
「3フィートオーバーです、審判!」
武蔵が直実のスパイク痕を指さした。
ビデオ録画などされていない地方予選、判断は主審に委ねられた。
感想、評価、ブクマを付けてくださっている方々、誠にありがとうございます。