表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鉄腕ラリアット 第二部・咆哮篇  作者: 鳩野高嗣
第五十章 遠い一点・前篇
144/264

遠い一点・前篇【Aパート】

この作品は『エンターブレインえんため大賞(ファミ通文庫部門)』の最終選考まで残ったものを20余年の時を経てリライトしたものの続編となります。

「これって、すごいハンディじゃね?」


 金森が高崎線の車輌(しゃりょう)の中で思わず愚痴(ぐち)をこぼした。


「よりによって、電車が遅れるとはな‥‥。」


 電車の遅延によって籠原(かごはら)始発ではなく高崎(たかさき)始発の電車に乗らざるを得なかった宮町中の野球部員たちは満員電車で立たされていた。


「連戦で疲労もピークに来ているのにね。」


 腕を吊った状態のまま吊り革につかまっている岡田が選手たちを心配する。


「岡田さん、大丈夫ですか?」


 希望(のぞみ)が岡田の身体(からだ)を気遣う。


「僕は大丈夫。

 でも、荷物が多い部員が心配だな。

 乗客みんな、かなり(いら)()っているし、トラブルにならなければいいんだけど。」


「トラブルメーカーの二人がおとなしくしてれば問題なかんべ。」


 竹之内(たけのうち)が冗談交じりに言った矢先、


「あ(いた)っ!

 ちょっと、今、私の足、踏んだでしょ!」


 直実(なをみ)が隣りの太刀川(たちかわ)をキッと(にら)んで文句を言う。


「しょうがねぇだろ、こっちは吊り革につかまってねぇんだから!」


「これぐらいの揺れでバランス崩すなんて、体幹(たいかん)弱いんじゃない?」


「人の波に押されたんだよ!」


 太刀川が反論する。


「言い訳、カッコ悪い!」


「言い訳じゃねーし!」


 太刀川も直実もかなりヒートアップしてきたところに、


「そこのガキども、うるせーぞっ!」


 乗客の男性が罵声を浴びせてくる。


「ガキじゃねーし!」


 トラブルメーカー二人がユニゾンで反論する。


「あンだと!? 大人に反論するってか!?

 次の駅で降りろや、コラ!」


 男性も相当エキサイトしていた。


「折りますよ、マジで。」


 直実の目が鋭く変わった。

 と、次の瞬間、直実と太刀川の脳天に拳骨が降ってきた。


「このバカ者どもが。

 大事な試合前に何をトラブっている?」


 三浦だ。

 見ると、あれだけ満員だった車輌が『十戒』の1シーンのように通り道が出来ていた。

 百九十センチの体躯(たいく)の男が怒りのオーラを撒き散らせながら歩いて来たのだから当然ではあるが。


「すみません。

 どこかお怪我は?」


 三浦が直実たちに罵声を浴びせた男性に丁寧に謝罪した。

 しかし、その男性は三浦を恐れ、


「ひえーっ!」


 と情けない声を上げて、十戒で出来た通路を走って逃げ去ってしまった。


「‥‥どうしたと言うんだ?」


 三浦は首を(かし)げた。


 ● ● ●


 遅延はあったものの、余裕を持たせて行動していた分、球場入りのギリギリの時間には間に合った。

 今日は三塁側のベンチだ。


「準決勝だ。

 相手は県大会の決勝で戦った春日部(かすかべ)輝松(きしょう)だ。

 あの時のリベンジを晴らす時がきた。

 思いっきり暴れてこい!」


「はいっ!」


 三浦の檄に元気よく返答する宮町(みやまち)中野球部員たち。


「では、スタメンを発表する。」


 一番ショート:星野(ほしの)勝広(かつひろ)(一年)右投両打

 二番セカンド:新井(あらい)(しゅん)(二年)右投右打

 三番ピッチャー:松浦(まつうら)健太(けんた)(三年)右投右打

 四番サード:太刀川(たちかわ)教経(のりつね)(三年)右投右打

 五番ファースト:金森(かなもり)(とおる)(三年)左投左打

 六番キャッチャー:土肥(どい)大輔(だいすけ)(三年)右投右打

 七番センター:和田(わだ)純平(じゅんぺい)(二年)右投右打

 八番ライト:竹之内(たけのうち)省吾(しょうご)(三年)右投左打

 九番レフト:鷹ノ目(たかのめ)直実(なをみ)(二年)右投左打


 控えとして選ばれた者は、

 羽野(はの)敦盛(あつもり)(二年)捕・内・外野手/右投右打

 加藤(かとう)浩之(ひろゆき)(三年)投・捕・内・外野手/右投右打

 藤本(ふじもと)(まこと)(三年)外野手/右投右打

 伊藤(いとう)和也(かずや)(一年)投手/左投左打

 長田(おさだ)(ひろし)(三年)内野手/右投右打

 多々良(たたら)信也(しんや)(二年)外野手/左投右打


「こないだは散々(さんざん)な目に()わせてくれたからね、お返ししなくっちゃ!」


 直実の鼻息も荒い。


「散々な目ってなんスか?」


 おたふく風邪で春日部輝松との対戦をしていない星野が(たず)ねた。


「散々な目は散々な目だよ。」


 ボールで転んで記憶喪失になったなど言えない直実は咄嗟(とっさ)誤魔化(ごまか)した。



 一方の春日部輝松は不動のオーダーだった。


 一番ショート:鈴木(すずき)隆義(たかよし)(二年)右投右打

 二番セカンド:高橋(たかはし)頼基(よりもと)(三年)右投右打

 三番ライト:三善(みよし)(やすし)(三年)右投左打

 四番レフト:中村(なかむら)重隆(しげたか)(三年)右投右打

 五番ファースト:遠藤(えんどう)文覚(もんがく)(三年)左投左打

 六番センター:下山(しもやま)太郎(たろう)(三年)右投右打

 七番サード:木村(きむら)親治(ちかはる)(三年)右投右打

 八番キャッチャー:中山田(なかやまだ)高直(たかなお)(三年)右投右打

 九番ピッチャー:安西(あんざい)景和(かげかず)(三年)左投左打


「向こうは前の試合とオーダーを大きく変えてきている。

 用心していけ!」


「はいっ!」


 慎重派な監督の鬼崎(きざき)の指示に部員たちは大きく返答した。

感想、評価、ブクマを付けてくださっている方々、本当にありがとうございます。

1990年という時代なので、ストライクとボールのコールの順番は現代(2022年)とは違っています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 三浦の十戒のシーンに大笑いました。 [気になる点] |遭《あ》わせて ルビの打ちそこないかと思われます。
[良い点] 「折りますよ」がいいですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ