表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

出逢い

 チャドはコッドピース(股袋)職人だった。

 父から引き継いだ家業である。父親もそうであったが、チャドは欲がなく大人しく、職工ギルドでは親方になれそうもない、丁寧な仕事だけには定評がある男だった。

 齢はそろそろ四十に届きそうな具合だったが、多くの男たちがそうであるように独り身だった。

 結婚適齢期(四十過ぎ)以前の男たちといえば公の娼館に定期的に足を運ぶものであるが、チャドは若い頃に数回行ったきりの男だった。女に興味がない訳ではなかったが、ちょっとした会話を交わすような女友達も居なかった。


 その日、チャドはある商家の息子のコッドピースをあつらえるため、館を訪れた。顧客は香辛料を運ぶ海運業で成り上がった商人である。流行に合わせて湯水のように衣装に金を使う顧客で職工ギルドではお得意様だった。

 じっとせず笑って身を捻る子供をたしなめてなんとか寸法を測り終え、ショース(脚衣)職人と部屋を出た時だった。

 なんとはなしにチャドはある部屋の前で足を止めた。ショース職人は先に歩きだしたが、チャドは何かに導かれるように部屋の中を覗いた。

 眩しい。

 チャドは窓から差し込む陽光に目を細めた。

 明るさに慣れた目で見ると、窓際で一人の女がいた。舞う埃が作る光帯の中で女は窓を背に立っている。襞襟(ひだえり)職人だった。

 女の前には上半身だけの木製の人形が立てかけてあり、首には8の字にコテで形作った襞襟がかかっていた。女は襞襟の細部の出来栄えを注意深く観察しているようだった。

 この家の奥方用の襞襟だろうか。

 米粉で糊付けしてある真っ白な生地の張りは素晴らしく、整然と美しく並んだ8の字のひだは確かな仕事ぶりだった。

 女が形の良い細い指で襞襟の端に触れた。

 切れそうだ。


「あ」


 鋭い刃のような布の印象にチャドは思わず声が出た。

 女がチャドの声にこちらを見た。

 チャドは息を飲んだ。


 切れそうだ。


 氷の欠片に射抜かれたような感触にチャドは硬直した。




十六世紀、フランドル地方。

イングランドではエリザベス1世が即位している時代設定です。


※股袋…… コッドピース(14〜16世紀にヨーロッパで流行した男性のファッション。性器の保護にポケットを兼ねて股袋をつけること。中に詰め物をして強調したり、お菓子や小銭を入れることもあった)


※結婚適齢期……この時代は男性40代。女性14〜17歳。


※襞襟…… 洋服のシャツ、ブラウス等の襟の仕立て方の1つ。 16世紀半ばから17世紀前半のヨーロッパ諸国において、王侯貴族や富裕な市民の間で流行した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点]  え?中世ヨーロッパの男性適齢期は40歳?  寿命の短い過去世でそれは、結婚後に残された時間が短すぎます。孫の顔も見れませんよ。 (^_^;) [一言]  今回の中世ヨーロッパツアーは…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ