表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/6

埋没費用効果・コンコルド効果

 ちょっと油断をするととんでもない、恐ろしい地点に飛ばされる。


 それがギャンブルの魅力でもあり、恐ろしさでもあります。例えるなれば木に登ったはいいけれど、自分で降りられなくなった猫のように哀れな存在です。いえ、そんな可愛げはないですね、まさしく悲壮ひそうの一言。羅列られつするなら……


・次のBETで降りてくれるかもしれないと、ブタの手札で大金を積み上げていくポーカープレイヤー


・〝10万円突っ込んでしまった、取り戻さないと〟と20万を突っ込み〝20万円を……〟〝50万を……〟〝70万を……〟〝100万……もう普通の結果では引き返せない〟と積み積み投資を重ね、手を出してはいけないお金に走る株トレイダー


・リスクとリターンが釣り合わないことなど解りきっているが、これまでつぎ込んだ9万円が返ってくる奇跡を願い10万円目を交換機サンドにつぎ込むパチンカー、スロッター


 ……とまぁ要するに〝これだけ投資したのだから、今更引き返せない〟という心理です。これは〝埋没費用効果〟又は〝コンコルド効果〟という立派な心理学・経済学用語で、それまでの投資を惜しみ、更なる投資をやめられない状態をいいます。


 株の世界には〝損切り〟という言葉が有ります。いくら手塩をかけていたものでも、これから損をすると解ったならば切り捨てるという至って簡単な行動なのですが、人間とはそれほど合理的に出来ていません。そして人間には未来予知能力が無いので、破滅を〝感じる〟ことは出来ても、〝確信〟することは出来ないのです。


 更に厄介なことにギャンブルには魔物がおります。10に一度……いえ、100に一度、奇跡とは起こるもので、絶望的な状況から起死回生することが御座います。その死地からよみがえる甘美とはこの世のものでは御座いません。これを味わってしまえば立派な〝依存症患者〟のできあがりです。


 破滅へ向かうと頭では解っていながら、行動が止まらない。それは個人のギャンブラーから、企業的投資、国家単位のプロジェクトまで様々です。


 人間、切り上げ時って大切ですね(←結論)


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ