表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
街外れの塾にて  作者:
12/34

10.私の心に安らぎを

3年目、春のお話。

久しぶりに塾で時間を過ごす二人です。

ほの甘~い感じを目指したつもりですが…どう、でしょうね(苦笑)

 陽の光がのどかに差す春の日に、どうして落ち着いた心もなく桜の花は散り急ぐのだろうか?


「花の命は短くて……なんて言いますからね」

 街外れの塾にて。窓際の席に座って頬杖をついている女子生徒――藤野奈月が気だるげに言った。

「それじゃさ、生き急いでるみたいじゃん。春なんだからもっとゆっくりしてもいいんじゃないかと思うよ。俺は」

 奈月の向かいの席に座り、今にも机に倒れこみそうになっている塾講師――桜井健人が眠そうに答えた。

 受験勉強をしばし放置して、二人でのんびりと窓の外に広がる景色を見る。よく晴れた青空の下、大きな桜の木が見頃を迎えていた。少し開けられた窓からはふわりと春風が吹き、さらに止めとでも言わんばかりに穏やかな春の陽射しが教室まで入ってくる。二人ともすっかり睡魔のお誘いを受け、うつらうつらし始めていた。

 先に限界を迎えたのは桜井だった。普段から言動が子供じみている桜井だが、このようなところもやはり子供のようだ。

「藤野……俺、もう駄目……だ……」

 呂律が充分に回っていない声がしたかと思うと、桜井の身体からぐったりと力が抜けた。いきなり周りが静かになる。

「先生……?」

 不審に思った奈月は席から立ち上がり、桜井の顔を覗き込んだ。

 桜井は完全に机に突っ伏していた。顔が横を向いているので、閉じられたまぶたや半開きの唇がこちらからも伺える。背中が上下し、規則正しい寝息がかすかに聞こえた。

 いい大人とは思えないほど無防備なその寝顔を、奈月はしばらく考え事をするようにぼうっと見つめていた。が、やがてはっとした表情をすると、ぶんぶんと首を横に振った。

「わたしったら、一体何考えてるの……」

 ぶつぶつと、自分に言い聞かせるように呟いた。


 ひらり、


 満開の桜から、薄桃色の花びらが次々と巣立っていく。一つ、また一つ。ひらひらと、ひらひらと。その儚くも美しい風景を、奈月は何気なく目で追っていった。

 重力に抗うことなく、舞い踊るように落ちてくる。そのうちの一つが、春風と共に教室内へ入ってきた。そして優しく、音もなく、眠っている桜井のふわふわとした茶髪の上に着地した。

 思うより先に、半ば反射的に奈月は手を伸ばした。目の前の柔らかな茶髪にそっと触れる。花びらを取ろうとしただけのはずだったのに、何故だか伸ばした手を引っ込めようという気が起こらない。奈月はまるで髪の感触を楽しむように、しばらく手をそのまま逡巡させた。

 撫でるたびに甘く、それでいてどこかさわやかな、不思議な香りが鼻をくすぐる。桜井がいつも使っているシャンプーの匂いだろうか…。

「んっ……」

 そこまで思った時、不意に桜井が声を上げた。奈月は一瞬ビクッと肩を震わせ、急いでその手を引っ込めた。間髪いれず、閉じられていた瞳がゆっくりと開く。上手いこと焦点のあっていないであろう茶色い瞳が、奈月の姿を捉えた。

「ん……藤野?」

「先生、おはようございます」

 奈月は無理矢理笑顔を作った。ようやく作り笑顔も板についてきたとはいえ、こういう状況で笑うのはまだ苦手だ。バレやしないだろうかと内心びくびくしながら、そっと引っ込めていた手を桜井の前に差し出した。その手には、先ほどまで桜井の髪に留まっていた一枚の花びらが乗っている。

「これ、ついてたので。取っておきました」

 奈月が今言ったことを理解したのか、奈月の心中を目ざとく察したのか、それともただ寝ぼけているだけなのか……。桜井はいつも以上に締まりのない表情をした。そうしてこちらへゆっくりと手を伸ばしてくる。奈月は思わず、固く目を閉じた。

 体温の高い大きな手が、奈月のサラサラとした黒髪に触れた。しかしそれは一瞬で、すぐに離れた。

 恐る恐る閉じていた目を開ける。とろんとした笑顔の桜井が、先ほど奈月に触れた手を差し出していた。

「君にもついていたよ、これ」

 その手には、薄桃色の花びらがもう一枚乗っていた。

桜の花って本当に綺麗ですよね。

桜吹雪を初めて目にした時なんか、こんなに素晴らしい光景が世の中にあったんやなぁ…と思わずうっとりしてしまいました。

冒頭の『陽の光が~』という文章は、百人一首の一つである『久方の光のどけき春の日に静心無く花の散るらむ』という句の意訳になります。

綺麗な薄紅の花びらが散っていく様子は、美しいですが何処か寂しいですね。


ちなみに在原業平は伊勢物語の中で『世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし』と詠んでいます。世の中に桜がなければ、春という季節はもっとのどかだったでしょうに、という意味です。

その句を聞いた同行者の一人は、こう返しました。

『散ればこそいとど桜はめでたけれ憂き世になにか久しかるべき』

桜は散るからこそ美しいのですし、そもそもこの世に永遠などと言うものはありません、という意味です。まぁ薄幸の佳人(美人)といいますしね。だからこそ人は桜に惹かれるのだと思います。


…などと桜についてたくさん語りましたが…今回の題名は桜じゃなくて、藤の花言葉です←

本当は『あなたは私の心に安らぎを与える』なのですが、長ったらしいので省略させていただきました。

藤も春のお花です。源氏物語では確か、朧月夜のお話で源氏が「月は桜の木と共に見るのが格別だと思っていましたが、藤の花と共に見るのもなかなか乙なものですな」なんてことを言っていたと思います(私が読んだのは漫画ですけど)。

それは是非拝見してみたいものですね。


長々と書きましたが、そろそろこの辺で。

…あ、そういやストーリーのこと何も書いてない。えーと、楽しんでいただけたなら幸いです(←適当)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ