表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
126/130

マルーテの逃亡 3



 部屋からでなくてはいけない。


 今日の夜――一緒に森を出ようと、ロドリグと約束をしているのだ。


『ロドリグ。私はあなたと行く。あなたと、一緒にいたい』

『マルーテ。……それは、家族や村を捨てるということだ。それでもいいのか?』

『あなたは、私が好きではない?』

『本当は連れ去っていまいたいぐらいに、君が好きだ』


 初恋の高揚感に浮かれていた。

 そのままなにも持たずに逃げていればよかったのだ。


 でも、最後だからと。

 家族の顔を、世話になった人の顔を見てから、せめて置き手紙を残して家をでようと思った。


 まさかこんなことになるなんて、思っていなかった。


 何度かドアを開けようと試みる。

 けれど鍵がかかっており、開くことはなかった。

 脱出できる場所はない。窓はマルーテが通り抜けるには小さすぎたし、窓の外に出たところで二階から落ちて骨を折るかもしれない。


 いや、骨を折るのは別に構わない。

 怪我をするのも別にいい。それでロドリグの元に行けるのならば。


 今夜、ロドリグの元に行くと約束している。

 約束を果たせなければ、ロドリグは帰ってしまうだろう。二度と、会えなくなってしまうかもしれない。


 それを考えるだけで、心が凍り付くようだった。

 はじめて知る恋は激しくマルーテの感情を揺さぶった。


 部屋にはベッドと、水差しとコップ。花瓶には花がいけられている。

 閉じ込めてはいるけれど、あくまでも丁寧に扱っているつもりなのだろう。

 それが余計にマルーテを苛立たせた。


 今までこれほど憤ったことがあっただろうか。村での生活は静かで、誰もがマルーテを尊重してくれた。

 感情の揺れのない、静かな生活だった。


 恋とは、怒りとは、これほどまでに心を動かすものなのだろうか。

 まるで自分が、自分ではなくなっていくような感じがする。


 体が希薄となって、大きな熱量の塊になっているような。

 感情だけが、全てになっているような。脳がひりつき、指先が燃えるような感覚だ。


「出して! 私をここから出しなさい!」


 扉を力任せに叩いて大声を出していると、扉の外から声が聞こえた。


「マルーテ。中に、入れて欲しい。悪いようにはしない。話し合おう」


 兄の声だった。

 アールエルドは冷静だ。母がおかしいことを言っているのだと、理解してくれている。

 妹と結ばれていいはずがない。

 そんなことは間違っている。アールエルドはまともだ。だからきっと、助けてくれる。


 期待を胸に抱き扉から離れる。鍵が開き、アールエルドが中に入ってきた。

 アールエルドもマルーテと同じ銀の髪をしている。母やマルーテとよく似た美しい男で、村の女性たちから憧れの眼差しを向けられていた。


 誰にでも優しく、もちろんマルーテにも優しくしてくれた。

 マルーテはアールエルドのことが好きだったが、それはもちろん兄として――兄妹として、親愛の情を抱いているだけだった。


「兄様、母様はおかしくなってしまったのです。私を、閉じ込めるなんて。私は何も、していないのに……」


 ロドリグのことは言わなかった。

 言ってはいけないと、頭の中で誰かが警鐘を鳴らしているようだった。


「森で、男と密会していただろう?」


「……っ、そんなことは、していません!」


「マルーテ。諦めろ。母上は全てご存じだ。それでもお前を哀れと思い、自由にさせてやっていた。だが、越えてはいけない領域というものがある。マルーテ、お前は自分の役割を忘れて、男と逃げようと考えているだろう?」


 冷たい声で、アールエルドは言う。

 マルーテの知るアールエルドは、いつでもマルーテに優しかった。

 幼い時は手を繋いで一緒に、森を歩いたこともある。

 精霊たちの言葉を、兄に伝えるととても嬉しそうに笑っていた。


『マルーテはいいな。僕には精霊の声は聞こえない。同じ、銀の髪なのに』


 そう、残念そうに言って、それから『でも、僕にも役割があるらしい』と、困ったように眉を寄せた。


 役割とは何だと聞いても、『それはマルーテが大きくなったらわかる』と言って、教えてくれなかった。


「兄様、お願いです。私をここから出してください。森の外に怪物がいるなんて、嘘です。森の外には国があって、街があって、多くの人が住んでいます」


「その多くの人々は、武器を持ち血を流すことが好きな化け物なんだ。人間ではない。僕たちとは、違う」


「そんなことはありません。優しい人だって……」


「議論はしない。……マルーテ。お前はここから出られない。僕の子を孕むのが、お前のもう一つの役割だ。白の聖女は、白の聖女の血筋にのみ生まれる。血を、交わらせなくては」


「私たちは、兄妹だわ」


「そんなことはどうでもいい。マルーテ、大丈夫だ。僕はお前をきちんと、愛している」


「……いやああっ!」


 化け物はどちらだ。

 妹を襲おうとする兄は化け物ではないのか。

 マルーテの意志を無視して、ここに閉じ込める母や、家の者たちは。世話役の者たちは。

 

 森の外から来たロドリグのほうがずっと――人間だ。


 強引にベッドに押し倒されたマルーテは、がむしゃらに暴れた。

 指先に何かが触れて、それを離すまいと強く掴む。


 そして、抵抗するマルーテを押さえつけて、腹や胸に触れようとするアールエルドに、掴んだ何かを思い切り振り下ろした。


 その時は、夢中だった。

 頭が真っ白になって、嫌悪感と怒りと悔しさと恐怖でいっぱいで。


 気づけば――アールエルドは頭から血を流して、ベッドに転がっていた。


「あ……あ……っ」


 マルーテの服にも手にも、真っ赤な鮮血がべったりとこびりついている。

 掴んだのは、ベッドの横の飾り棚にあった、花瓶だった。

 水がぶちまけられていて、花が、ベッドに散乱している。血の染みが、広がっていく。

 マルーテはふらふらと立ち上がり、それから――転がるようにして、走り出した。

 

 一目散に二階の自室に戻り、窓から飛び降りる。

 浮遊感の後に激しい衝撃が体を襲い、それからごろごろと草むらに転がった。


 草むらの中で、痛みにじっとしていた。

 指先が動く。立ち上がることもできる。足も、動く。

 それなら、行かなくては。

 

 行かなくては。行かなくては。


 それだけが頭の中をぐるぐると巡った。

 夢遊病の患者のようにふらつきながら歩き出したマルーテは、マルーテを探す者たちの呼び声から逃れるように、村から出て森の奥に進んでいく。

 

 ――兄を、殺してしまった。


 ――それでも、ロドリグに会いたい。


 その気持ちだけでひたすらに進み続けて、やがて、行き止まりの崖に辿り着いた。

 あの場所で捕まって、再び同じ目に会うぐらいなら。

 

 逃げたい。ロドリグの元に行きたい。そうでなければ、こんな命などないほうがいい。


 裸足の足が、崖の端の土を踏む。

 踵は宙に浮いている。

 

 マルーテは崖から、空へと飛び込んだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ